建築家資格制度 社団法人 日本建築家協会
 
 
建築家資格制度とは 申請ページ 建築家実務訓練生受付 建築家実務訓練生受付 建築家実務訓練生受付
 
登録建築家詳細
木川田 常男 きかわだ つねお 男   東北支部所属
一級建築士登録番号 92540 (1975 年 1 月 30 日 登録)
勤務先 有限会社 木川田建築設計事務所 代表取締役
住所 022-0101   岩手県 大船渡市三陸町越喜来字肥の田12-2  
電話番号 0192 - 44 - 3325
FAX 0192 - 44 - 3326
Eメール helloyk5@gmail.com
学歴 東京建築学校 1967年3月卒業
職歴 1967年4月〜69年3月 宝建築設計事務所にて 住宅、オフィスビルの設計に携わる。
1969年4月〜73年3月 (株)矢嶋建設にて、オフィスビル、店舗、住宅の現場管理に携わる。
1975年4月 木川田建築設計事務所設立。
1985年11月 (有)木川田建築設計事務所と改め現在に至る。
教職歴 1973年4月〜75年3月まで 東京建築専門学校教師
専門領域
用途種別
事務所/商業施設/一戸建住宅/低層長屋・共同住宅
関連分野
業務種別

耐震診断   積算
資格・学位等 インテリアプランナー
建築積算資格
一級建築士
所属団体 1988年〜 社団法人 日本建築家協会
1985年〜 社団法人 岩手県建築設計事務所協会
1985年〜 社団法人 岩手県建築士会
著書・論文 1995年 建築家百科(共同執筆)
社会活動 若萌えの会の会員として、地元夏虫山に木を植える活動をしている。
代表作品1
作品名花崎邸増築工事
<作品にはたした役割>
業務内容企画から工事完成後業務まで
設計監理期間1991年5月〜1993年3月
<作品概要>
プロジェクトの特徴明治29年の建物との調和
所在地大船渡市三陸町
用途住宅
構造木造
規模木造平屋建て増築部分床面積85m2 
竣工年月日1993年3月
賞・入選など
代表作品2
作品名柏崎邸新築工事
<作品にはたした役割>
業務内容企画から工事完成後業務まで
設計監理期間1995年1月〜1996年4月
<作品概要>
プロジェクトの特徴地域に根ざした伝統文化の継承
所在地大船渡市三陸町
用途住宅
構造木造
規模地上2階建て 延床面積239m2
竣工年月日1996年4月
賞・入選など
代表作品3
作品名新沼邸新築工事
<作品にはたした役割>
業務内容企画から工事完成後業務まで
設計監理期間1999年1月〜2000年6月
<作品概要>
プロジェクトの特徴無機質の外壁や擁壁を自然素材と緑でやすらぎを
所在地大船渡市三陸町
用途住宅
構造木造
規模2階建て 延床面積186m2
竣工年月日2000年6月
賞・入選など
建築に対する考え方 建物は、衣・食と共に命の源である。古来より人々は、自然災害に勝つ為智恵をしぼり、その土地の気候風土や、生活様式によって伝統建築として確立されて近年まで続いたのである。しかし、戦後建築基準法が最低の基準として一つの線を引いた。それをモデルケースと信じ経済性優先と相俟って、建物の質を低下させてしまった。この状態から早急に脱却し、まだ技能を持った「職人」の残っているうちに、伝建築を復活させなければならないと思う。地域に根差した、百年を越える建物は母親のように暖かい。
登録建築家番号 20401562 登録建築家資格発行日 2004 年 11 月 1 日
    有効年月日 2028 年 3 月 31 日
戻る