|
一級建築士登録番号 |
184475
|
(1985
年
1
月
20
日 登録)
|
勤務先 |
(有)アトリエタアク一級建築士事務所 代表取締役 |
住所 |
036-8151
青森県
弘前市大字北園2-11-11
|
|
学歴 |
工学院大学工学部建築学科 1979年3月卒業
|
職歴 |
1979年工学院大学建築学科実験捕手
1980年〜1986年(株)前田建築設計事務所
1986年〜1993年(株)日本設計出向
1993年〜2001年 アトリエタアク一級建築士事務所
2002年〜 (有)アトリエタアク一級建築士事務所に改名現在に至る
|
教職歴 |
2000年〜 秋田桂城短期大学非常勤講師
2001〜2002年 弘前大学非常勤講師
2001年〜 東北大学非常勤講師
|
専門領域 用途種別 |
美術館/屋内体育施設/幼稚園/小・中・高等学校/盲・ろう・養護学校/他の教育文化施設/保育所/老人福祉施設/病院/診療所・医院/事務所/宿泊施設/商業施設/流通施設/工場・倉庫/一戸建住宅/低層長屋・共同住宅/他の住宅
|
関連分野 業務種別 |
建設マネージメント(PM・CM等)
|
所属団体 |
社団法人日本建築家協会
社団法人日本建築学会
|
受賞履歴 |
1998年東北建築賞作品賞(PIANO BOX)
2001年東北建築賞審査員特別賞(T HAUS)
2002年東北建築賞作品奨励賞(亀舎)
1998年〜2002年青森県優良木造住宅コンテスト入選
2000年青森県立八戸盲聾学校校舎設計者選定プロポーザル最優秀
2002年青森県立八戸盲聾学校体育館設計者選定プロポーザル最優秀
|
社会活動 |
NPO法人harappa副理事長 広くアートを浸透させ若い才能を発揮する場を提供している
|
代表作品1 |
|
作品名 | PIANO BOX(浅野邸) |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 企画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 1995年4月〜1996年10月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | Pianoを主役とした空間にClientがその管理人として住まう設定 |
所在地 | 青森県弘前市 |
用途 | 専用住宅 |
構造 | 木造 |
規模 | 2階建て 125m2 |
竣工年月日 | 1996年10月 |
賞・入選など | 1998年東北建築賞 |
|
代表作品2 |
|
作品名 | ADVENT HILLS(高橋邸) |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 企画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 1997年7月〜1998年10月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | ホールを持つ住宅 1階のホールと2階の住宅の空間的関わりを光庭を介する事でバランス |
所在地 | 青森県弘前市 |
用途 | 店舗併用住宅 |
構造 | 型枠コンクリートブロック造+木造 |
規模 | 2階建て 370m2 |
竣工年月日 | 1998年10月 |
賞・入選など | |
|
代表作品3 |
|
作品名 | 青森県立八戸盲聾学校 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本設計から監理まで |
設計監理期間 | 2000年8月〜2003年3月(校舎)2002年9月〜2003年3月(体育館) |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 目の不自由な子供たちと耳の不自由な子供たちを出来る限り区別なく同じ空間で過ごさせ |
所在地 | 青森県八戸市 |
用途 | 幼稚園・小学校・中学校 |
構造 | 鉄筋コンクリート造(校舎)鉄骨造(体育館) |
規模 | 3階建て 3786m2(校舎)2階建て 1359m2(体育館) |
竣工年月日 | 2003年1月(校舎)2004年3月(体育館) |
賞・入選など | 設計者選定プロポーザルによる最優秀賞 |
|
代表作品4 |
|
作品名 | 小田切さとる法律事務所 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本設計+実施設計+監理(校舎のみ) |
設計監理期間 | 2009年2月〜2009年12月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 敷居の低い威圧感の無い建築で街並にとけ込む様に考えた |
所在地 | 青森県弘前市 |
用途 | 事務所 |
構造 | 木造2階建て |
規模 | 256.68m2 |
竣工年月日 | 2009年12月 |
賞・入選など | 建築学会選集 |
|
代表作品5 |
|
作品名 | 大鰐温泉介護センター「あぜりあ」 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本設計+実施設計+監理 |
設計監理期間 | 2011年2月〜2012年7月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | りんご箱を並べそれに屋根をかけて出来た空間をイメージして創った |
所在地 | 青森県南津軽郡大鰐町 |
用途 | デイケアセンター |
構造 | 木造2階建て |
規模 | 500m2 |
竣工年月日 | 2012年7月 |
賞・入選など | |
|
代表作品6 |
|
作品名 | 和徳の家 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本設計〜実施設計〜監理 |
設計監理期間 | 2003年11月〜2004年9月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 昔栄えた古い通りの建替え、古さを意識して新しさをデザインした |
所在地 | 青森県弘前市 |
用途 | 専用住宅 |
構造 | 木造 |
規模 | 2階建て 158m2 |
竣工年月日 | 2004年10月 |
賞・入選など | 第一回JIA東北住宅大賞二次選考6作品(審査中) |
|
建築に対する考え方 |
Clietの要望を咀嚼反芻する事でほんとの大事な部分を見つけ出し空間に置き換えていくこと、またそれらの建築が建てられる場所がどんな力を持っているかを見つけ出しデザインに反映させること
この二つが大きな課題・・・設計作業とはそんなものだと考えている
とにかく楽しく物事を考えていきたいものだ
|
登録建築家番号 |
20400337
|
登録建築家資格発行日 |
2004
年
4
月
1
日
|
|
|
有効年月日 |
2028
年
3
月
31
日
|
|