|
金子
修司
|
かねこ
しゅうじ
|
男
|
関東甲信越支部所属
|
一級建築士登録番号 |
71308
|
(1972
年
1
月
14
日 登録)
|
住所 |
235-0007
神奈川県
横浜市磯子区西町5−11
|
|
学歴 |
1968年3月 日本大学理工学部建築学科卒業
|
職歴 |
1968年4月 坂倉準三建築研究所 入所
1970年4月 同所退所
株式会社金子建築設計事務所 入所
1989年4月 代表取締役 就任
1996年8月 株式会社 金子設計に社名変更
|
専門領域 用途種別 |
社会教育・研修施設/博物館・資料館/展示場施設/屋内体育施設/レク・公園施設/幼稚園/小・中・高等学校/大学・各種学校/盲・ろう・養護学校/他の教育文化施設/保育所/老人福祉施設/障害者福祉施設/他の福祉施設/診療所・医院/保健所/事務所/試験・研究施設/商業施設/情報通信施設/交通施設/流通施設/工場・倉庫/庁舎/保安防災施設/環境保全施設/他の行政施設/一戸建住宅/低層長屋・共同住宅/中高層住宅/寄宿舎・寮
|
所属団体 |
日本建築学会 1970年〜
神奈川県建築士会 1970年〜
横浜市建築設計協同組合 1982年〜
|
受賞履歴 |
神奈川建築コンクール 優秀賞等 受賞多数
神奈川県知事表彰 多数
横浜市優良設計者表彰 多数
横浜市町並み景観賞
全国警察施設コンクール 優秀賞
建築市会連合会作品賞
|
社会活動 |
神奈川県建築士審査会委員
横浜市都市美対策審議会委員
横浜市歴史的景観保全委員
横浜市福祉のまちづくり推進会議委員
|
代表作品1 |
|
作品名 | 特別養護老人ホーム 南太田ホーム |
<作品にはたした役割> |
立場 | 全体統括 |
業務内容 | 企画から設計監理まで |
設計監理期間 | 1997年6月〜2000年1月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 横浜の旧市街,斜面地を有効利用した高齢者施設 |
所在地 | 横浜市南区南太田 |
用途 | 介護老人保健施設 |
構造 | 鉄筋コンクリート3階 |
規模 | 4053u |
竣工年月日 | 200年1月 |
賞・入選など | 神奈川建築コンクール 奨励賞 |
|
代表作品2 |
|
作品名 | 神奈川県総合医療会館 |
<作品にはたした役割> |
立場 | 全体統括 |
業務内容 | 企画から工事竣工まで |
設計監理期間 | 1994年3月〜1997年3月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 県,医師会,病院協会,看護協会による医療総合会館 |
所在地 | 横浜市中区富士見町 |
用途 | 事務所 |
構造 | 鉄骨造地上8階 地下RC造 1階 |
規模 | 6768u |
竣工年月日 | 1997年3月 |
賞・入選など | 建築士会連合会関東ブロック作品賞 |
|
代表作品3 |
|
作品名 | 横浜市駒岡地区センター,地域ケアプラザ |
<作品にはたした役割> |
立場 | 全体統括 |
業務内容 | 企画から設計監理竣工まで |
設計監理期間 | 1999年6月〜2002年1月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 地区センターとケアプラザの複合施設 |
所在地 | 横浜市鶴見区駒岡街 |
用途 | 地区センター,地域ケアプラザ |
構造 | 鉄筋コンクリート造2階 |
規模 | 2872u |
竣工年月日 | 2002年1月 |
賞・入選など | |
|
建築に対する考え方 |
設計は建築の王道であり,それ故に社会に対して大きな責任を持つと信じています。地域社会の中で信頼され,専門家として尊敬される建築家でありたいと考えておりす。
|
登録建築家番号 |
20402582
|
登録建築家資格発行日 |
2008
年
4
月
1
日
|
|
|
有効年月日 |
2026
年
3
月
31
日
|
|