建築家資格制度 社団法人 日本建築家協会
 
 
建築家資格制度とは 申請ページ 建築家実務訓練生受付 建築家実務訓練生受付 建築家実務訓練生受付
 
登録建築家詳細
堀越 英嗣 ほりこし ひでつぐ 男   関東甲信越支部所属
一級建築士登録番号 150691 (1981 年 2 月 28 日 登録)
勤務先 (株)堀越英嗣ARCHITECT5       
住所 104-0061   東京都 中央区銀座1-19-8  銀座サクラビル3F
電話番号 03 - 5250 - 5350
FAX 03 - 5250 - 5530
Eメール horikoshi@hh-architect5.com
ホームページURL http://www.hh-architect5.com
学歴 1976年東京芸術大学美術学部建築科卒業
1978年東京芸術大学大学院美術研究科建築設計専攻藤木忠善研究室修了
職歴 1978年〜1986年丹下健三・都市・建築設計研究所
1986年アーキテクトファイブ設立・共同主宰・代表建築家 現在に至る
2001年4月〜2004年8月鳥取環境大学環境情報学部環境デザイン学科教授
2004年9月芝浦工業大学工学部建築学科教授
教職歴 1998年〜2000年名古屋工業大学建設工学科非常勤講師
2001年4月〜2004年8月鳥取環境大学環境情報学部環境デザイン学科教授
2004年9月芝浦工業大学工学部建築学科教授
専門領域
用途種別
劇場・会議場/社会教育・研修施設/美術館/博物館・資料館/植物園・水族館/展示場施設/屋外競技場施設/レク・公園施設/幼稚園/大学・各種学校/宗教建築/他の教育文化施設/保育所/病院/診療所・医院/保健所/事務所/試験・研究施設/宿泊施設/商業施設/情報通信施設/交通施設/流通施設/工場・倉庫/他の産業施設/庁舎/環境保全施設/他の行政施設/一戸建住宅/低層長屋・共同住宅/中高層住宅/超高層住宅/寄宿舎・寮/他の住宅/その他 /EXPO90花博
関連分野
業務種別
ランドスケープ   都市計画   再開発・地区整備  
資格・学位等 一級建築士、芸術学修士
所属団体 I985年日本建築家協会(旧)
1986年新日本建築家協会(現日本建築家協会)
1986年日本建築学会
1993年東京建築士会
受賞履歴 サロン・ド・プランタン賞(東京芸術大学 最優秀卒業設計)
第8回日本建築美術工芸協会賞(社団法人日本建築美術工芸協会)
第5回千葉県建築文化賞優秀賞(千葉県)
第25回東京建築賞最優秀賞(東京建築士事務所協会)
2000年日本建築学会作品選奨(日本建築学会)
第41回建築業協会賞
第15回日本建築士会連合会賞優秀賞
平成14年度グッドデザイン大賞
新潟駅駅舎・駅前広場計画提案競技・最優秀賞(新潟県・新潟市)
著書・論文 2000年ARCA ARCHITECT 5 (共著)
2004年建築ジャーナル別冊アーキテクトファイブ (共著)
藤井厚二の体感温度を考慮した建築気候設計の理論と住宅デザイン(共著)
戦前の日本における先端設備としての床暖房・パネルヒーティングの住宅への導入(共著)
社会活動 岐阜県花フェスタ記念公園 花のミュージアムプロポーザルコンペ審査委員・委員長代理
岐阜県花フェスタ記念公園 世界一のバラ公園アドバイザー委員
鳥取開発公社 コールセンター施設建設工事提案競技案評価委員会委員
日本建築家協会 環境建築賞 審査委員



