建築家資格制度 社団法人 日本建築家協会
 
 
建築家資格制度とは 申請ページ 建築家実務訓練生受付 建築家実務訓練生受付 建築家実務訓練生受付
 
登録建築家詳細
與謝野 久 よさの ひさし 男   近畿支部所属
一級建築士登録番号 81073 (1973 年 2 月 20 日 登録)
勤務先   
住所 -   兵庫県  
電話番号 - -
FAX - -
学歴 神戸大学工学部建築学科 1969年卒業
早稲田大学大学院理工学研究科建設工学専攻 1971年修士課程修了
職歴 1971年4月 (株)日建設計に入社
山口県庁舎建替えプロジェクトに携わり議会議事堂の設計を担当後、1年半現場監督として常駐。その後、ひろしま美術館・大阪府医師会館・公文教育会館・蛋白工学研究所・住友化学筑波研究所・国際高等研究所・地球環境産業技術研究機構本部施設RITE・いずみホール・OBPキャッスルタワー・同和火災フェニックスタワー・西宮市大谷記念美術館・松下電器老人保健施設他の設計に従事。
教職歴 1990〜1994年 神戸大学工学部建築学科 非常勤講師(設計演習)
専門領域
用途種別
劇場・会議場/社会教育・研修施設/美術館/老人福祉施設/病院/事務所/宿泊施設/商業施設/庁舎/低層長屋・共同住宅/設備関係施設 /京都新町センタービル内変電所/りんくうエネルギーセンター内地域冷暖房施設及び変電所
関連分野
業務種別
設計・監理  
建設マネージメント(PM・CM等)   改修  
資格・学位等 早稲田大学大学院理工学研究科 工学修士(1971年2月取得)
一級建築士(1973年2月20日取得)
所属団体 社団法人日本建築家協会(1992年〜1997年、2001年〜)
社団法人日本建築協会(1996年〜)
社団法人日本建築学会(1999年〜)
社団法人日本建築総合試験所(2002年〜)
受賞履歴 1980年 (財)ひろしま美術館 BCS賞
1993年 (社)地球環境産業技術研究機構本部施設RITE 日本空気調和衛 生工学会賞
1993年 (株)大同生命大阪本社ビル 大阪府建築コンクール知事賞
1995年 (株)同和火災フェニックスタワー・フェニックスホール 大阪都市 景観建築賞
2002年 (財)ひろしま美術館 BELCA賞(ロングライフ部門)
著書・論文 「サロン音楽を五感で楽しむ」フェニックスホール記念誌、「音を霧のようにとらえる」日本室内楽振興財団機関誌、「自然体の建築をめざして」建築画報特集号、「建築の眼」建築と社会機関誌連載、「100年を考える(日建設計特集)内井昭蔵氏対談」日本建築協会機関誌。
社会活動 2年前までの4年間、大阪ロータリー倶楽部に所属して社会奉仕委員会に参画し、盲導介助犬(シンシア)の社会認知活動に従事。またNPO法人エコデザインネットワークの一員となり、社内外の人的ネットワーク構築の普及に努めた。
代表作品1
作品名ひろしま美術館
<作品にはたした役割>
業務内容企画立案から設計図書作成及び工事現場随時出向
設計監理期間1976年8月〜1979年12月(増築設計を含む)
<作品概要>
プロジェクトの特徴後期印象派絵画展示を主とする美術館
所在地広島市
用途美術館
構造鉄筋コンクリート造
規模地下1階、地上1階 延床面積 3,960m2
竣工年月日1978年4月竣工(1980年10月増築竣工)
賞・入選など1979年BCS賞、1979年広島市優秀建築物表彰、2002年BELCA賞LLB部門
代表作品2
作品名いずみホール(住友生命OBPプラザビル)
<作品にはたした役割>
業務内容企画立案から設計図書作成及び工事現場随時出向
設計監理期間1986年3月〜1988年4月
<作品概要>
プロジェクトの特徴オフィスビル低層階に収容されたコンサートホール
所在地大阪市中央区城見 OBP地区内
用途コンサート専用ホール及びオフィスビル
構造鉄骨造および鉄骨鉄筋コンクリート造
規模地下2階 地上17階 延床面積38,294m2
竣工年月日1990年3月
賞・入選など1993年大阪都市景観建築賞、1991年大阪施設緑化賞、照明学会普及賞
代表作品3
作品名あいおいニッセイ同和損保フェニックスタワー
<作品にはたした役割>
業務内容設計監理
設計監理期間1988年6月〜1995年1月
<作品概要>
プロジェクトの特徴大阪都心の2つの幹線道路の交差点に面する大規模な「オフィスカルチャーコンプレックスビル」。貸事務所、小コンサートホール、ビヤガーデン、展望レストラン等を収容。
所在地大阪市北区西天満4丁目15番10号
用途貸事務所、小コンサートホール、料飲店舗、ギャラリー等
構造鉄骨造、一階以下鉄骨鉄筋コンクリート造
規模延床面積30,369m2、地上29階、地下3階
竣工年月日1995年1月31日
賞・入選など大阪都市景観賞、大阪まちなみ賞市長賞、HIROBA賞他
建築に対する考え方 建築は元来、地域の様々な資源に根を下ろす施設です。従って、既存の環境で新たに息付かせるには、地域の文化と歴史・風土と気質、自然資源等と息の長い親和性を備えていることが大切です。この意味で建築の設計という行為は、過去の英知を現代の感覚と先端技術を生かして未来像を形にするという社会的責任の大変重い知的生産作業と言えます。依頼主との緊密な対話と事業地の立地性及びこれらを取りまく地域資源を生かす考察とにより価値ある資産を世に送り出すことを信条としています。
登録建築家番号 20400559 登録建築家資格発行日 2004 年 4 月 1 日
    有効年月日 2025 年 3 月 31 日
戻る