建築家資格制度 社団法人 日本建築家協会
 
 
建築家資格制度とは 申請ページ 建築家実務訓練生受付 建築家実務訓練生受付 建築家実務訓練生受付
 
登録建築家詳細
中田 準一 なかた じゅんいち 男   関東甲信越支部所属
一級建築士登録番号 64481 (1969 年 12 月 27 日 登録)
勤務先  
住所 -   東京都  
電話番号 - -
FAX - -
Eメール j-nakata@terra.dti.ne.jp
学歴 横浜国立大学工学部建築学科 1965年3月卒業
職歴 1965年4月- (株)前川國男建築設計事務所に入所今日に至る。
教職歴 1977年4月-2003年3月 (学)東京理科大学工学部第2部建築学科非常勤講師
専門領域
用途種別
劇場・会議場/図書館/美術館/博物館・資料館/展示場施設/宗教建築/宿泊施設/庁舎/一戸建住宅
関連分野
業務種別
設計・監理   工事監理   ランドスケープ  
改修   耐震診断   積算
所属団体 社団法人 日本建築家協会
社団法人 日本建築学会
特定非営利活動法人 耐震総合安全機構
受賞履歴 (担当した建物)
1974年 芸術院賞  埼玉県立博物館
1988年 公共建築賞 熊本県立美術館
1998年 ベルカ賞  東京文化会館
2002年 JIA25年賞 埼玉県立博物館
著書・論文 前川國男のディテ-ル「熊本県立美術館を通して」彰国社(共著)
建築家のための耐震設計 彰国社(企画・共同執筆)
耐震改修のためのデ-タ-シ-ト オ-ム社(企画・共同執筆)
素顔の大建築家たち 01・02(2巻)建築資料社(企画・監修)
社会活動 91年-建築家賠償責任保険審議委員会委員
90年-建築家会館取締役
95年-99年ベルカ賞審査委員/93年-95年建築家協会副会長
96年-耐震設計者連合理事・02年-耐震設計者連合会長・04年-耐震総合安全機構理事長
99年-02年国立国会図書館新館調査委員会委員長
代表作品1
作品名熊本県立美術館
<作品にはたした役割>
業務内容基本設計・実施設計・積算・監理(常駐)・保全
設計監理期間1972年-1977年以後保全
<作品概要>
プロジェクトの特徴熊本城の景観を重要視し,樹間に配置する。
所在地熊本市二の丸2番地
用途美術館
構造鉄筋コンクリ-ト造
規模地下1階-3階 延べ 6,670u
竣工年月日1977年
賞・入選など公共建築賞
代表作品2
作品名国立国会図書館新館
<作品にはたした役割>
業務内容調査・企画・基本設計・実施設計・監理(常駐)・保全
設計監理期間1975年-1989年
<作品概要>
プロジェクトの特徴国の中心地区の景観を重要視し,地下8階地上4階とする
所在地千代田区永田町1-10-1
用途国立の中央図書館
構造鉄骨鉄筋コンクリ-ト造・一部鉄骨造
規模 地下8階-地上4階  72,942u
竣工年月日 1986年(一部竣工-仮使用開館)
賞・入選など
代表作品3
作品名真宗高田派本山専修寺納骨堂
<作品にはたした役割>
業務内容企画・設計・監理
設計監理期間1995年-1998年
<作品概要>
プロジェクトの特徴本山景観を重要視し,気持ちよくお参りができる納骨堂
所在地三重県津市一身田町2819
用途納骨堂
構造鉄筋コンクリ-ト造
規模地下1階-地上3階 2,977u
竣工年月日1998年
賞・入選など
代表作品4
作品名国立国会図書館東京本館・新館
<作品にはたした役割>
業務内容国立国会図書館東京本館改修・サイン設計監理
設計監理期間2002年〜2007.3年
<作品概要>
プロジェクトの特徴全館全面改修・全館のサイン更新・本館外装の改修
所在地東京都千代田区永田町
用途国立の中央図書館
構造鉄筋コンクリート・鉄骨鉄筋コンクリート・一部鉄骨造
規模本館6 9,873u ・新館 72,942u
竣工年月日本館1961年・新館1986年
賞・入選など
代表作品5
作品名熊本県立美術館
<作品にはたした役割>
業務内容UD化改修設計・監理
設計監理期間2003年〜2004年
<作品概要>
プロジェクトの特徴空間の特長を保持しつつUD化(橋の設置等)をはかる。
所在地熊本市二の丸2番地
用途美術館
構造鉄筋コンクリート
規模地下1階〜3階 6,670u
竣工年月日1977年
賞・入選など公共建築賞・JIA25年賞大賞
代表作品6
作品名岡山県庁舎西棟
<作品にはたした役割>
業務内容耐震改修
設計監理期間2003年〜2004年
<作品概要>
プロジェクトの特徴中間層免震による耐震改修
所在地岡山市内山下
用途庁舎
構造鉄筋コンクリート造
規模地下1階〜5階 6028u
竣工年月日1971年
賞・入選など
建築に対する考え方 建築は、社会的存在である。その有り様を突き詰めて考えることにより、その在り様が見えてくる。そうすることによって建築の建つ周辺の環境や状況に呼応し、建築が建つことによって心地よい空間が生まれてくるものと信じて、施工者の協力を得て施主の思いを具現化したものと建築をとらえている。よって、建築家には、モヤモヤした段階から立ち上げ、企画し、設計し、監理して、完成後の保全に至る総合的な判断力が求められている。日常の業務において、意識して研鑚に励む所以である。
登録建築家番号 20400054 登録建築家資格発行日 2004 年 4 月 1 日
    有効年月日 2025 年 3 月 31 日
戻る