|
一級建築士登録番号 |
92070
|
(1975
年
1
月
30
日 登録)
|
勤務先 |
一級建築士事務所 志村建築設計事務所 所長 |
住所 |
604-0033
京都府
京都市中京区御池通西洞院東入橋之町741-3
イトーピア上田御池ビル9階
|
|
職歴 |
1972年4月〜1976年12月 共同設計株式会社大阪本社設計部にて、学校校舎、庁舎、集合住宅の設計に携わる。
1977年3月〜1978年3月 中島龍彦建築事務所にて、住宅、集合住宅、商業施設の設計に携わる。
1978年6月 一級建築士事務所 志村建築設計事務所設立。代表者として現在に至る。
|
専門領域 用途種別 |
社会教育・研修施設/美術館/屋内体育施設/宗教建築/診療所・医院/事務所/宿泊施設/商業施設/一戸建住宅/他の住宅/その他
/民営の葬祭場/集合住宅
|
所属団体 |
社団法人 日本建築家協会
社団法人 京都府建築士会
京都伝統技術協会
社団法人 日本建築協会
|
受賞履歴 |
1994年 三井ホーム20周年記念設計コンペ 優秀賞
2001年 福井大学50周年記念館設計コンペ 優秀賞
|
社会活動 |
京都府建築士会で木造建築研究会を設立し幹事として、研究会、見学会、研修会を定期的に行ってきている。
|
代表作品1 |
|
作品名 | 福岡市 MTビル |
<作品にはたした役割> |
立場 | 全体統括 |
業務内容 | 企画、基本計画、実施設計、監理 |
設計監理期間 | 1988年3月〜1989年12月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | オフィス平面中央に |
所在地 | 福岡市博多区博多駅南1丁目44 |
用途 | オフィスビル |
構造 | 鉄骨および鉄筋コンクリート造 |
規模 | 地上7階建 延面積2239.67m2 |
竣工年月日 | 1990年1月 |
賞・入選など | |
|
代表作品2 |
|
作品名 | 大野石油店本社ビル |
<作品にはたした役割> |
立場 | 全体統括 |
業務内容 | 企画、基本計画、実施設計、監理 |
設計監理期間 | 1997年4月〜1998年3月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 体育館と小磯画伯の絵画収蔵庫を併設する事務所 |
所在地 | 広島市中区西白島町22番地32 |
用途 | 体育館美術収蔵庫併設のオフィスビル |
構造 | 鉄筋コンクリート造 一部鉄骨造 |
規模 | 地上5階建 延床面積2825.22m2 |
竣工年月日 | 1998年3月 |
賞・入選など | |
|
代表作品3 |
|
作品名 | 京都市 おいけ動物病院 |
<作品にはたした役割> |
立場 | 全体統括 |
業務内容 | 企画、基本計画、実施設計、監理 |
設計監理期間 | 2001年11月〜2002年9月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 二世帯住宅併設の動物病院 |
所在地 | 京都市中京区河原町二条上ル一之船入町537−29 |
用途 | 住宅併設動物病院 |
構造 | S造 |
規模 | 地上4階建 延床面積409.15m2 |
竣工年月日 | 2002年9月 |
賞・入選など | |
|
建築に対する考え方 |
設計にあたり、その地域の歴史、文化、自然条件を十分理解し、クライアントの希望する美しい建築空間を提案します。そのために日々進歩する建築の構造、設備、材料の理解を深め、デザインの研鑽を積み、町並や都市空間となじみ調和する建築を追求します。同時に経済性、省エネルギーにも配慮した設計を実践します。スクラップアンドビルドの短期的な耐久性でなくリニューアルも含め長い価値のある建築創造をめざします。
|
登録建築家番号 |
20401113
|
登録建築家資格発行日 |
2004
年
11
月
1
日
|
|
|
有効年月日 |
2026
年
3
月
31
日
|
|