| 
						
					 | 
					
						
							
								| 
									藤江
									通昌
								 | 
								
									ふじえ
									みちまさ
								 | 
								
									男  
									
								 | 
								
									関東甲信越支部所属
								 | 
							 
						 
						
						
							
								| 一級建築士登録番号 | 
								
									81468
								 | 
								
							(1973
							年
							2
							月
							20
							日 登録)
								 | 
							 
						 
						
							
								| 勤務先 | 
								(株)ESPAD環境建築研究所 代表取締役 | 
							 
						 
						
							
								| 住所 | 
								
									156-0043  
							東京都
									世田谷区松原1−2−5
									 
								 | 
							 
						 
						
					 | 
				 
			 
			
			
			
			
				
					| 学歴 | 
					
						東京芸術大学美術学部建築科 1970年3月卒業
					 | 
				 
			 
			
			
				
					| 職歴 | 
					
						1970年4月〜1973年3月 潟戟[モンド建築設計事務所
  1977年4月〜1978年1月 凱IDI総合設計研究所
  1979年2月〜      界SPAD環境建築研究所設立
               代表取締役として現在に至る
					 | 
				 
			 
			
			
				
					| 教職歴 | 
					
						1973年4月〜1974年3月 東京芸術大学美術学部建築科助手
  1975年4月〜1977年3月 メルボルン大学建築科交換研究員
  1976年4月〜1977年3月 東京芸術大学美術学部建築科助手
					 | 
				 
			 
			
			
				
					専門領域 用途種別 | 
					
						社会教育・研修施設/美術館/博物館・資料館/植物園・水族館/レク・公園施設/宗教建築/保育所/老人福祉施設/病院/診療所・医院/宿泊施設/一戸建住宅/低層長屋・共同住宅/中高層住宅/寄宿舎・寮/他の住宅
						/山荘(住居用)、週末住宅、アトリエ
					 | 
				 
			 
			
			
				
					関連分野 業務種別 | 
					
						設計・監理  
						工事監理  
						
						
						
						 
						建設マネージメント(PM・CM等)  
						
						
						
					 | 
				 
			 
			
			
				
					| 所属団体 | 
					
						社団法人日本建築家協会
  社団法人東京都建築士会
  社団法人日本建築学会
					 | 
				 
			 
			
			
				
					| 受賞履歴 | 
					
						1981年茨城県 筑波研究学園都市中央公園計画/公開設計競技優秀賞
  1991年静岡県 フェーケル博物館      /静岡県都市景観賞
  2004年福井県 猪野毛邸長屋門・薬医門   /大野市景観賞
					 | 
				 
			 
			
			
				
					| 著書・論文 | 
					
						アプローチ空間の演出 (「ディテール」彰国社)
  都市住宅と緑  (「ディテール」彰国社)
  現代煉瓦の魅力(「ディテール」彰国社)
  住宅の玄関空間(「ディテール」彰国社)
  
					 | 
				 
			 
			
			
				
					| 社会活動 | 
					
						講演暦
  ・静岡県清水市「水と彫刻のある街づくりの提案」(1985)
  ・静岡県静岡市「地方都市における婦人会館のあり方」(1989)
  ・熊本県環境デザインセミナー「阿蘇の景観にマッチした空業空間」(1995)
					 | 
				 
			 
			
			
			
			
				
					| 代表作品1 | 
					
						
					 | 
					
						
							
								| 作品名 | フェルケール博物館 | 
							 
							
								| <作品にはたした役割> | 
							 
							
							
								| 業務内容 | 企画から工事完成業務まで | 
							 
							
								| 設計監理期間 | 1989年3月〜1991年5月 | 
							 
							
								| <作品概要> | 
							 
							
								| プロジェクトの特徴 | 清水港の歴史・港の役割を理解してもらう為の博物館 | 
							 
							
								| 所在地 | 静岡県静岡市清水 | 
							 
							
								| 用途 | 博物館 | 
							 
							
								| 構造 | 鉄筋コンクリート造 | 
							 
							
								| 規模 | 地上2階建 延床面積 1200u | 
							 
							
								| 竣工年月日 | 1991年5月 | 
							 
							
								| 賞・入選など | 静岡県都市景観賞 | 
							 
						 
					 | 
				 
			 
			
			
				
					| 代表作品2 | 
					
						
					 | 
					
						
							
								| 作品名 | SUN RED RIVER BUILDING | 
							 
							
								| <作品にはたした役割> | 
							 
							
							
								| 業務内容 | 企画から工事完了まで | 
							 
							
								| 設計監理期間 | 1995年9月〜1998年12月 | 
							 
							
								| <作品概要> | 
							 
							
								| プロジェクトの特徴 | 外国人の為のオフィス及び集合住宅の複合ビル | 
							 
							
								| 所在地 | ベトナム国 ハノイ | 
							 
							
								| 用途 | オフィス、集合住宅 | 
							 
							
								| 構造 | 鉄筋コンクリート造 | 
							 
							
								| 規模 | 地上16階 延床面積 31851.7m2 | 
							 
							
								| 竣工年月日 | 1998年12月 | 
							 
							
								| 賞・入選など |  | 
							 
						 
					 | 
				 
			 
			
