|
新開
富壽
|
しんかい
とみとし
|
男
|
関東甲信越支部所属
|
一級建築士登録番号 |
50409
|
(1966
年
1
月
31
日 登録)
|
住所 |
136-0072
東京都
江東区大島4-1-4-612
大島4丁目団地
|
|
職歴 |
1963年4月〜1994年3月
(株)翼建築設計事務所にて官庁施設から民間施設(特にレジャー施設)の設計及 び監理に携わる。
1995年6月〜1997年5月
(株)弾建築設計事務所にて官庁施設の設計に携わる。
1997年8月〜2003年3月
共同エンジニアリング(株)集合住宅の工事監理に携わる。
2003年4月
(株)共同建築設計事務所に一部合併され、共同建築設計事務所東京支社所属となる。
2009年1月
共同建築事務所を退社
2009年2月〜現在に至る。
|
専門領域 用途種別 |
社会教育・研修施設/屋内体育施設/屋外競技場施設/レク・公園施設/幼稚園/小・中・高等学校/大学・各種学校/病院/事務所/試験・研究施設/宿泊施設/商業施設/農林水産施設/庁舎/保安防災施設/一戸建住宅/低層長屋・共同住宅/中高層住宅/寄宿舎・寮
|
関連分野 業務種別 |
建設マネージメント(PM・CM等)
|
所属団体 |
社団法人日本建築家協会 (2004年〜)
|
受賞履歴 |
1968年 千葉県袖ヶ浦町庁舎設計競技第1位受賞
1971年 71年度全国警察関係建築物競技会にて、館山警察署が第7位入賞
|
代表作品1 |
|
作品名 | ツインレイクスカントリークラブ |
<作品にはたした役割> |
立場 | 全体統括 |
業務内容 | 基本設計から工事監理、工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 1986年5月〜1988年9月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 自然と調和を意識し、水に囲まれたクラブハウス |
所在地 | 群馬県藤岡市高山 69−1 |
用途 | ゴルフ場クラブハウス |
構造 | 鉄骨鉄筋コンクリート造 |
規模 | 地上2階 延床面積5814m2 |
竣工年月日 | 1988年10月 |
賞・入選など | |
|
代表作品2 |
|
作品名 | 公務員宿舎松戸第4住宅 (関東財務局発注) |
<作品にはたした役割> |
立場 | 基本設計から設計完了までの全体統括 |
業務内容 | 基本設計から設計完了まで |
設計監理期間 | 1996年2月〜8月 (設計のみ) |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 癒しの場としての住居、2棟の間を広々とした |
所在地 | 千葉県松戸市馬橋 1035 |
用途 | 中高層住宅 |
構造 | 鉄筋コンクリート造 |
規模 | 地上4階・5階 2棟 延床面積4687m2 |
竣工年月日 | 1997年3月 |
賞・入選など | |
|
代表作品3 |
|
作品名 | 永寿総合病院 |
<作品にはたした役割> |
立場 | 工事開始から完成まで監理統括 |
業務内容 | 着工から完成後業務まで |
設計監理期間 | 2000年2月〜2001年12月 (監理のみ) |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 台東区に開設する400床の総合病院 |
所在地 | 東京都台東区東上野 2−23 |
用途 | 病院 |
構造 | 鉄骨造一部コンクリート |
規模 | 地上10階地下1階 延床面積18455m2 |
竣工年月日 | 2004年1月 |
賞・入選など | |
|
代表作品4 |
|
作品名 | 芳賀カントリークラブ クラブハウス |
<作品にはたした役割> |
立場 | 全体統括 |
業務内容 | 基本設計から竣工迄の工事監理 |
設計監理期間 | 1989年2月〜1991年3月 (増築部分) |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 27ホールとなり会員には、コースと調和したゆったりとしたくつろぎ空間を与えたい。 |
所在地 | 栃木県 芳賀郡 市貝町 市塙 |
用途 | ゴルフ場 クラブハウス |
構造 | 鉄骨造(既存部分)・鉄筋コンクリート造(増築部分) |
規模 | 2,930m2 2階建て |
竣工年月日 | 1991年3月 |
賞・入選など | |
|
代表作品5 |
|
作品名 | 浜野ゴルフクラブ クラブハウス |
<作品にはたした役割> |
立場 | 全体統括 |
業務内容 | 基本設計から竣工迄の工事監理 |
設計監理期間 | 1982年11月〜1983年5月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | コース、はコース設計で有名な井上誠一氏なので、プレイヤーがコースで緊張した身体をほぐせる空間をイメージした |
所在地 | 千葉県 市原市 永吉 |
用途 | ゴルフ場 クラブハウス |
構造 | 鉄骨鉄筋コンクリート |
規模 | 5,346m2 2階建て |
竣工年月日 | 1984年12月 |
賞・入選など | 藤田 明 (故人) |
|
建築に対する考え方 |
バブル崩壊以後、一部の設計事務所を除いてマンションデベロッパーの要求ばかりを取入れた集合住宅の設計に片寄っている様に思われます。60年代住宅公団の設計が悪評を被った事がありました。現在も又同じように思えてなりません。使う人々の器としては決められた形ばかりで脱却出来ないからでしょう。建築の設計を志すからには、使う人々の幸せを求めて、文化の形成の為にも歴史とその地域の
環境を組入れ、芸術的感性を生かせた個々の作品が作れたらと思っています。
|
登録建築家番号 |
20401728
|
登録建築家資格発行日 |
2005
年
4
月
1
日
|
|
|
有効年月日 |
2026
年
3
月
31
日
|
|