| 
				
					|  | 
							
								| 中村
									雅子 | なかむら
									まさこ | 女 | 関東甲信越支部所属 |  
							
								| 一級建築士登録番号 | 281436 | (1999
							年
							1
							月
							20
							日 登録) |  
							
								| 住所 | 168-0061  
							東京都
									杉並区大宮2-13-10 |  |  
				
					| 学歴 | フェリス女学院短期大学家政研究科 1982年3月卒業 |  
				
					| 職歴 | 1982年4月〜1983年 積水ハウス勤務。 1984年〜1985年 Casappo&Associatesにて
 ホテル,店舗,オフィス,住宅のインテリアデザインアスシタントとして従事。
 共同設計;谷口建築設計研究所
 1985年〜1989年 Plastic Studio&Associatesにて
 主に商業施設のインテリアデザインの設計・監理に携わる。
 1989年12月1日 中村雅子デザイン事務所を設立。
 1994年〜1997年 Barcelonaへ移住。建築取材記事などを寄稿。
 現在に至る。
 |  
				
					| 専門領域 用途種別
 | 劇場・会議場/社会教育・研修施設/図書館/美術館/博物館・資料館/植物園・水族館/展示場施設/レク・公園施設/保育所/診療所・医院/事務所/宿泊施設/商業施設/流通施設/工場・倉庫/一戸建住宅/低層長屋・共同住宅/他の住宅/その他
						/インテリアデザイン |  
				
					| 関連分野 業務種別
 | ランドスケープ  
						都市計画  
						再開発・地区整備 建設マネージメント(PM・CM等)
 |  
				
					| 所属団体 | 社団法人 日本建築家協会 2004年7月〜 社団法人 日本建築学会 2004年7月〜
 |  
				
					| 著書・論文 | 1996年2月号「ユニバーサル デザインを考えた都市計画」バルセロナ市とニーム市。1996年5月号「スペイン旧アトーチャ駅の熱帯植物園」。1996年11月号「バルセロナ市のストリートファニチュア」以上「LANDSCAPE DESIGN」マルモ出版社 共同取材・執筆 |  
				
					| 社会活動 | 東京都職業訓練校インテリアデザイン科 修了考査試験委員 応急危険度判定士(東京都)
 耐震診断促進事業啓発参加
 職業講和 区立高井戸中学校など
 |  
				
					| 代表作品1 |  | 
							
								| 作品名 | Y-House and Studio |  
								| <作品にはたした役割> |  
								| 業務内容 | 基本計画から工事完成後業務まで |  
								| 設計監理期間 | 2001年12月〜2004年6月 |  
								| <作品概要> |  
								| プロジェクトの特徴 | ボイドスラブを蓄熱床暖としても利用したRC外断熱 |  
								| 所在地 | 神奈川県横浜市 |  
								| 用途 | 事務所併設住宅 |  
								| 構造 | 鉄筋コンクリート(TWFS) |  
								| 規模 | 地上2階建、延床面積299m2 |  
								| 竣工年月日 | 2004年5月 |  
								| 賞・入選など |  |  |  
				
					| 代表作品2 |  | 
							
								| 作品名 | 希望が丘Y邸 |  
								| <作品にはたした役割> |  
								| 業務内容 | 基本計画から工事完成業務まで |  
								| 設計監理期間 | 2001年6月〜2002年5月 |  
								| <作品概要> |  
								| プロジェクトの特徴 | 三角形の敷地に建つ正方形の家 |  
								| 所在地 | 神奈川県横浜市 |  
								| 用途 | 専用住宅 |  
								| 構造 | 木造 |  
								| 規模 | 2階建、延床面積101m2 |  
								| 竣工年月日 | 2002年5月 |  
								| 賞・入選など |  |  |  
				
					| 代表作品3 |  | 
							
								| 作品名 | 浜田山KH邸 |  
								| <作品にはたした役割> |  
								| 業務内容 | 基本計画から工事完成後業務まで |  
								| 設計監理期間 | 1998年1月〜1999年8月 |  
								| <作品概要> |  
								| プロジェクトの特徴 | ピアノ教室併設2世帯住宅 |  
								| 所在地 | 東京都杉並区 |  
								| 用途 | 住宅 |  
								| 構造 | 鉄筋コンクリート+木造 |  
								| 規模 | 地下1階、地上2階建、延床面積233m2 |  
								| 竣工年月日 | 1999年3月 |  
								| 賞・入選など |  |  |  
				
					| 代表作品4 |  | 
							
								| 作品名 | 加古川TOP401ビル |  
								| <作品にはたした役割> |  
								| 業務内容 | 基本計画から工事完成業務まで |  
								| 設計監理期間 | 2006年11月〜2007年10月 |  
								| <作品概要> |  
								| プロジェクトの特徴 | 6つの店舗デザインを含む全体建築設計監理を行う |  
								| 所在地 | 兵庫県加古川市 |  
								| 用途 | 物販店舗 |  
								| 構造 | 鉄骨造 |  
								| 規模 | 2階建,延床面積 1.500u |  
								| 竣工年月日 | 2007年10月 |  
								| 賞・入選など |  |  |  
				
					| 代表作品5 |  | 
							
								| 作品名 | mod's hair 本社ビル |  
								| <作品にはたした役割> |  
								| 業務内容 | 基本計画から工事完成業務まで |  
								| 設計監理期間 | 2003年8月〜2004年2月 |  
								| <作品概要> |  
								| プロジェクトの特徴 | ブランドイメージを建物とインテリアデザインで表現する |  
								| 所在地 | 東京都渋谷区 |  
								| 用途 | 事務所ビル |  
								| 構造 | 鉄骨鉄筋コンクリート造 |  
								| 規模 | 地下1階地上5階建,延床面積 1.000u |  
								| 竣工年月日 | 2004年2月 |  
								| 賞・入選など |  |  |  
				
					| 代表作品6 |  | 
							
								| 作品名 | 船の家 |  
								| <作品にはたした役割> |  
								| 業務内容 | 基本計画から工事完成業務まで |  
								| 設計監理期間 | 2005年1月〜2006年3月 |  
								| <作品概要> |  
								| プロジェクトの特徴 | 四方にバルコニーを有する開放的な都市部の住まい |  
								| 所在地 | 東京都杉並区 |  
								| 用途 | 自邸と事務所 |  
								| 構造 | 鉄筋コンクリート壁構造、外断熱 |  
								| 規模 | 地上3階建, 延床面積 130u |  
								| 竣工年月日 | 2006年4月 |  
								| 賞・入選など | 第13回TEPCO快適住宅コンテスト作品部門「佳作」,住宅部会賞2019 |  |  
				
					| 建築に対する考え方 | 建築を志し修行期間後、自身の事務所で設計に専念してから30年を経ようとしている。その間、多くの良き建て主・施工関係者・設計協力者に恵まれた。建築はそれらの協力者なしに一人では演じれない。建築も又、一個人や一企業だけのものでなく、社会のもの、風景・都市の街並みの一部である。決して、独りよがりではいけない。建物自身の声に耳を澄ませ、五感を使い、人を感動させる建築を目指したいと思っている。 |  
				
					| 登録建築家番号 | 20402054 | 登録建築家資格発行日 | 2005
						年
							11
						月
							1
						日 |  
					|  |  | 有効年月日 | 2027
						年
							3
						月
							31
						日 |  |