			
				
					| 代表作品3 | 
					
						
					 | 
					
						
							
								| 作品名 | 蒼風の家 | 
							 
							
								| <作品にはたした役割> | 
							 
							
							
								| 業務内容 | 企画から工事完成事務まで | 
							 
							
								| 設計監理期間 | 2000年9月〜2002年5月 | 
							 
							
								| <作品概要> | 
							 
							
								| プロジェクトの特徴 | 地域の自然環境を取り込んだ外断熱の住宅 | 
							 
							
								| 所在地 | 静岡県沼津市 | 
							 
							
								| 用途 | 二世帯住宅 | 
							 
							
								| 構造 | 鉄筋コンクリート造 | 
							 
							
								| 規模 | 地上2階 延床面積499.64m2 | 
							 
							
								| 竣工年月日 | 2002年5月 | 
							 
							
								| 賞・入選など |  | 
							 
						 
					 | 
				 
			 
			
			
				
					| 代表作品4 | 
					
						
					 | 
					
						
							
								| 作品名 | Cube 28°  富士宮の家 | 
							 
							
								| <作品にはたした役割> | 
							 
							
							
								| 業務内容 | 企画から工事完成業務まで | 
							 
							
								| 設計監理期間 | 2004年1月〜2005年9月 | 
							 
							
								| <作品概要> | 
							 
							
								| プロジェクトの特徴 | 28°の急斜面に自然の中で富士山とともに生きる OMソーラーの住宅 | 
							 
							
								| 所在地 | 静岡県富士宮市 | 
							 
							
								| 用途 | 住宅 | 
							 
							
								| 構造 | 鉄骨造 一部鉄筋コンクリート造 | 
							 
							
								| 規模 | 地下1階 地上2階 延床面積  217.91m2 | 
							 
							
								| 竣工年月日 | 2005年10月 | 
							 
							
								| 賞・入選など |  | 
							 
						 
					 | 
				 
			 
			
			
				
					| 代表作品5 | 
					
						
					 | 
					
						
							
								| 作品名 | とみおか整形外科クリニック | 
							 
							
								| <作品にはたした役割> | 
							 
							
							
								| 業務内容 | 企画から工事完成業務まで | 
							 
							
								| 設計監理期間 | 2004年9月〜2006年3月 | 
							 
							
								| <作品概要> | 
							 
							
								| プロジェクトの特徴 | 住宅を付随し、地域の核を目指した整形外科クリニック | 
							 
							
								| 所在地 | 福島県双葉郡富岡町 | 
							 
							
								| 用途 | 住宅兼診療所 | 
							 
							
								| 構造 | 鉄筋コンクリート造 一部鉄骨造 | 
							 
							
								| 規模 | 地上2階  延床面積 353.40m2 | 
							 
							
								| 竣工年月日 | 2006年3月 | 
							 
							
								| 賞・入選など |  | 
							 
						 
					 | 
				 
			 
			
			
				
					| 代表作品6 | 
					
						
					 | 
					
						
							
								| 作品名 | 笠懸の家 | 
							 
							
								| <作品にはたした役割> | 
							 
							
							
								| 業務内容 | 企画から工事完成業務まで | 
							 
							
								| 設計監理期間 | 2005年1月〜2006年7月 | 
							 
							
								| <作品概要> | 
							 
							
								| プロジェクトの特徴 | 近くに住む親類縁者がいつでも集まれる家 | 
							 
							
								| 所在地 | 群馬県みどり市笠懸町 | 
							 
							
								| 用途 | 住宅 | 
							 
							
								| 構造 | 鉄筋コンクリート造 | 
							 
							
								| 規模 | 地上2階  延床面積 189.85m2 | 
							 
							
								| 竣工年月日 | 2006年8月 | 
							 
							
								| 賞・入選など |  | 
							 
						 
					 | 
				 
			 
			
			
				
					| 建築に対する考え方 | 
					
						私達にとって自然も地球も建物も、身の回り全てが環境です。家族も友人も隣人も大切な環境の一部です。住う人、集う人と周囲の環境とが心を通じ合い、共に生きているという安らぎや温かい刺激を感じ取れる。そんな空間を創り出すことが建築の重要な使命と考えます。その為には自然、地域、人間と建物とを結ぶいろいろな環境空間の中に、共生を思いやる個性を反映させていくことを最も大切なことと考え、日々設計に携わっております。
					 | 
				 
			 
			
			
			
			
				
					| 登録建築家番号 | 
					
						20400702
					 | 
					登録建築家資格発行日 | 
					
							2004
						年
							5
						月
							1
						日
					 | 
				 
				
					|   | 
					  | 
					有効年月日 | 
					
							2028
						年
							3
						月
							31
						日
					 | 
				 
			 
			
		 |