|
一級建築士登録番号 |
67901
|
(1970
年
4
月
30
日 登録)
|
住所 |
900-0015
沖縄県
那覇市久茂地1-8-19
|
|
職歴 |
1967年 4月〜71年 3月 (株)田中・小西建築事務所
1971年 4月〜71年10月 (資)我那覇設計事務所
1971年10月〜76年 9月 (資)大浜建築設計事務所
1976年10月 一級建築士事務所 団設計工房 設立
|
教職歴 |
2002年 4月〜現在まで 学校法人大庭学園ソーシャルワーク専門学校
非常勤講師
|
専門領域 用途種別 |
幼稚園/宗教建築/保育所/老人福祉施設/障害者福祉施設/病院/診療所・医院/保健所/他の医療施設/事務所/商業施設/工場・倉庫/一戸建住宅/低層長屋・共同住宅/中高層住宅/寄宿舎・寮/他の住宅
|
所属団体 |
(社)日本建築家協会
(社)日本建築学会
(社)沖縄県建築士会
|
著書・論文 |
1990年 医院建築 「医院建築のモダニズム」
1995年 医院建築 「整形外科医院と高齢社会」
|
社会活動 |
沖縄県介護実習・普及センター運営委員会福祉用具専門部会委員
|
代表作品1 |
|
作品名 | (医)八重瀬会 同仁病院 |
<作品にはたした役割> |
立場 | 全体統括 |
業務内容 | 企画から建物の完成まで |
設計監理期間 | 1995年〜1999年 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 病院開設から10年目の全面的な増改築 |
所在地 | 沖縄県浦添市 |
用途 | 病院 |
構造 | 鉄筋コンクリート造7階建 |
規模 | 8,615m2 |
竣工年月日 | 1999年8月 |
賞・入選など | |
|
代表作品2 |
|
作品名 | ビバーチェビル |
<作品にはたした役割> |
立場 | 全体統括 |
業務内容 | 企画から建物の完成まで |
設計監理期間 | 1999年〜2002年 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 美容・ショップ・陶芸・カフェなどを含む開放的な商業空間 |
所在地 | 沖縄県那覇市 |
用途 | 商業建築 |
構造 | 鉄筋コンクリート造3階建 |
規模 | 646m2 |
竣工年月日 | 2002年9月 |
賞・入選など | |
|
代表作品3 |
|
作品名 | Nハウス |
<作品にはたした役割> |
立場 | 全体統括 |
業務内容 | 基本構想から建物の完成まで |
設計監理期間 | 1987年〜1995年 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 伝統的な民家を現代の手法で表現した都市型住宅 |
所在地 | 沖縄県那覇市 |
用途 | 住宅 |
構造 | 鉄筋コンクリート造地下1階地上2階 |
規模 | 147m2 |
竣工年月日 | 1995年10月 |
賞・入選など | |
|
代表作品4 |
|
作品名 | 川平病院 |
<作品にはたした役割> |
立場 | 全体総括 |
業務内容 | 企画から建物の完成まで |
設計監理期間 | 1996年〜1998年 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 既設病院の新築移転 |
所在地 | 沖縄県那覇市古波蔵 |
用途 | 病院 |
構造 | 鉄筋コンクリート造4階建て |
規模 | 3563m2 |
竣工年月日 | 1998年7月14日 |
賞・入選など | |
|
代表作品5 |
|
作品名 | A邸 |
<作品にはたした役割> |
立場 | 全体総括 |
業務内容 | 計画から建物の完成まで |
設計監理期間 | 2003年〜2005年 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 愛車、映像そして料理を楽しむ住宅 |
所在地 | 沖縄県那覇市 |
用途 | 専用住宅 |
構造 | 鉄筋コンクリート造2階建て |
規模 | 223m2 |
竣工年月日 | 2005年4月15日 |
賞・入選など | |
|
代表作品6 |
|
作品名 | G邸 |
<作品にはたした役割> |
立場 | 全体総括 |
業務内容 | 計画から建物の完成まで |
設計監理期間 | 2005年〜2006年 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 雑木林のある住まい |
所在地 | 沖縄県那覇市 |
用途 | 専用住宅 |
構造 | 鉄筋コンクリート造2階建て |
規模 | 427m2 |
竣工年月日 | 2006年11月8日 |
賞・入選など | |
|
建築に対する考え方 |
・その存在が人々に「しあわせ」をもたらす建築
・光と風をベースにおき、風土に根づいていく建築
・コンセプトからディテールまで丁寧に造り上げる建築
|
登録建築家番号 |
20400284
|
登録建築家資格発行日 |
2004
年
4
月
1
日
|
|
|
有効年月日 |
2023
年
3
月
31
日
|
|