代表作品1
作品名鳥取フラワーパーク(とっとり花回廊)
<作品にはたした役割>
立場設計責任者/全体統括
業務内容プロポーザルコンペから設計・監理まで
設計監理期間1994年〜1998年
<作品概要>
プロジェクトの特徴建築・ランドスケープ・土木を融合させた環境と対話する建築
所在地鳥取県西伯郡
用途フラワーパーク、温室、展示施設
構造RC+鉄骨造
規模14500m2
竣工年月日1998年3月
賞・入選など第10回日本建築美術工芸協会賞特別賞
代表作品2
作品名ソニーミュージックエンタテインメント白金台オフィス
<作品にはたした役割>
立場設計責任者
業務内容基本設計、実施設計、監理まで
設計監理期間1994年〜1998年
<作品概要>
プロジェクトの特徴公園、住宅・商業など、周辺との調和を考えた総合的デザイン
所在地東京都港区
用途事務所、スタジオ、研修室
構造SRC+RC
規模9400m2
竣工年月日1998年7月
賞・入選など日本建築学会作品選奨、BCS賞 、日本建築士会連合会賞優秀賞等
代表作品3
作品名セルリアンタワー金田中
<作品にはたした役割>
立場設計責任者
業務内容インテリアデザイン 設計・監理
設計監理期間2000年1月〜2001年3月
<作品概要>
プロジェクトの特徴ホテルの地下に計画した能舞台が借景の数寄屋料亭の広間と茶室
所在地東京都渋谷区
用途料亭 レストラン
構造内装ー木造
規模394m2
竣工年月日2001年3月
賞・入選などインテリアプランニング賞2002優秀賞
代表作品4
作品名IRONY SPACE
<作品にはたした役割>
立場アーキテクトファイブ代表建築家/共同主宰
業務内容設計監理統括/共同
設計監理期間2002年7月〜2003年4月
<作品概要>
プロジェクトの特徴梅沢良三氏よるサンドイッチ折版パネル鉄板構造を生かした空間構成とディテールの追求。
所在地東京都世田谷区成城
用途事務所兼用住宅
構造地上鉄骨造、地下鉄筋コンクリート造
規模196.09m2
竣工年月日2003年4月
賞・入選など日本建築学会作品選集掲載
代表作品5
作品名GLASS PYRAMID モエレ沼公園 ガラスのピラミッド
<作品にはたした役割>
立場アーキテクトファイブ代表建築家/共同主宰
業務内容設計監理統括/共同
設計監理期間1988年3月〜2003年3月
<作品概要>
プロジェクトの特徴故イサム・ノグチ氏のマスタープラン1988年から共同し、17年かけて完成したモエレ沼公園のランドスケープと融合した建築デザインの追求。
所在地北海道札幌市東区丘珠町
用途ギャラリー、レストラン、公園管理事務所
構造鉄骨造、一部鉄骨鉄筋コンクリート造
規模5322m2
竣工年月日2003年3月
賞・入選など日本建築学会作品選奨、北海道赤レンガ建築賞、北海道建築賞特別賞、日本建築学会作品選集掲載
代表作品6
作品名小日向のすまい
<作品にはたした役割>
立場個人設計者/単独
業務内容設計監理
設計監理期間2002年8月〜2003年11月
<作品概要>
プロジェクトの特徴都心の「すまい」における適度な周辺との調和と対話をつくりだすデザインの可能性の追求。
所在地東京都文京区小日向
用途専用住宅
構造鉄骨造
規模195.77m2
竣工年月日2003年11月
賞・入選など
建築に対する考え方 建築とは本来、人が気持ちよく暮らしていくための「もの」や「こと」であると考えています。そのため、人の五感や五歳以下の豊かな感性を大切にした設計を目指しています。またデザインとは様々な条件の中から答えを見つけ出し、方向性をさし示すものと考えています。歴史から学び、場所の持つ力を活かし、人間の身体性をもとに答えを見つけていくことも大切に考えています、そして様々な領域の人々とのパートナーシップによりジャンルを超えたトータルな美しい環境を作り出す設計を目指しています。
登録建築家番号 20401407 登録建築家資格発行日 2004 年 11 月 1 日
    有効年月日 2023 年 3 月 31 日
戻る