建築家資格制度 社団法人 日本建築家協会
 
 
建築家資格制度とは 申請ページ 建築家実務訓練生受付 建築家実務訓練生受付 建築家実務訓練生受付
 
登録建築家詳細
加藤 茂子 かとう しげこ 関東甲信越支部所属
一級建築士登録番号 131633 (1979 年 3 月 31 日 登録)
勤務先 ネットワーク・オニオン一級建築士事務所 代表
住所 168-0081   東京都 杉並区宮前2−13−9−105  
電話番号 03 - 5941 - 5066
FAX 03 - 5941 - 5066
Eメール n-onion@sk9.so-net.ne.jp
学歴 1971年 日本女子大学家政学部住居学科卒業
職歴 1971年 大成建設(株)設計部入社
1973年 (株)S.D.G入社
1975年 瑞木工房一級建築士事務所開設
1982年 一級建築士事務所瑞木工房かとう設計室開設
1997年 ネットワーク.オニオン一級建築士事務所に改称
教職歴 2006年 東急セミナーBE青葉台にてインテリア講師
専門領域
用途種別
老人福祉施設/事務所/宿泊施設/商業施設/一戸建住宅/低層長屋・共同住宅
関連分野
業務種別
設計・監理   工事監理  
改修  
資格・学位等 一級建築士
所属団体 社団法人日本建築家協会(2002年〜)
受賞履歴 1984年 第一回住まいのトータルインテリア作品コンテスト佳作
代表作品1
作品名集合住宅'M'
<作品にはたした役割>
立場全体統括
業務内容設計、監理
設計監理期間2004年〜2006年
<作品概要>
プロジェクトの特徴緑、光、風、水を積極的に取り込んだ集合住宅
所在地東京都目黒区
用途共同住宅
構造RC地上3階
規模577.14m2
竣工年月日2006年3月
賞・入選など
代表作品2
作品名奈良の家
<作品にはたした役割>
立場全体統括
業務内容設計、監理
設計監理期間1987年〜1988年
<作品概要>
プロジェクトの特徴外観、内観ともに歴史ある奈良の街並を意識した住宅
所在地奈良市
用途専用住宅
構造木造地上2階
規模130.50m2
竣工年月日1988年8月
賞・入選など
代表作品3
作品名西荻の家
<作品にはたした役割>
立場全体統括
業務内容設計、監理
設計監理期間2005年〜2006年
<作品概要>
プロジェクトの特徴空中ブリッジとバルコニーを中心に4人の子供達が回遊する家
所在地東京都杉並区
用途専用住宅
構造木造地上2階
規模117.59m2
竣工年月日2006年6月
賞・入選など
代表作品4
作品名ペンションL.T
<作品にはたした役割>
立場全体統括
業務内容設計,監理
設計監理期間1984〜1985
<作品概要>
プロジェクトの特徴オーナーの住まいと宿泊スペースを分離した、大人が楽しめるような落ち着いた空間を備えたペンション
所在地山梨県南都留郡山中湖村
用途ペンション
構造木造地上2階、一部RC造
規模328.06m2
竣工年月日1985年3月
賞・入選など
代表作品5
作品名軽井沢の家
<作品にはたした役割>
立場全体統括
業務内容設計、監理
設計監理期間2012〜2014
<作品概要>
プロジェクトの特徴ケヤキを中心に木々を残し、どの部屋からも浅間山を眺めるように建物を計画。住まいを中心に仕事をされるご夫婦が互いに干渉はしないが気配は感じるように配慮
所在地長野県北佐久郡軽井沢町
用途専用住宅
構造木造地上2階
規模170.75m2
竣工年月日2014年
賞・入選など
代表作品6
作品名減築の家
<作品にはたした役割>
立場全体統括
業務内容設計,監理
設計監理期間2013〜2014
<作品概要>
プロジェクトの特徴25年前に設計した住宅を、家族構成の変化と共に老後の生活に備え、2階床の一部を抜いた減築.改修工事。
所在地奈良県奈良市
用途専用住宅
構造木造2階建
規模130.52m2
竣工年月日2014年11月
賞・入選など
建築に対する考え方 私的な建築も’建築は社会の資産であり、地域社会を形成する’という公的役割を自覚しながら、建築の場所性を重んじ、そこに暮らす人々のオンリーワンの空間づくりを目指しています。
また、外部空間は建築が成立するための必要不可欠条件ですが、環境的な視点からも更に重要な要素になると考えています。
登録建築家番号 20402871 登録建築家資格発行日 2009 年 4 月 1 日
    有効年月日 2024 年 3 月 31 日
戻る