|
一級建築士登録番号 |
39099
|
(1963
年
2
月
25
日 登録)
|
住所 |
460-0002
愛知県
名古屋市中区丸の内1-15-15桜通ビル
|
|
学歴 |
京都工芸繊維大学工芸学部建築工芸学科 1960年卒業
|
職歴 |
1960年 4月〜1967年11月
日建設計工務(株)(現(株)日建設計)名古屋事務所勤務
1967年12月 (株)伊藤建築設計事務所設立に参画入社
2001年 3月 同社 代表取締役社長 現在に至る
|
教職歴 |
1981年10月〜1994年3月 名古屋大学工学部講師(非常勤)
|
専門領域 用途種別 |
劇場・会議場/社会教育・研修施設/展示場施設/屋内体育施設/屋外競技場施設/レク・公園施設/幼稚園/小・中・高等学校/保育所/老人福祉施設/病院/事務所/試験・研究施設/宿泊施設/商業施設/情報通信施設/工場・倉庫/庁舎/環境保全施設
/血液センター/
|
関連分野 業務種別 |
設計・監理
再開発・地区整備
建設マネージメント(PM・CM等)
改修
|
所属団体 |
社団法人日本建築家協会 1987年5月〜
社団法人日本建築学会 1960年4月〜
社団法人日本建築協会 1957年11月〜
日本コンストラクションマネジメント協会 2001年4月〜
|
受賞履歴 |
1969年度 中部建築賞入選 (中京テレビ放送本社・放送塔)
1979年度 中部建築賞入選 (中京テレビ放送新館)
1982年度 名古屋市都市美観優秀建築賞佳作 (中京テレビ放送社屋)
1990年度 中部建築賞入選 (愛知県旭高原少年自然の家)
1993年度 公共建築賞優秀賞 (愛知県旭高原少年自然の家)
2001年度 岐阜市都市景観賞優秀賞 (中部電力岐阜ビル)
2002年度 中部建築賞入選 (設楽町立説楽中学校)
|
代表作品1 |
|
作品名 | 中京テレビ放送(株)本社・放送塔、新館、放送センター |
<作品にはたした役割> |
立場 | 主任担当技術者〜総括責任技術者 |
業務内容 | 企画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 1968年2月〜1990年12月(3期間) |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 民間UHFテレビ放送局 |
所在地 | 愛知県名古屋市昭和区 |
用途 | 情報通信施設 (放送局) |
構造 | 鉄筋コンクリート造、鉄骨鉄筋コンクリート造 |
規模 | 地上3階、地下2階 延床面積12880m2 |
竣工年月日 | 1969年度2月〜1990年12月(3期) |
賞・入選など | 1969年度、1979年度中部建築賞入選、入賞 1982年度名古屋市都市美観優秀建築賞佳作 |
|
代表作品2 |
|
作品名 | 愛知県旭高原少年自然の家 |
<作品にはたした役割> |
立場 | 総括責任技術者 |
業務内容 | 設計と監理 |
設計監理期間 | 1986年5月〜1990年9月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 500人収容の青少年のための社会教育研修施設 |
所在地 | 愛知県東加茂郡 |
用途 | 社会教育研修施設(少年自然の家) |
構造 | 鉄筋コンクリート造、鉄骨造 |
規模 | 地上3階、地下1階 延床面積11152m2 |
竣工年月日 | 1990年9月 |
賞・入選など | 1990年度中部建築賞入選 1993年度公共建築賞優秀賞 |
|
代表作品3 |
|
作品名 | 中部電力ランズビーひるがの |
<作品にはたした役割> |
立場 | 総括責任技術者 |
業務内容 | 企画から設計と監理支援 |
設計監理期間 | 1991年12月〜1994年10月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 中部電力の蛭野地区に建設された増健施設 |
所在地 | 岐阜県郡山郡 |
用途 | 宿泊施設・クアハウス・トレーニングルーム |
構造 | 鉄筋コンクリート造、鉄骨造、木造 |
規模 | 地上3階、地下1階、延床面積4242m2 |
竣工年月日 | 1994年10月 |
賞・入選など | |
|
建築に対する考え方 |
(一)建築は安全で快適で永もちして尚かつ何時迄も美しくあるべきで、自らが構築する環境に対しても同様であるべきです。(二)建築はたとえそれが個人のものであっても社会資産でありその存在は社会的なものです。私たち建築家は自らの業務でそのことを啓蒙し教唆する責任があります。(三)建築は建築主自らが創るもので、私たち建築家の役割は建築の設計監理の専門家としてそれを支援することにあります。
|
登録建築家番号 |
20400124
|
登録建築家資格発行日 |
2004
年
4
月
1
日
|
|
|
有効年月日 |
2025
年
3
月
31
日
|
|