|
一級建築士登録番号 |
190841
|
(1985
年
3
月
7
日 登録)
|
住所 |
460-0022
愛知県
名古屋市中区金山3−8−5
スカイ金山ビル5F
|
|
学歴 |
中部工業大学(現:中部大学)建築学科 1980年3月卒業
|
職歴 |
1981年 MD建築設計事務所 勤務
現在 MD建築設計事務所 次長
|
専門領域 用途種別 |
屋内体育施設/レク・公園施設/宗教建築/老人福祉施設/病院/診療所・医院/事務所/商業施設/工場・倉庫/一戸建住宅/低層長屋・共同住宅/中高層住宅
|
代表作品1 |
|
作品名 | うえむらデンタルクリニック |
<作品にはたした役割> |
立場 | 全体統括 |
業務内容 | 企画から工事完成業務まで |
設計監理期間 | 2003年6月〜2004年6月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 広い敷地に伸びやかに配置した歯科診療所 |
所在地 | 三重県松阪市 |
用途 | 歯科診療所 |
構造 | RC造平屋建 |
規模 | 247.52m2 |
竣工年月日 | 2004年6月 |
賞・入選など | |
|
代表作品2 |
|
作品名 | K21 |
<作品にはたした役割> |
立場 | 全体統括 |
業務内容 | 企画から工事完成業務まで |
設計監理期間 | 1999年1月〜2000年4月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 石にこだわった事務所ビル |
所在地 | 名古屋市東区泉1丁目1605 |
用途 | 事務所ビル |
構造 | RC造8階建 |
規模 | 1,089.62m2 |
竣工年月日 | 2000年4月 |
賞・入選など | |
|
代表作品3 |
|
作品名 | O邸 |
<作品にはたした役割> |
立場 | 全体統括 |
業務内容 | 企画から工事完成業務まで |
設計監理期間 | 2002年2月〜2003年2月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 温室と和室と庭の家 |
所在地 | 三重県松阪市 |
用途 | 専用住宅 |
構造 | RC造3階建 |
規模 | 284.55m2 |
竣工年月日 | 2003年2月 |
賞・入選など | |
|
代表作品4 |
|
作品名 | よろい格子の家 |
<作品にはたした役割> |
立場 | 全体統括 |
業務内容 | 企画から工事完成業務まで |
設計監理期間 | 2005年10月〜2007年5月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 高低差のある敷地に建つ地下1階地上2階の住宅。 |
所在地 | 名古屋市瑞穂区 |
用途 | 専用住宅 |
構造 | RC造地下1階地上2階 |
規模 | 394.71u |
竣工年月日 | 2007年5月 |
賞・入選など | |
|
代表作品5 |
|
作品名 | 野々村クリニック |
<作品にはたした役割> |
立場 | 全体統括 |
業務内容 | 企画から工事完成業務まで |
設計監理期間 | 2005年6月〜2006年8月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 町に建つMRIを装備した診療所 |
所在地 | 名古屋市瑞穂区 |
用途 | 診療所 |
構造 | RC造2階 |
規模 | 495.68u |
竣工年月日 | 2006年8月 |
賞・入選など | |
|
代表作品6 |
|
作品名 | わたなべクリニック |
<作品にはたした役割> |
立場 | 全体統括 |
業務内容 | 企画から工事完成業務まで |
設計監理期間 | 2008年3月〜2008年12月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 大きな庇を持ち素材に拘った診療所 |
所在地 | 愛知県小牧市 |
用途 | 診療所 |
構造 | 鉄骨造平屋建 |
規模 | 199.77u |
竣工年月日 | 2008年12月 |
賞・入選など | |
|
建築に対する考え方 |
建築は、人それぞれのスタイルを優しく包み込む器だと考えています。出来る限りみんなの想いを実現しつつ、外と内の必然性を持ったフォルム・コスト面・環境的にトータルバランスの取れたものを、施主・設計者・施工者と一緒になって造り上げ、ゆとりと潤いのある空間を提供していきたいと思っています。
|
登録建築家番号 |
20402185
|
登録建築家資格発行日 |
2006
年
4
月
1
日
|
|
|
有効年月日 |
2021
年
3
月
31
日
|
|