|
一級建築士登録番号 |
163358
|
(1982
年
3
月
15
日 登録)
|
勤務先 |
エム・アイ・エー・アーキテクツ有限会社 代表取締役 |
住所 |
550-0003
大阪府
大阪市西区京町堀1-15-8
NICE京町堀ビル8F
|
|
学歴 |
大阪市立大学生活科学部住居学科 1977年3月卒業
|
職歴 |
1978年6月〜88年6月 渇Y辺設計にて病院・ホテル等を中心に建築、インテリアの設計に携わる
1988年7月 S.U.E.DESIGN OFFICE設立 代表取締役として現在に至る
1994年9月 上記をM.I.A.ARCHITECTSに改称
2000年9月 上記をエム・アイ・エー・アーキテクツ有限会社に改称
|
教職歴 |
2001年 大阪市立大学 非常勤講師
バンタンキャリアスクール大阪校 インテリアデザイン講師
2008年 鳥取環境大学 非常勤講師
2006〜2014年 帝塚山大学 非常勤講師
|
専門領域 用途種別 |
幼稚園/保育所/老人福祉施設/事務所/宿泊施設/商業施設/工場・倉庫/一戸建住宅/低層長屋・共同住宅/中高層住宅/その他
/認定こども園
|
資格・学位等 |
一級建築士
インテリアコーディネーター
JIA建築家認定資格
大阪府被災建築物応急危険度判定士
|
所属団体 |
日本建築家協会
大阪府建築士会
日本建築学会
インテリアコーディネーター協会
|
受賞履歴 |
1994年 出石町町屋コンペ入賞
1999年 第16回まちづくり設計競技(神戸市)入賞
大阪ガス第2回「エフィル」空間コンペティション「これからの集合住宅の提案」最優秀賞
2000年 「友だち村コア施設設計コンペティション」最優秀賞受賞
2001年 関西電力住まいの設計コンテスト「高安の家」優秀賞
2004年 静岡県住まいの文化賞「ライフハウス友だち村」佳作
2010年 第11回人間サイズのまちづくり賞(兵庫県知事賞)「雄岡山保育園」
2017年 第3回日本エコハウス大賞(リノベーション部門)「ならまちの家」
|
代表作品1 |
|
作品名 | ライフハウス友だち村 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 企画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 1999年12月〜2003年1月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | コーポラティブ型高齢者用マンション |
所在地 | 静岡県田方郡中伊豆町姫之湯584−1 |
用途 | 福祉マンション |
構造 | RC造 |
規模 | 地上6階 地下1階 延床面積3,762u |
竣工年月日 | 2002年2月 |
賞・入選など | ”静岡県住まいの文化賞”佳作 |
|
代表作品2 |
|
作品名 | 高安の家 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本設計から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 2000年6月〜2001年7月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 違え棟平屋建、自然素材で構成された家 |
所在地 | 大阪府八尾市 |
用途 | 住宅 |
構造 | 木造 |
規模 | 地上1階+ロフト 延床面積144u |
竣工年月日 | 2001年7月 |
賞・入選など | 2001年度 関西電力 住まいの設計コンテスト 優秀賞 |
|
代表作品3 |
|
作品名 | 栄根の家 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本設計から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 2001年7月〜2002年8月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 井戸水・太陽熱利用等自然エネルギーを最大限に利用した3世代7人家族の家 |
所在地 | 兵庫県川西市 |
用途 | 住宅 |
構造 | RC造 |
規模 | 地上2階+一部ロフト 述床面積256u |
竣工年月日 | 2002年8月 |
賞・入選など | |
|
代表作品4 |
|
作品名 | 雄岡山保育園 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本設計から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 2006年11月〜2008年7月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 創立35年の園舎の建替え。周辺の豊かな自然環境と一体となり、内外が自然につながり、内部空間を優しく包み込むイメージで計画。 |
所在地 | 兵庫県神戸市西区 |
用途 | 保育所 |
構造 | 一部鉄骨造、一部木造 |
規模 | 平屋建 786u |
竣工年月日 | 2008年7月 |
賞・入選など | 第11回人間サイズのまちづくり賞(兵庫県知事賞)、日本建築家協会優秀建築選2009 |
|
代表作品5 |
|
作品名 | ならまちの家 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本設計から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 2012年8月〜2015年8月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 築85年の町屋の雰囲気を残しながら、耐震性能強化を基本に、内外装を一新し安心して長く住み続けられる全面改修である。 |
所在地 | 奈良県奈良市 |
用途 | 住宅 |
構造 | 木造 |
規模 | 地上2階建 236u |
竣工年月日 | 2015年8月 |
賞・入選など | 第3回日本エコハウス大賞(リノベーション部門)、2017年度 日本建築家協会(JIA)優秀建築選 選出 |
|
代表作品6 |
|
作品名 | 京町堀の家 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本設計から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 2013年11月〜2016年6月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | まちなかの環境に建つ住まいとして、周辺を遮断するのではなく、その中に異質な形態を投入することにより、周辺との緩やかな隔離を意図した。 |
所在地 | 大阪市西区 |
用途 | 住宅 |
構造 | 鉄骨造 一部鉄骨鉄筋コンクリート造 |
規模 | 地上3階 190.56u |
竣工年月日 | 2016年6月 |
賞・入選など | |
|
建築に対する考え方 |
「建築」とは単体で言えば多くの場合、人の行為を内包し保護し、そして機能するべき空間です。そのためには様々な要素が絡み合い、そしてそれらが秩序正しく美しく構成されるべきものであると思います。「住まい」で言えば心と身体の動きに合った心地良い空間・・・これが私の空間デザインにおける基本理念です。これからの人の生き方、住まい方を遠望しつつ人々に長く愛されるような建築、そして広く確かな視点に立ったまちづくりを目指していきたいと思います。
|
登録建築家番号 |
20400151
|
登録建築家資格発行日 |
2004
年
4
月
1
日
|
|
|
有効年月日 |
2028
年
3
月
31
日
|
|