| 
				
					|  | 
							
								| 藤原
									成暁 | ふじわら
									なりあき | 男 | 関東甲信越支部所属 |  
							
								| 一級建築士登録番号 | 148526 | (1981
							年
							2
							月
							14
							日 登録) |  
							
								| 住所 | 156-0041  
							東京都
									世田谷区大原1-48-13 |  |  
				
					| 学歴 | 1978年3月武蔵野美術大学造形学部建築学科卒業 |  
				
					| 職歴 | 1978年4月〜1981年3月(株)奥野建築設計事務所 1981年5月〜1990年3月(有)鬼頭梓建築設計事務所
 1990年4月〜       (株)一級建築士事務所 藤原成暁設計室
 |  
				
					| 教職歴 | 1997年4月〜 日本工学院八王子専門学校 非常勤講師 2006年4月〜2009年3月 ものつくり大学 助教授
 2009年4月〜2019年3月 同大教授
 2009年4月 同大名誉教授
 
 |  
				
					| 専門領域 用途種別
 | 図書館/老人福祉施設/障害者福祉施設/他の福祉施設/病院/診療所・医院/他の医療施設/事務所/宿泊施設/一戸建住宅/低層長屋・共同住宅/中高層住宅/寄宿舎・寮 |  
				
					| 資格・学位等 | 一級建築士、一級建築施工管理技士、インテリアプランナー |  
				
					| 所属団体 | 1978年〜東京建築士会 1978年〜日本建築学会
 2006年〜日本インテリア学会
 2015年〜日本ものつくり学会
 |  
				
					| 受賞履歴 | 1977年 三軌会主催 三軌展油彩画部門 佳作賞及びナムラ賞 1994年 リビングデザインセンターオゾン主催第1回住宅設計コンペ特別賞
 1995年 リビングデザインセンターオゾン主催第2回住宅設計コンペ入選
 1996年 (株)イナックス主催 第19回INAXデザインコンテスト奨励賞
 2002年 フューチャーハウジングシステムズ(株)主催 輸入住宅で創る美しい街並み設計コンペ入賞
 
 |  
				
					| 著書・論文 | 1.地下室づくりの基礎知識(主婦の友社はじめての家づくりブック10) 2.狭い敷地を最大限生かした家づくりセミナー(主婦の友社はじめての家づくりブック13)
 3.シニアの快適住まい術(笑顔保健同人社)
 4.「設計入札」問題へ、アピール再び(建築知識1983.06.)
 5.「入札をしない建築家の会」はいま(建築知識1982.07.)
 |  
				
					| 社会活動 | 日本工学院八王子専門学校非常勤講師、東京設計学校非常勤講師、リビングデザインセンターオゾンでの一連の講師活動、都市基盤整備公団での家造りセミナーなど |  
				
					| 代表作品1 |  | 
							
								| 作品名 | 平川病院A−WING |  
								| <作品にはたした役割> |  
								| 業務内容 | 設計監理 |  
								| 設計監理期間 | 1990年12月〜1992年4月 |  
								| <作品概要> |  
								| プロジェクトの特徴 | 斜面を活かした50床のアルコール治療専門病棟 |  
								| 所在地 | 八王子市美山町 |  
								| 用途 | 病院 |  
								| 構造 | RC造 |  
								| 規模 | 1,907m2 |  
								| 竣工年月日 | 1992年4月 |  
								| 賞・入選など |  |  |  
				
					| 代表作品2 |  | 
							
								| 作品名 | 相模原の歯科医院併用住宅 |  
								| <作品にはたした役割> |  
								| 業務内容 | 設計監理 |  
								| 設計監理期間 | 2000年6月〜2002年1月 |  
								| <作品概要> |  
								| プロジェクトの特徴 | 地域に開いた自然派志向の歯科医院併用住宅 |  
								| 所在地 | 神奈川県相模原市豊町 |  
								| 用途 | 店舗併用住宅 |  
								| 構造 | S造 |  
								| 規模 | 300m2 |  
								| 竣工年月日 | 2002年1月 |  
								| 賞・入選など |  |  |  
				
