建築家資格制度 社団法人 日本建築家協会
 
 
建築家資格制度とは 申請ページ 建築家実務訓練生受付 建築家実務訓練生受付 建築家実務訓練生受付
 
登録建築家詳細
長野 英彦 ながの ひでひこ 男   中国支部所属
一級建築士登録番号 262488 (1996 年 2 月 8 日 登録)
勤務先 (株)長野総合建築事務所 代表取締役
住所 740-0018   山口県 岩国市麻里布町6-3-10  
電話番号 0827 - 22 - 2251
FAX 0827 - 22 - 2254
Eメール hiko@nagano-arch.co.jp
ホームページURL http://www.nagano-arch.co.jp/
学歴 1988年3月 日本大学生産工学部建築工学科卒業
職歴 1988年4月〜1991年3月 日本大学生産工学部建築工学科 副手
1991年8月〜1994年2月 株式会社 設計組織アモルフ
1995年4月〜株式会社 長野総合建築事務所
2006年 株式会社 長野総合建築事務所 代表取締役社長 就任 
教職歴 2010年〜山口大学 非常勤講師
専門領域
用途種別
劇場・会議場/社会教育・研修施設/図書館/美術館/博物館・資料館/屋内体育施設/幼稚園/小・中・高等学校/大学・各種学校/盲・ろう・養護学校/宗教建築/保育所/老人福祉施設/障害者福祉施設/病院/診療所・医院/保健所/事務所/宿泊施設/商業施設/工場・倉庫/庁舎/一戸建住宅/低層長屋・共同住宅/中高層住宅/寄宿舎・寮
関連分野
業務種別
ランドスケープ   都市計画   再開発・地区整備  
資格・学位等 一級建築士
所属団体 社団法人 日本建築家協会
社団法人 山口県建築士会
社団法人 山口県デザイン協会
社団法人 日本建築学会
社団法人 山口県建築士事務所協会
受賞履歴 1988年 第52回新制作展 スペースデザインの部 入選
1989年 第53回新制作展 スペースデザインの部 入選
1990年 第54回新制作展 スペースデザインの部 入選
1999年 やまぐち未来デザイン大賞98’入選
2003年 玖珂町営斎場建築実施計画指名コンペ 最優秀賞
2008年 日本建築家協会優秀建築選2008 
2009年 やまぐち建築コンクール2008増築リフォーム部門 最優秀賞 
2009年 e-1アワード2009 審査委員特別賞
2012年 日本建築家協会優秀建築選2012
2014年 照明普及賞
2014年 グッドデザイン賞
2015年 照明普及賞
2015年 ログハウス建築コンテスト 軸組工法奨励賞
代表作品1
作品名今津の家 ANNEX
<作品にはたした役割>
業務内容基本計画から工事完成後業務まで
設計監理期間2003年2月〜2004年5月
<作品概要>
プロジェクトの特徴母屋のリノベーションと合わせて連結された若夫婦の家
所在地山口県岩国市今津町
用途住宅
構造木造
規模地上2階 延床面積86.12m2
竣工年月日2004年5月
賞・入選など
代表作品2
作品名由宇の家 ANNEX
<作品にはたした役割>
業務内容基本計画から工事完成後業務まで
設計監理期間2004年1月〜2005年2月
<作品概要>
プロジェクトの特徴母屋のリノベーションと合わせて連結された若夫婦の家
所在地山口県玖珂郡由宇町
用途住宅
構造鉄骨造
規模地上2階 延床面積156.87m2
竣工年月日2005年2月
賞・入選など
代表作品3
作品名玖珂斎場
<作品にはたした役割>
業務内容基本計画から工事完成後業務まで
設計監理期間2003年8月〜2005年8月
<作品概要>
プロジェクトの特徴山間の静寂な環境に佇む墓標としての火葬場
所在地山口県玖珂郡玖珂町
用途火葬場
構造鉄筋コンクリート造+鉄骨造
規模地上2階 延床面積898.53m2
竣工年月日2005年8月
賞・入選など指名コンペ 最優秀賞
代表作品4
作品名本郷支所・本郷ふるさと交流館
<作品にはたした役割>
業務内容基本計画から工事完成後業務まで
設計監理期間2011年8月〜2014年2月
<作品概要>
プロジェクトの特徴無垢の小径材のみを使って大スパンを構築する構造架構が特徴の複合施設
所在地山口県岩国市本郷町
用途市役所の支所・コミュニティ施設
構造木造
規模地上1階 延床面積835.25m2
竣工年月日2014年2月
賞・入選などグッドデザイン賞2014、平成26年度照明普及賞、平成27年度ログハウス建築コンテスト軸組工法奨励賞
代表作品5
作品名House in YOKOYAMA
<作品にはたした役割>
業務内容基本計画から工事完成後業務まで
設計監理期間2017年3月〜2019年5月
<作品概要>
プロジェクトの特徴地域の様々な景観とつながる住宅
所在地山口県岩国市
用途住宅
構造木造
規模地上2階 延床面積150.79m2
竣工年月日2019年5月
賞・入選など2018年 LIT LIGHTING DESIGN AWARDS
代表作品6
作品名蜂ヶ峰総合公園にぎわい創出拠点施設 Bee+
<作品にはたした役割>
業務内容基本計画から工事完成後業務まで
設計監理期間2017年11月〜2021年1月
<作品概要>
プロジェクトの特徴公園全体へ水紋のように交流が広がる複合施設
所在地山口県玖珂郡和木町
用途公園
構造木造
規模地上1階 延床面積685.31m2(合計)
竣工年月日2021年1月
賞・入選など
建築に対する考え方 建築は人と人、あるいは人と自然・社会・経済などの様々な環境との関係において、その時々に対峙し融合する調整弁のような役割を持っています。私は建築を、開く・閉じる、隔てる・繋がるといった単純な関係で終ることなく、常に両義的にとらえながら、様々な環境の変化に対応しより良い関係を創っていきたいと考えます。
登録建築家番号 20401930 登録建築家資格発行日 2005 年 11 月 1 日
    有効年月日 2028 年 3 月 31 日
戻る