|
一級建築士登録番号 |
166817
|
(1983
年
2
月
1
日 登録)
|
住所 |
859-1401
長崎県
島原市有明町湯江甲263番地
|
|
学歴 |
長崎総合科学大学建築学科 1980年3月卒業
|
職歴 |
1980年4月〜1982年6月
(株)栗山建築設計研究所にて病院、集合住宅、
専住宅等の設計に携る
1982年7月〜1989年3月
(有)中村亨一建築設計室にて商業施設、病院、
事務所、集合住宅、専用住宅等の設計に携る
|
教職歴 |
長崎総合科学大学 非常勤講師
九州環境福祉医療専門学校長崎校 非常勤講師
|
専門領域 用途種別 |
社会教育・研修施設/図書館/博物館・資料館/大学・各種学校/他の教育文化施設/保育所/老人福祉施設/他の福祉施設/病院/診療所・医院/事務所/宿泊施設/商業施設/交通施設/工場・倉庫/農林水産施設/他の行政施設/一戸建住宅/低層長屋・共同住宅/寄宿舎・寮/他の住宅
|
所属団体 |
社団法人日本建築家協会 (1987年〜)
社団法人日本建築学会 (1994年〜)
社団法人長崎県建築士会 (1992年〜)
社団法人長崎県建築士事務所協会 (1992年〜)
|
受賞履歴 |
1979年第14回セントラル硝子国際建築設計競技 2位入賞
1993年長崎県多比良港フェリーターミナル指名設計競技 優秀賞
1993年長崎県建築士会作品賞 銀賞(諫早市他3町小ヶ倉斎場)
1994年全国建築士会事務所協会作品第22回奨励賞(森山町立図書館)
1997年長崎県建築士会作品賞 銀賞(深江・布津斎場)
1999年ストアフロントコンクール金賞(レストランCOCOPAZZA)
2004年大福寺保育園・全国建築士事務所協会作品表彰「優秀賞」
2005年田村医院指名設計競技「1位」
2006年長崎大学医学部生涯学習国際センター指名設計競技「1位」
|
代表作品1 |
|
作品名 | 斎場「桜苑」 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本設計から工事完成業まで |
設計監理期間 | 1996年4月〜1997年6月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 周辺の自然林をのこ雄大な自然の中の斎場 |
所在地 | 長崎県南島原市布津町天瀬 |
用途 | 火葬場 |
構造 | 鉄筋コンクリート造 |
規模 | 地上2階建て 延床面積 962.80m2 |
竣工年月日 | 1997年6月 |
賞・入選など | 1997年長崎県建築士会会員作品「銀賞」 |
|
代表作品2 |
|
作品名 | 田村内科神経内科-油木坂クリニック |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 企画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 2004年11月〜2006年4月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 街と呼吸するクリニック |
所在地 | 長崎県長崎市 |
用途 | クリニック+住宅 |
構造 | 鉄筋コンクリート造 |
規模 | 地上2階建て 延床面積 551.08m2 |
竣工年月日 | 2006年5月 |
賞・入選など | |
|
代表作品3 |
|
作品名 | 勝光寺「庫裡」 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 企画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 2003年5月〜2005年5月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 美しい軒の生える木造建築 |
所在地 | 長崎県島原市有明町 |
用途 | 寺院(庫裡) |
構造 | 木造+鉄筋コンクリート造 |
規模 | 地上2階建て 延床面積 497.35m2 |
竣工年月日 | 2005年6月 |
賞・入選など | 島原市まちなみ景観賞「景観賞」 |
|
代表作品4 |
|
作品名 | あたご保育園 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本設計から工事完成業務まで |
設計監理期間 | 2014年4月〜2016年3月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 地形を活かし多様で自然が溢れる建築 |
所在地 | 長崎県長崎市 |
用途 | 保育所 |
構造 | 鉄筋コンクリート造 |
規模 | 963.17m2 |
竣工年月日 | 2016年3月 |
賞・入選など | 建築九州賞奨励賞,2017年度JIA優秀建築選,平成29年度日事連建築賞, 第20回長崎市都市景観賞,2017年ap賞 |
|
代表作品5 |
|
作品名 | 長崎県立図書館郷土資料センター |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本設計から工事完成業務まで |
設計監理期間 | 2019年3月〜2021年11月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 地域のハブとなる建築 |
所在地 | 長崎県長崎市 |
用途 | 図書館 |
構造 | 鉄筋コンクリート造 |
規模 | 1725.59m2 |
竣工年月日 | 2021年10月 |
賞・入選など | 2019年長崎県立図書館郷土資料センター(仮称)建設工事設計プロポーザル最優秀提案者 |
|
代表作品6 |
|
作品名 | いちご保育園 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本設計から工事完成業務まで |
設計監理期間 | 2021年6月〜2022年10月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | あらゆる方向から光や風が通り抜ける斜面地そのものと過ごす保育園 |
所在地 | 長崎県諫早市 |
用途 | 保育所 |
構造 | 鉄骨造一部鉄筋コンクリート造 |
規模 | 772.78m2 |
竣工年月日 | 2022年5月 |
賞・入選など | 日本空間デザイン賞2023 入選 Longlist |
|
建築に対する考え方 |
建築単体のみならず、社会秩序や時代性、伝統などを踏まえ、その敷地や地域のもつ場所性を見極めた上で、常に今日という新しいフィルターを通して設計を進めることにしています。何よりも建築についての解答は、自然や歴史や人が教えてくれるものだと思います。郷里の自然や歴史や文化、そして人々の心に触れながら設計できることは何よりもすばらしいことであります。建築が地域社会に与える「インパクト」をあらゆる観点から見つめ歴史の流れのなかで持続できる最良の建築を目指したい
|
登録建築家番号 |
20400680
|
登録建築家資格発行日 |
2004
年
5
月
1
日
|
|
|
有効年月日 |
2028
年
3
月
31
日
|
|