建築家資格制度 社団法人 日本建築家協会
 
 
建築家資格制度とは 申請ページ 建築家実務訓練生受付 建築家実務訓練生受付 建築家実務訓練生受付
 
登録建築家詳細
近藤 昇 こんどう のぼる 男   関東甲信越支部所属
一級建築士登録番号 84224 (1974 年 1 月 30 日 登録)
勤務先 近藤総合計画事務所 代表
住所 142-0064   東京都 品川区旗の台6−10−2  
電話番号 03 - 3787 - 8606
FAX 03 - 3787 - 8687
Eメール n.kondo.arch@mbd.nifty.com
学歴 関東学院大学工学部建築学科   1970年3月卒業
職歴 1970年4月〜1978年12月
   (株)伝建築事務所にて医療施設、工場、教育施設、共同住宅、個人住宅等の設計監理に携わり計画部長を務める。
1979年1月〜1987年3月
   (株)佐藤兄弟建築設計監理事務所にてオフィスビル、商業施設、共同住宅等の設計監理に携わり総合計画室室長を務める。
1987年4月〜 
   近藤総合計画事務所を設立と同時に主催者・代表を務め現在に至る 
教職歴 1991年〜1997年
   関東学院大学工学部建築学科非常勤講師
1994年〜
   横浜ファッションデザイン専門学校顧問  
専門領域
用途種別
社会教育・研修施設/屋内体育施設/小・中・高等学校/大学・各種学校/宗教建築/病院/診療所・医院/事務所/宿泊施設/商業施設/工場・倉庫/庁舎/一戸建住宅/低層長屋・共同住宅/中高層住宅/寄宿舎・寮/他の住宅
関連分野
業務種別
設計・監理   工事監理  
建設マネージメント(PM・CM等)   改修  
資格・学位等 建築設備検査資格者
所属団体 社団法人  日本建築家協会(1987年〜17年間)
社団法人  日本建築学会 (1970年〜34年間)
社団法人  東京建築士会 (1995年〜 9年間) 
NPO法人 都市防災研究会(1996年〜 8年間) 
受賞履歴 1987年(昭和62年度)住宅公団民賃制度表彰
社会活動 NPO法人 都市防災研究会の会員として建築側から見た防災の講師を務める。
代表作品1
作品名角文本社ビル
<作品にはたした役割>
業務内容企画、基本設計、設計監理、完成引渡し業務
設計監理期間1991年8月〜1993年10月
<作品概要>
プロジェクトの特徴新しい街道沿いのランドマークとなる建設会社の本社ビル
所在地愛知県刈谷市
用途事務所
構造鉄筋コンクリート造
規模地上5階建て 延べ  2054,46m2
竣工年月日1993年10月
賞・入選など
代表作品2
作品名税理士会館
<作品にはたした役割>
業務内容企画、設計監理、完成引渡し業務
設計監理期間1983年5月〜1985年4月
<作品概要>
プロジェクトの特徴税理士会の会館で当時では珍しいPM手法を取り入れて行った
所在地横浜市西区
用途事務所
構造鉄骨鉄筋コンクリート造
規模地下1階地上8階建て 延べ 5389,59m2
竣工年月日1985年4月
賞・入選など
代表作品3
作品名松ヶ丘の住宅(村岡邸)
<作品にはたした役割>
業務内容企画、設計監理、完成引渡し業務
設計監理期間2001年2月〜2002年8月
<作品概要>
プロジェクトの特徴光と風の自然対流を考慮した省エネ住宅
所在地千葉県流山市
用途個人住宅
構造鉄筋コンクリート造+木造  
規模地下1階地上2階建て 延べ 151,35m2
竣工年月日2002年8月
賞・入選など
代表作品4
作品名TSS本社ビル
<作品にはたした役割>
業務内容企画、基本設計、設計監理、完成引渡業務
設計監理期間2006年1月〜2007年3月
<作品概要>
プロジェクトの特徴日照調整、省エネ対策として外部に木製ルーバーを設置した事務所ビル。
所在地愛知県刈谷市
用途事務所
構造鉄骨造
規模地上5階建 延べ 1131u
竣工年月日2007年2月
賞・入選など
代表作品5
作品名中延の住宅
<作品にはたした役割>
業務内容基本設計、設計監理、完成引渡業務
設計監理期間2006年6月〜2007年6月
<作品概要>
プロジェクトの特徴中庭と連続した吹抜けを中心にして、半バリアフリー化した住宅。
所在地東京都品川区
用途専用住宅
構造木造
規模地上2階建て 延べ 119u
竣工年月日2007年6月
賞・入選など
建築に対する考え方 建築は人間の手による人工の自然環境です。環境創りと切っても切り離せない関係にあります。建築家はより良い環境創りや社会システム創りに良いデザインを通して一役を担わなければなりません。どの様な状況においてもこの志を基に活動をしたいと考えています。
登録建築家番号 20401433 登録建築家資格発行日 2004 年 11 月 1 日
    有効年月日 2026 年 3 月 31 日
戻る