|
吉川
博行
|
よしかわ
ひろゆき
|
男
|
関東甲信越支部所属
|
一級建築士登録番号 |
225719
|
(1990
年
4
月
20
日 登録)
|
住所 |
150-0021
東京都
渋谷区恵比寿西1-32-29
代官山風の館201
|
|
学歴 |
1986年 明治大学工学部建築学科 卒業
1993年 JIA建築セミナー受講 修了
|
職歴 |
1986年-90年 株式会社木村誠之助総合計画事務所 勤務
個人住宅、保養施設、店舗内装等の設計に携わる。
1991年-92年 吉川一級建築士事務所 勤務
個人住宅の設計に携わる。
1993年-95年 リチャードロジャースパートナーシップジャパン 勤務
岐阜テクノプラザ、マスタープラン及び設計に携わる。
1996年-2007年 CDI青山スタジオ 取締役
2007年-2010年 株式会社cdi 取締役
2010年-2013年 トライポッドスタジオcdi 代表
2013年 株式会社トライポッドスタジオ 代表取締役 現在に至る
|
教職歴 |
1996年-2000年及び2003年 JIA建築セミナー実行委員
2004年-2006年 JIA建築セミナー実行委員会 副委員長
2010年-現在 全日本建築士会 建築士講座 講師
|
専門領域 用途種別 |
展示場施設/屋内体育施設/小・中・高等学校/大学・各種学校/診療所・医院/事務所/商業施設/庁舎/一戸建住宅/低層長屋・共同住宅/中高層住宅
|
関連分野 業務種別 |
建設マネージメント(PM・CM等)
|
所属団体 |
公益社団法人日本建築家協会
一般社団法人全日本建築士会 理事
|
受賞履歴 |
1996年 ショップデザインコンペティション 入賞
2007年 日本建築家協会優秀建築選 入選
2009年 日本建築家協会優秀建築選 入選
2011年 日本建築家協会優秀建築選 入選
|
代表作品1 |
|
作品名 | V28(ヴィー・トゥ・エイト)ビル |
<作品にはたした役割> |
立場 | プロジェクトアーキテクト |
業務内容 | 企画設計の段階から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 1998年1月-2002年2月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | ファサードにLEDを使用した複合商業ビル |
所在地 | 東京都渋谷区 |
用途 | 飲食・物販店舗、スポーツジム |
構造 | 鉄骨造及び鉄筋コンクリート造 |
規模 | 4086.39m2 |
竣工年月日 | 2002年2月 |
賞・入選など | |
|
代表作品2 |
|
作品名 | 富士宮市医師会館 |
<作品にはたした役割> |
立場 | 全体統括 |
業務内容 | 設計競技から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 2002年11月-2004年1月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | ガラスのみの構造によるエントランスホールを持った医師会館 |
所在地 | 静岡県富士宮市 |
用途 | 医師会館 |
構造 | 鉄骨造 |
規模 | 996.90m2 |
竣工年月日 | 2004年1月 |
賞・入選など | |
|
代表作品3 |
|
作品名 | ブリティッシュカウンシル東京センター |
<作品にはたした役割> |
立場 | 全体統括 |
業務内容 | 企画段階より工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 2001年1月-2002年1月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 英国国際交流機関情報センターの内装全面改装 |
所在地 | 東京都新宿区 |
用途 | 情報センター、語学学校、図書館 |
構造 | |
規模 | 1936.85m2 |
竣工年月日 | 2002年1月 |
賞・入選など | |
|
代表作品4 |
|
作品名 | The Iceberg (ジ・アイスバーグ) |
<作品にはたした役割> |
立場 | 統括プロジェクトアーキテクト |
業務内容 | 企画設計の段階から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 2003年1月〜2008年2月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 限りない透明性を追求したクリスタルのようなファサードを持つ複合商業ビル |
所在地 | 東京都渋谷区 |
用途 | 展示場、美容室、事務所、飲食店舗 |
構造 | 鉄骨造及び鉄筋コンクリート造 |
規模 | 5,173.21m2 |
竣工年月日 | 2006年4月(建築工事完了) |
賞・入選など | JIA優秀建築選2007 |
|
代表作品5 |
|
作品名 | Ginza Exclusive Lounge |
<作品にはたした役割> |
立場 | 全体統括 |
業務内容 | 企画段階より工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 2011年12月〜2012年3月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 立礼の茶席をイメージした、プレステージャスなカードホルダーのためのラウンジスペース |
所在地 | 東京都中央区 |
用途 | ラウンジスペース |
構造 | |
規模 | 100m2 |
竣工年月日 | 2012年3月 |
賞・入選など | |
|
代表作品6 |
|
作品名 | Portofino(ポルトフィーノ) |
<作品にはたした役割> |
立場 | 全体統括 |
業務内容 | 企画段階より工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 2006年8月〜2009年3月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 敷地内の広大なドライエリアとそこに架かるブリッジによって、あたかも桟橋から船舶へ乗り込むかのようなアクセスを持つ、小規模な建築の集合体として計画された商業施設 |
所在地 | 東京都港区 |
用途 | 物販店舗、美容室、飲食店舗、クリニック他 |
構造 | 鉄骨造一部鉄筋コンクリート造 |
規模 | 1639.18m2 |
竣工年月日 | 2009年3月(第一次テナント工事完了) |
賞・入選など | JIA優秀建築選2009 |
|
建築に対する考え方 |
建築のプロセスは、チームワークとコミュニケーションのプロセスと言えます。建築主、施工者、また各行政諸官庁とのコミュニケーションも含め、この関係の中に、良好なチームワークを築くことが非常に重要です。社会経済構造の中にある「建築」という行為は、ひとりよがりで成立するものではありません。私は、この社会の中で建築に関わる人々を、ひとつのチームとしてプロジェクトの遂行を達成するために、プロフェッショナルにサポートすることが、建築家の責務であると考えています。
|
登録建築家番号 |
20401382
|
登録建築家資格発行日 |
2004
年
11
月
1
日
|
|
|
有効年月日 |
2023
年
3
月
31
日
|
|