|
一級建築士登録番号 |
88674
|
(1975
年
1
月
30
日 登録)
|
住所 |
890-0042
鹿児島県
鹿児島市薬師2-42-2
|
|
学歴 |
鹿児島大学工学専攻科(建築学専攻)1968年3月修了
|
職歴 |
1968年 轄r井組勤務
1972年 樺根設計研究所勤務
1979年 W.デューリング事務所(西ドイツ)勤務
1980年 B&C.パラーデ事務所(西ドイツ)勤務
1981年 武田建築事務所設立
1983年 兜嵩c建築事務所に改組。代表取締役として現在至る。
|
教職歴 |
1987年〜1998年 鹿児島大学工学部建築学科非常勤講師
2003年 鹿児島大学工学部建築学科非常勤講師
|
専門領域 用途種別 |
社会教育・研修施設/博物館・資料館/屋内体育施設/小・中・高等学校/大学・各種学校/宗教建築/保育所/老人福祉施設/障害者福祉施設/病院/診療所・医院/事務所/宿泊施設/商業施設/情報通信施設/農林水産施設/庁舎/一戸建住宅/低層長屋・共同住宅
|
所属団体 |
社団法人日本建築家協会
社団法人日本建築学会
社団法人日本医療福祉建築協会
|
受賞履歴 |
1990年長島町立養護老人ホームデイサービルセンター最優秀賞
1992年阿久根市総合体育館最優秀賞
1994年大隅町弥五郎伝説の里弥五郎記念館&ヘルパイセンター優秀賞
1996年和泊町立国頭小学校優秀賞
1997年和泊町立大城小学校優秀賞
1997年阿久根市南部保育所最優秀賞
1998年和泊町立和泊中学校優秀賞
2001年和泊町立和泊小学校優秀賞
2003年末吉町立末吉中学校全面改築優秀賞
2003年喜界町庁舎優秀賞
2005年県営松陽台団地優秀賞
2005年奄美群島体験交流推進施設優秀賞
2007年県営妙円寺団地優秀賞
2007年鹿児島大学法文学部1号館等改修優秀賞
2008年本願寺鹿児島別院職員宿舎・納骨堂最優秀賞
2008年甲突川右岸緑地観光交流センター優秀賞
2008年財部小学校校舎全面改築優秀賞
2009年いちき串木野市医師会立脳神経外科病院増築優秀賞
2010年財部中学校改築優秀賞
2012年沖永良部空港ビル増改築優秀賞
2012年和泊町立給食センター優秀賞
2013年ゆすの里全面改築優秀賞
2013年中種子町自然レクリエーション村施設整備最優秀賞
2014年鹿児島西警察署基本・実施設計最優秀賞
2019年風の抜ける中庭を持つWHITE CUBE 鹿児島市景観まちづくり賞
|
社会活動 |
子ども達へのまちづくり教室を開催している。
|
代表作品1 |
|
作品名 | 南保育園 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 企画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 1997年8月〜1998年3月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 夢をのせ未来へ漕ぎ出す船をイメージした保育園 |
所在地 | 鹿児島県阿久根市大字西目2048 |
用途 | 保育園 |
構造 | W造一部S造 |
規模 | 地上1階 735m2 |
竣工年月日 | 1998年3月 |
賞・入選など | コンペ最優秀賞 |
|
代表作品2 |
|
作品名 | 道の駅川辺 やすらぎの郷 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 企画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 1999年4月〜2000年3月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 農村と都市を結ぶ基幹道路沿いのアンテナショップ |
所在地 | 鹿児島県川辺郡川辺町大字清水 |
用途 | 休憩所 物産館 |
構造 | W造 |
規模 | 地上2階 972.40m2 |
竣工年月日 | 2000年3月 |
賞・入選など | コンペ最優秀賞 |
|
代表作品3 |
|
作品名 | 和泊町立和泊小学校 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 企画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 2000年3月〜2003年3月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 地域環境と共生する天体ドームを持つエコスクール |
所在地 | 鹿児島県大島郡和泊町和泊918 |
用途 | 小学校 |
構造 | RC造 |
規模 | 地上2階一部3階 4,299.56m2 |
竣工年月日 | 2003年3月 |
賞・入選など | コンペ最優秀賞 |
|
代表作品4 |
|
作品名 | 鹿児島県中小企業会館 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 企画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 2023年4月〜2025年3月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 異なる中小企業団体が重層的支援体制で同居する事務所ビル |
所在地 | 鹿児島県鹿児島市城山町 |
用途 | 事務所 |
構造 | RC造 |
規模 | 地上5階 3281.92u |
竣工年月日 | 2025年3月 |
賞・入選など | プロポーザル採用 |
|
代表作品5 |
|
作品名 | 徳之島町庁舎 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 企画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 2019年12月〜2023年6月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 避難用を兼ねたいこいの広場で繋ぐ行政庁舎 |
所在地 | 鹿児島県大島郡徳之島町 |
用途 | 庁舎 |
構造 | RC造 |
規模 | 地上6階 3583.02u |
竣工年月日 | 2023年6月 |
賞・入選など | プロポーザルコンペ採用 |
|
代表作品6 |
|
作品名 | 鹿児島西警察署 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 企画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 2014年9月〜2019年1月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 災害時に強く、緊急時に即対応できる地域に開かれた明るい警察庁舎 |
所在地 | 鹿児島県鹿児島市城西 |
用途 | 警察署 |
構造 | RC造 |
規模 | 地上6階 5662.54u |
竣工年月日 | 2018年12月 |
賞・入選など | プロポーザル採用 |
|
建築に対する考え方 |
依頼者の目的・期待に応えてその敷地や環境の持つ特性を専門家能力によって正しく活かし、良質な建築をつくるために最大限の努力をする。一方、建築は多くの利用者や、それが建てられる地域の環境形成に大きな影響を及ぼす公共性をもった大きな存在である。依頼者の要請に応える努力と共に、地域環境や社会の中における建築のあるべき姿に対する明白な信念を持って、手作りの建築や都市づくりに取り組んでいきたいと思う。
|
登録建築家番号 |
20400600
|
登録建築家資格発行日 |
2004
年
5
月
1
日
|
|
|
有効年月日 |
2028
年
3
月
31
日
|
|