|
松原
和彦
|
まつばら
かずひこ
|
男
|
関東甲信越支部所属
|
一級建築士登録番号 |
212564
|
(1988
年
4
月
20
日 登録)
|
住所 |
108-0023
東京都
港区芝浦3-4-1
グランパークタワー
|
電話番号 |
03
-
5444
-
5100
|
FAX |
03
-
5444
-
5610
|
|
学歴 |
1984年3月 東京大学 工学部 建築学科 卒業
1986年3月 東京大学大学院 工学系研究科 建築学専門課程 修了
|
職歴 |
1986年4月〜 日本電信電話株式会社 建築部 入社
2011年7月〜建築事業本部副本部長、都市建築設計部長
2015年7月〜取締役 建築事業本部長
2017年〜同 E&C事業本部長を経て現在に至る
|
専門領域 用途種別 |
劇場・会議場/社会教育・研修施設/図書館/屋内体育施設/幼稚園/小・中・高等学校/大学・各種学校/他の教育文化施設/保育所/診療所・医院/事務所/試験・研究施設/宿泊施設/商業施設/情報通信施設/保安防災施設/低層長屋・共同住宅/寄宿舎・寮/設備関係施設
|
関連分野 業務種別 |
建設マネージメント(PM・CM等)
|
資格・学位等 |
一級建築士
認定ファシリティマネージャー
CASBEE建築評価員
宅地建物取引主任者
インテリアプランナー
マンション管理士
工学修士
|
所属団体 |
社団法人 日本建築家協会
社団法人 日本建築学会
社団法人 東京建築士会
|
受賞履歴 |
2010年 SDA賞入選、同関東地区賞(帝京科学大学千住キャンパス/モニュメント)
2009年 埼玉県環境建築住宅賞(一般建築部門)佳作(獨協大学天野貞祐記念館)
2008年 日本建築家協会優秀建築選(同上)
2007年 SDA大賞、グッドデザイン賞
(秋葉原UDX:全体統括 NTT都市開発梶A当社低層商業部担当)
2017年 日本建築家協会優秀建築選(大手町フィナンシャルタワーグランキューブ:共同受賞)
2020年 SDA 賞入選(駒澤大学 130 周年記念館)
コンペ・プロポ等
足立区小学校更新事業プロポーザル(2010年)
世田谷区芦花小中学校改築プロポーザル(2007年)
獨協大学創立40周年記念館構想提案(2004年)
全労済大阪府本部会館コンペ(2000年)
京都府歯科医師会口腔保健センタープロポーザルコンペ(1998年) 他
|
代表作品1 |
|
作品名 | 京都府歯科医師会口腔保健センター |
<作品にはたした役割> |
立場 | 全体統括 |
業務内容 | プロポーザルコンペから工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 1998年6月〜2000年7月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 都市軸との整合、街区との調和、そして二条城への眺望等を重視して計画・設計を行った歯科保健医療の拠点施設 |
所在地 | 京都市中京区 |
用途 | 歯科医師会館、診療センター、専門学校 |
構造 | 鉄筋コンクリート造 |
規模 | 地上6階、塔屋1階/延床面積7,209u |
竣工年月日 | 2000年7月 |
賞・入選など | |
|
代表作品2 |
|
作品名 | NTTドコモ九州香椎ビル |
<作品にはたした役割> |
立場 | 全体統括 |
業務内容 | 基本計画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 2000年11月〜2003年9月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 合機能的かつ特徴的な曲面形状の屋上アンテナデッキによって、さまざまな要求条件に応えた、通信用建築としてのひとつのプロトタイプ |
所在地 | 福岡県福岡市 |
用途 | 情報通信施設、事務所、店舗 |
構造 | 鉄骨造(制震)、一部鉄骨鉄筋コンクリート造 |
規模 | 地上17階、地下1階、塔屋1階/延床面積36,589u |
竣工年月日 | 2003年9月 |
賞・入選など | |
|
代表作品3 |
|
作品名 | 獨協大学天野貞祐記念館 |
<作品にはたした役割> |
立場 | 意匠主任(設計・監理責任者) |
業務内容 | 基本構想から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 2004年12月〜2007年5月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 大講堂をはじめとする学習・教育ゾーンと、図書館を中心とする総合学術ゾーンの融合による“知の創造拠点/ナレッジ・フォーラム”の構築 |
所在地 | 埼玉県草加市 |
用途 | 大学施設(教室、図書館) |
構造 | 鉄筋コンクリート造(免震) |
規模 | 地上5階、塔屋1階/延床面積29,452u |
竣工年月日 | 2007年5月 |
賞・入選など | 2008 日本建築家協会優秀建築選 |
|
代表作品4 |
|
作品名 | 世田谷区芦花小・中学校・八幡山保育園 |
<作品にはたした役割> |
立場 | 全体統括 |
業務内容 | プロポーザル〜基本構想〜設計・監理 |
設計監理期間 | 2008年4月〜2013年3月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 中庭を中心とした、小・中学校・保育所用途の相乗的な連携性を高める建築計画とパッシブな環境施策が特徴 |
所在地 | 東京都世田谷区粕谷 |
用途 | 小学校・中学校・保育所 |
構造 | 鉄筋コンクリート造 |
規模 | 地上4階、塔屋1階/延床面積 18,618.67u |
竣工年月日 | 2013年2月(本体完成:2012年2月) |
賞・入選など | |
|
代表作品5 |
|
作品名 | 帝京大学八王子キャンパス SORATIO SQUARE |
<作品にはたした役割> |
立場 | 全体統括 |
業務内容 | プロポーザル〜基本構想〜設計・監理 |
設計監理期間 | 2011年4月〜2017年11月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 環境共生と地域融合、そして高い安全性とBCP性能の確保をめざしたキャンパス再編プロジェクト |
所在地 | 東京都八王子 |
用途 | 大ホール、博物館を含む総合教育用途 |
構造 | 鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造(一部免震構造) |
規模 | 地下2階、地上22階、塔屋1階/延床面積 93,463.36u |
竣工年月日 | 2017年12月 |
賞・入選など | |
|
代表作品6 |
|
作品名 | 帝京大学総合武道館 |
<作品にはたした役割> |
立場 | 全体統括 |
業務内容 | 設計監理 |
設計監理期間 | 2010年10月〜2012年10月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 剣道、柔道、空手道のための総合武道館。景観との調和および大学における武道の伝統と精神性の体現がテーマ |
所在地 | 東京都八王子市大塚 |
用途 | 武道場 |
構造 | 鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造 |
規模 | 地上3階、地下1階、塔屋1階/延床面積 5,367.34u |
竣工年月日 | 2012年10月 |
賞・入選など | 日本建築家協会優秀建築選2013 |
|
建築に対する考え方 |
いつも建築における「関係性」について考えます。人が人や社会との関わりのなかで成長してゆくように、建築も人や社会、都市、環境との関係性において経時的に評価され、時間的な価値を獲得します。そして私たちは、敷地と誠実に向き合い、建築主や関係者と共感し合いながら、建築を通して新たな社会的価値を生み出す役割を担っています。そうした謙虚で地道な、しかし強く確かな“関係の積み重ね”によってこそ、真に良質な社会資産、延いては次代に繋がる文化を創造できるものと考えます。
|
登録建築家番号 |
20402902
|
登録建築家資格発行日 |
2009
年
4
月
1
日
|
|
|
有効年月日 |
2024
年
3
月
31
日
|
|