建築家資格制度 社団法人 日本建築家協会
 
 
建築家資格制度とは 申請ページ 建築家実務訓練生受付 建築家実務訓練生受付 建築家実務訓練生受付
 
登録建築家詳細
藤松 幹雄 ふじまつ みきお 男   関東甲信越支部所属
一級建築士登録番号 230930 (1991 年 2 月 20 日 登録)
勤務先 藤松建築設計室 代表
住所 390-0876   長野県 長野県松本市開智1-5-13  
電話番号 0263 - 33 - 5421
FAX 0263 - 33 - 5425
Eメール fujimatsu@f-a.jp
ホームページURL https://www.f-a.jp
学歴 東京理工専門学校建築学科 1979年3月卒業
職歴 1979.4〜1982.3 平林建築設計事務所勤務
1983.4〜1986.3 宮沢秀治建築空間研究所勤務
1986.4〜1988.3 倉橋英太郎建築設計事務所勤務
1990.4〜    藤松建築設計室設立
専門領域
用途種別
診療所・医院/事務所/宿泊施設/商業施設/一戸建住宅/低層長屋・共同住宅/中高層住宅/他の住宅
関連分野
業務種別
設計・監理   工事監理  
改修   耐震診断  
所属団体 社団法人日本建築家協会
社団法人長野県建築士事務所協会
社団法人長野県建築士会
受賞履歴 1997年松本市都市景観賞
2007年ふるさと信州の住まいコンクール・長野県建築士事務所協会会長賞
著書・論文 2001年長野県の本物づくりの専門家(共同執筆)SBC信越放送
2005年信州の建築家とつくる家(共同執筆)JIA長野県クラブ
2008年信州の建築家とつくる家(共同執筆)JIA長野県クラブ
2009年信州の建築家とつくる家(共同執筆)JIA長野県クラブ
社会活動 1995年より松本市のまちづくりをお手伝いをしている。2003年より2年間長野県建築士事務所協会まちづくり委員長を勤め、松本市中央東まちづくり基本構想・旧安曇村番所まちづくり・塩尻市中心市街地みちづくり基本構想などに協力。2007〜09年松本市景観基本計画策定市民会議委員。
代表作品1
作品名桔梗ヶ原の家
<作品にはたした役割>
業務内容設計・設計監理
設計監理期間2002年10月〜2004年10月
<作品概要>
プロジェクトの特徴家族、友人が心地良く過す2階LDKの住まい
所在地長野県塩尻市
用途個人住宅
構造木造2階建
規模述べ床面積127.54m2
竣工年月日2004年10月
賞・入選など
代表作品2
作品名草越の家
<作品にはたした役割>
業務内容設計・設計監理
設計監理期間2004年11月〜2006年10月
<作品概要>
プロジェクトの特徴自然とともにくらす家
所在地長野県御代田町
用途事務所併用住宅
構造木造2階建
規模述べ床面積112.43m2
竣工年月日2006年10月
賞・入選など
代表作品3
作品名竹田の家
<作品にはたした役割>
業務内容設計・設計監理
設計監理期間2006年6月〜2007年6月
<作品概要>
プロジェクトの特徴風景や自然環境を取り入れ、省エネでくらす家
所在地長野県東筑摩郡山形村
用途個人住宅
構造木造2階建
規模述べ床面積127.54m2
竣工年月日2006年6月〜2007年6月
賞・入選など2007年6月
建築に対する考え方 建築の設計では、その地域の歴史・環境・風土を捉え、景観を損なうことのないデザインを心がけている。それにより住まい手が心地良く暮せることに、つながっていくと考えている。
登録建築家番号 20402793 登録建築家資格発行日 2009 年 4 月 1 日
    有効年月日 2028 年 3 月 31 日
戻る