					| 代表作品3 |  | 
							
								| 作品名 | 大原の家 |  
								| <作品にはたした役割> |  
								| 業務内容 | 設計監理 |  
								| 設計監理期間 | 1999年5月〜2001年3月 |  
								| <作品概要> |  
								| プロジェクトの特徴 | 都市に建つ高齢化を意識した二世帯住宅 |  
								| 所在地 | 東京都世田谷区大原 |  
								| 用途 | 住宅 |  
								| 構造 | RC+W造 |  
								| 規模 | 184m2 |  
								| 竣工年月日 | 2001年3月 |  
								| 賞・入選など |  |  |  
				
					| 代表作品4 |  | 
							
								| 作品名 | A-WING |  
								| <作品にはたした役割> |  
								| 業務内容 | 設計・監理 |  
								| 設計監理期間 | 1990年11月〜1992年3月 |  
								| <作品概要> |  
								| プロジェクトの特徴 | 自然環境豊かな八王子市美山町に開設されている病院。1966年以来、時代の要請に応えながら徐々に建物の増築・改修を行っている。写真はアルコール病棟。 |  
								| 所在地 | 東京都八王子市美山町 |  
								| 用途 |  |  
								| 構造 | 鉄筋コンクリート造 |  
								| 規模 | 1,850 m2 |  
								| 竣工年月日 | 1992年5月 |  
								| 賞・入選など |  |  |  
				
					| 代表作品5 |  | 
							
								| 作品名 | 上祖師谷の家 |  
								| <作品にはたした役割> |  
								| 業務内容 | 設計・監理 |  
								| 設計監理期間 | 1996年5月〜1997年10月 |  
								| <作品概要> |  
								| プロジェクトの特徴 | 都市型住宅の在り方を提案。 居ながらにして家族の気配を感じるプライヴァシーを確保した住まい。地下に寝室、2階に座の空間としたLDを配している。 |  
								| 所在地 | 東京都世田谷区上祖師谷 |  
								| 用途 |  |  
								| 構造 | 鉄筋コンクリート造+木造 |  
								| 規模 | 108 m2 |  
								| 竣工年月日 | 2001年4月 |  
								| 賞・入選など | 日本テレビ「とんねるずの生ダラ」19980908放映 |  |  
				
					| 代表作品6 |  | 
							
								| 作品名 | 北九州の家 |  
								| <作品にはたした役割> |  
								| 業務内容 | 設計・監理 |  
								| 設計監理期間 | 2008年2月〜2010年9月 |  
								| <作品概要> |  
								| プロジェクトの特徴 | 小さくても、ローコストでも、豊かな住まいは工夫次第でつくることができる。熟年のご夫婦とお嬢さんの3人家族のための樹木と共に四季折々を楽しむ住まい。 |  
								| 所在地 | 福岡県北九州市戸畑区中原東 |  
								| 用途 |  |  
								| 構造 | 木造 |  
								| 規模 | 88 m2 |  
								| 竣工年月日 | 2010年9月 |  
								| 賞・入選など |  |  |  
				
					| 建築に対する考え方 | 毎日の生活、活動はそれぞれの人や土地に固有のものであり、それぞれに相応しい豊かな空間を用意すること大切です。設計とは、それらを模索し、探し出していく行為に他なりません。また、良い建築はクライアントとの信頼関係と共同作業の中から生まれると言っても過言ではないでしょう。温もりのある、質の高い建築を目指しています。 |  
				
					| 登録建築家番号 | 20401168 | 登録建築家資格発行日 | 2004
						年
							11
						月
							1
						日 |  
					|  |  | 有効年月日 | 2026
						年
							3
						月
							31
						日 |  |