建築家資格制度 社団法人 日本建築家協会
 
 
建築家資格制度とは 申請ページ 建築家実務訓練生受付 建築家実務訓練生受付 建築家実務訓練生受付
 
登録建築家詳細
佐藤 正己 さとう まさみ 男   関東甲信越支部所属
一級建築士登録番号 61228 (1969 年 1 月 31 日 登録)
勤務先 (株)エア・ハイツ建築設計事務所 代表取締役
住所 162-0843   東京都 新宿区市谷田町3−2  Touビル2階
電話番号 03 - 3267 - 2091
FAX 03 - 3267 - 0564
Eメール masami@ah-sekkei.com
ホームページURL http://www.ah-sekkei.com
学歴 1959年 東京工業大学附属工業高校建築科卒業
1964年 明治大学工学部建築学科卒業
職歴 1964年〜1972年
   (株)山下寿郎設計事務所(山下設計)にてオフィス、研究所等の設計監理
   (株)杉建築設計事務所にて万博施設、庁舎、勤労福祉会館、オフィス
                共同住宅、住宅他の設計監理に携わる。
1972年 山下設計退職後の斎藤英彦と共同で(株)エア・ハイツ建築設計事務所
    を設立し代表取締役となり現在に至る。
1973年 長野事務所開設
専門領域
用途種別
劇場・会議場/社会教育・研修施設/美術館/展示場施設/屋内体育施設/レク・公園施設/小・中・高等学校/盲・ろう・養護学校/宗教建築/他の教育文化施設/老人福祉施設/障害者福祉施設/病院/診療所・医院/事務所/試験・研究施設/宿泊施設/商業施設/工場・倉庫/農林水産施設/一戸建住宅/低層長屋・共同住宅/中高層住宅/寄宿舎・寮
関連分野
業務種別
設計・監理   工事監理   再開発・地区整備  
建設マネージメント(PM・CM等)   改修  
所属団体 財団法人日本建築家協会(1986年〜)財団法人日本建築学会(1970年〜)
財団法人東京建築士会 (1970年〜)財団法人日本建築美術工芸協会(1998年〜)
財団法人再開発コディネ−タ−協会(1998年〜) 
受賞履歴 1968年 万博プレスセンタ− 日本建築学会賞(杉建築設計事務所・設計担当)
1980年 佐久市立近代美術館競技設計入選
1982年 佐久市川西消防署競技設計入選
1985年 江東区深川医師会館競技設計入選
1988年 三菱信託銀行外人マンション競技設計入選
1992年 佐久市南相木村庁舎競技設計入選
著書・論文 雑誌「新しい住まいの設計」「婦人画法」他に住宅作品と解説等を全15号に
にわたり掲載
社会活動 東京ワセダロ−タリ−クラブの役員・理事として地域奉仕活動、海外留学生の受け入れ、地元の寺院を地域開放の施設にする活動を推進している。
代表作品1
作品名佐久市立近代美術館
<作品にはたした役割>
業務内容コンペ応募〜実施設計・工事完成後業務まで
設計監理期間1981年2月〜1982年8月
<作品概要>
プロジェクトの特徴地方文化の核として指名コンペで選ばれた美術館
所在地佐久市駒場公園内
用途美術館
構造鉄筋コンクリ−ト造
規模地上3階 延床面積 2345u
竣工年月日1982年8月
賞・入選など関東甲信越建築士会ブロック会賞
代表作品2
作品名深川医師会館
<作品にはたした役割>
業務内容コンペ応募〜実施設計・完成後業務まで
設計監理期間1986年4月〜1987年2月      
<作品概要>
プロジェクトの特徴深川医師会の記念事業として会館建設指名コンペ
所在地江東区深川
用途地元医師会の会館・事務所
構造鉄筋コンクリ−ト造
規模3階 延床面積 740u
竣工年月日1987年2月
賞・入選など
代表作品3
作品名YKビル
<作品にはたした役割>
業務内容再開発企画〜工事完成後業務まで
設計監理期間1991年2月〜1995年10月
<作品概要>
プロジェクトの特徴木造密集住宅地を住宅・業務ビルに再開発
所在地世田谷区三軒茶屋
用途オフィス・スポ−ツクラブ・共同住宅
構造鉄骨鉄筋コンクリ−ト造
規模地上12階 地下2階 延床面積6449u
竣工年月日1995年10月
賞・入選など
代表作品4
作品名幸國寺納骨堂「東京牛込琉璃殿」
<作品にはたした役割>
業務内容総合企画・施主包括代理・CM・設計監理
設計監理期間2005.04.02〜2006.10.10
<作品概要>
プロジェクトの特徴新しい納骨堂を総合企画し、ガラス工芸作家、陶芸家とのコラボレーションで完成させた。
所在地東京都新宿区原町
用途納骨堂
構造RC造 平屋
規模104.62m2
竣工年月日2006.12.20
賞・入選など
建築に対する考え方 建築は技術の上にたつ芸術であり美しい建物を創るのが職能と考えます。そのためには環境との調和、自然を残し歴史を記す建物、樹木等の保存を優先させながら安全で独り善がりではない建物を設計したいと心がけております。個々の建物の集積がやがて歴史と文化を形成します。経済優先のミクロ的視点からではなく人や地球環境を視野に入れたマクロな観点から物造りをする時だと考えております。
登録建築家番号 20400450 登録建築家資格発行日 2004 年 4 月 1 日
    有効年月日 2025 年 3 月 31 日
戻る