|
一級建築士登録番号 |
87304
|
(1974
年
2
月
20
日 登録)
|
住所 |
460-0022
愛知県
名古屋市中区金山3−8−5スカイ金山ビル5F
|
|
学歴 |
名古屋大学工学部土木工学科 1971年3月卒業
名古屋大学工学部建築学科 1973年3月卒業
|
職歴 |
1973年5月〜79年8月 MATO建築設計事務所にて、集合住宅、個人住宅、保育園、学校体育館等の設計監理に携わる。
1979年10月 MD建築設計事務所設立。所長として現在に至る。
1993年12月 株式会社パークス(一級建築士事務所アーキコンプレックス)設立。代表取締役として現在にいたる。
|
専門領域 用途種別 |
屋内体育施設/レク・公園施設/宗教建築/老人福祉施設/病院/診療所・医院/事務所/試験・研究施設/商業施設/工場・倉庫/一戸建住宅/他の住宅/その他
/集合住宅/その他
|
関連分野 業務種別 |
設計・監理
建設マネージメント(PM・CM等)
改修
|
所属団体 |
社団法人 日本建築家協会
社団法人 愛知建築士会
|
著書・論文 |
1994年 医院建築No.14「郊外型医院の計画論」 医院建築編集委員会
1996年 医院建築No.16「住居併用医院の住居論」 医院建築編集委員会
1996年、99年、03年 東海版建築家カタログ編集委員 JIA東海支部住宅研究会
|
社会活動 |
2000年10月〜2003年9月 愛知県住宅紛争審査会住宅紛争処理委員(名古屋弁護士会)
|
代表作品1 |
|
作品名 | 川西塗装(有)本社・社宅 |
<作品にはたした役割> |
立場 | 全体統括 |
業務内容 | 基本計画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 1993年1月〜1996年9月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 企業の本社事務所と社長の住宅 |
所在地 | 愛知県豊橋市 |
用途 | 事務所・住宅・車庫 |
構造 | 鉄骨造・木造 |
規模 | 3階、2階、平屋 延床面積838m2 |
竣工年月日 | 1996年8月 |
賞・入選など | |
|
代表作品2 |
|
作品名 | 鈴木・三竹医院 |
<作品にはたした役割> |
立場 | 全体統括 |
業務内容 | 基本計画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 1996年4月〜1999年3月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 内科系の診療所と院長の家族のための2世帯住宅 |
所在地 | 愛知県豊橋市 |
用途 | 診療所・住宅・車庫 |
構造 | 鉄筋コンクリート造 |
規模 | 地上3階 延床面積880m2 |
竣工年月日 | 1999年3月 |
賞・入選など | |
|
代表作品3 |
|
作品名 | 岡田建設本社ビル |
<作品にはたした役割> |
立場 | 全体統括 |
業務内容 | 企画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 1996年12月〜1998年9月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 土木・建築・不動産業等を営む企業の本社ビル |
所在地 | 愛知県豊川市 |
用途 | 事務所 |
構造 | 鉄骨造 |
規模 | 地上7階建 延床面積1721m2 |
竣工年月日 | 1998年9月 |
賞・入選など | |
|
建築に対する考え方 |
建築は常に機能性と経済性及び芸術性を満足するべきであり、また地域性、場所性への配慮も大変重要なファクターだと考えている。これらは常にバランスよく配慮されるべきで、経済性の名のもと、機能やデザインがなおざりになっていはいけないのはもちろんであるが、デザインのみが突出して、無理や無駄、アンバランスを招くのもさけなければならない。私は据わりがよく、プロポーションとテクスチュアのバランスの良いデザインを心がけている。
|
登録建築家番号 |
20401569
|
登録建築家資格発行日 |
2004
年
11
月
1
日
|
|
|
有効年月日 |
2023
年
3
月
31
日
|
|