建築家資格制度 社団法人 日本建築家協会
 
 
建築家資格制度とは 申請ページ 建築家実務訓練生受付 建築家実務訓練生受付 建築家実務訓練生受付
 
登録建築家詳細
竹内 裕二 たけうち ゆうじ 男   関東甲信越支部所属
一級建築士登録番号 154914 (1982 年 1 月 30 日 登録)
勤務先 (株)JJ DESIGN 代表取締役
住所 150-0042   東京都 渋谷区宇田川町12-3-908  
電話番号 03 - 3464 - 8146
FAX 03 - 3464 - 3464
ホームページURL http://www.archi-takeuchiyuji.co.jp/
学歴 ローマ大学建築学部 1990年3月修了
職歴 1968年4月〜70年5月 早稲田大学理工学部建築学科尾島研究室
1972年5月 日本環境技研株式会社建築設計部
1973年6月 O&W Associates 設計部
1973年6月 (株)竹内裕二建築設計事務所 設立。現在に至る。
教職歴 1991年4月〜92年3月 日本大学芸術学部美術学科住空間デザインコース 講師
2000年4月〜 法政大学工学部建築学科 講師
専門領域
用途種別
劇場・会議場/社会教育・研修施設/病院/診療所・医院/事務所/商業施設/交通施設/工場・倉庫/一戸建住宅/低層長屋・共同住宅/中高層住宅/他の住宅/設備関係施設/その他 /他の住宅
関連分野
業務種別

建設マネージメント(PM・CM等)  
資格・学位等 一級建築士
所属団体 社団法人日本建築家協会
社団法人日本建築学会
財団法人日伊協会
社団法人地中海学会
社団法人日本民俗建築学会
受賞履歴 1987年 ワールドビエンナーレ建築作品部門入賞
1989年 文化庁派遣芸術家在外研修員
著書・論文 1991年 イタリア中世の山岳都市 彰国社
1996年 ちいさなまち紀行 イタリア グラフィック社
2001年 イタリアの路地と広場 上・下巻 彰国社
社会活動 財団法人日伊協会 評議員
代表作品1
作品名タイムズアベニューE-1 (新宿・都庁F)
<作品にはたした役割>
立場基本設計及び実施設計 新宿歩行者専用道・地上出入口上屋E-1〜E-10設計
業務内容基本設計から実施設計まで
設計監理期間1993年5月〜1995年7月
<作品概要>
プロジェクトの特徴新宿青梅街道地下道より新宿駅と東京都庁を結ぶ
所在地東京都新宿区
用途地下道出入口上屋
構造鉄骨造
規模地下道階段より地上上屋まで約107m2
竣工年月日2001年1月
賞・入選など
代表作品2
作品名タイムズアベニューE-2 (新宿・都庁F)
<作品にはたした役割>
立場基本設計及び実施設計 新宿歩行者専用道・地上出入口上屋E-1〜E-10設計
業務内容基本設計から実施設計まで
設計監理期間1993年5月〜1995年7月
<作品概要>
プロジェクトの特徴新宿青梅街道地下道より新宿駅と東京都庁を結ぶ
所在地東京都新宿区
用途地下道出入口上屋
構造鉄骨造
規模地下道階段より地上上屋まで約107m2
竣工年月日2001年1月
賞・入選など
代表作品3
作品名タイムズアベニューE-3 (新宿ヒルトン前)
<作品にはたした役割>
立場基本設計及び実施設計 新宿歩行者専用道・地上出入口上屋E-1〜E-10設計
業務内容基本設計から実施設計まで
設計監理期間1993年5月〜1995年7月
<作品概要>
プロジェクトの特徴新宿青梅街道地下道より新宿駅と東京都庁を結ぶ
所在地東京都新宿区
用途地下道出入口上屋
構造鉄骨造
規模地下道階段より地上上屋まで約107m2
竣工年月日2001年1月
賞・入選など
建築に対する考え方 建築は住宅の場合、住み手の為の住まいづくり、オフィスの場合はそこで働く人の為の建築が最も大切なことと考えています。環境と精神と運動と栄養が基本であると思います。環境はその建築をつかう人に合った空間を言い、精神は心と体の健康を含めた安定を言い、運動は自然界と共存し山も川も森も動いている、生きているという事を言い、栄養は人の生活に目には見えない心の糧を言います。こういった基本を大切にした建築が建築であると考えています。
登録建築家番号 20400681 登録建築家資格発行日 2004 年 5 月 1 日
    有効年月日 2023 年 3 月 31 日
戻る