|
清水
紀久雄
|
しみず
きくお
|
男
|
関東甲信越支部所属
|
一級建築士登録番号 |
178561
|
(1984
年
2
月
7
日 登録)
|
住所 |
164-0003
東京都
中野区東中野3-20-10
イドコム中野ビル7F
|
電話番号 |
03
-
5348
-
5771
|
FAX |
03
-
5348
-
5780
|
|
学歴 |
日本大学理工学部建築学科 1981年3月卒業
|
職歴 |
1981年4月〜
(株)奥野建築設計事務所設計部にて、社会教育施設、図書館、小・中・高等学 校、大学、保育所、老人福祉施設、障害者福祉施設、事務所、宿泊施設、工場、 庁舎、環境保全施設、中高層住宅、屋内体育施設、屋外競技場施設、等に携わり 現在に至る。
|
専門領域 用途種別 |
社会教育・研修施設/図書館/屋内体育施設/屋外競技場施設/小・中・高等学校/大学・各種学校/保育所/老人福祉施設/障害者福祉施設/事務所/宿泊施設/庁舎/環境保全施設/中高層住宅
|
代表作品1 |
|
作品名 | 所沢市水道部庁舎 |
<作品にはたした役割> |
立場 | 全体統括 |
業務内容 | 基本計画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 1993年8月〜1996年3月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 水をテーマにした庁舎 |
所在地 | 埼玉県所沢市宮本町2−3−3 |
用途 | 庁舎 |
構造 | 鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造 |
規模 | 地上3階、地下1階建 延床面積5,456m2 |
竣工年月日 | 1996年3月 |
賞・入選など | |
|
代表作品2 |
|
作品名 | 真岡信用組合本店 |
<作品にはたした役割> |
立場 | 全体統括 |
業務内容 | 企画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 1996年6月〜1998年2月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 顧客に安心感を与える、明るさと重厚さを表す建築 |
所在地 | 栃木県真岡市並木町1−13−1 |
用途 | 事務所 |
構造 | 鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造 |
規模 | 地上5階建 延床面積2,278m2 |
竣工年月日 | 1998年2月 |
賞・入選など | |
|
代表作品3 |
|
作品名 | BLANCHE TSUKATANI |
<作品にはたした役割> |
立場 | 全体統括 |
業務内容 | 企画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 2000年10月〜2001年9月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 白を基調色とした、オーナー住宅、事務所併設のマンション |
所在地 | 東京都台東区千束2−1−3 |
用途 | 中高層住宅 |
構造 | 鉄筋コンクリート造 |
規模 | 地上8階建 延床面積804m2 |
竣工年月日 | 2001年9月 |
賞・入選など | |
|
代表作品4 |
|
作品名 | 真岡信用組合荒町支店 |
<作品にはたした役割> |
立場 | 全体統括 |
業務内容 | 企画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 2006年11月〜2008年10月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 地域性・歴史性を重視し、既存石蔵の復元と大谷石の再利用を行った |
所在地 | 栃木県真岡市荒町 |
用途 | 信用組合 |
構造 | 鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造 |
規模 | 地上3階建、延床面積995m2 |
竣工年月日 | 2008年10月 |
賞・入選など | 栃木県マロニエ建築・景観賞(ひとやさしい建築物部門)、真岡市建築賞 |
|
代表作品5 |
|
作品名 | 中央区立月島第二小学校・幼稚園 |
<作品にはたした役割> |
立場 | 全体統括 |
業務内容 | 企画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 2013年4月〜2015年3月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 西日遮蔽に対応したエコスクール |
所在地 | 東京都中央区勝どき |
用途 | 小学校・幼稚園 |
構造 | 鉄筋コンクリート造 |
規模 | 地上4階建、延床面積1465.8m2 |
竣工年月日 | 2015年3月 |
賞・入選など | |
|
代表作品6 |
|
作品名 | 真岡信用組合益子支店 |
<作品にはたした役割> |
立場 | 全体統括 |
業務内容 | 企画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 2018年10月〜2020年3月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 益子町と共に地域文化を継承し、育む建築 |
所在地 | 栃木県芳賀郡益子町益子字大堤 |
用途 | 信用組合 |
構造 | 鉄筋コンクリート造 |
規模 | 地上2階建、延床面積 599.50u |
竣工年月日 | 2020年3月 |
賞・入選など | 埼玉建築文化賞店舗・事務所施設部門 優秀賞 |
|
建築に対する考え方 |
土地の歴史や町並み、敷地の自然環境による条件、施主の人柄やコストを含めた様々な要望等、そこには建築を形づくる要素があります。それらを読み解き、倫理観に基づいて端正でバランスの取れた建築の設計を心掛けています。
|
登録建築家番号 |
20401288
|
登録建築家資格発行日 |
2004
年
11
月
1
日
|
|
|
有効年月日 |
2026
年
3
月
31
日
|
|