|
一級建築士登録番号 |
85502
|
(1974
年
2
月
10
日 登録)
|
住所 |
753-0212
山口県
山口市下小鯖2192番地の10
|
|
学歴 |
福岡県立浮羽工業高等学校建築科 1959年3月卒業
|
職歴 |
1959年 4月 建設省中国地方建設局鳥取工事事務所 就職
1965年 8月 退職
1965年 8月 株式会社 鴻城土建工業 就職
1968年 2月 同 退職
1968年 2月 くが建築設計事務所 就職
1974年12月 同 退職
1975年 2月 栗林建築設計事務所創立
1983年 2月 有限会社栗林設計(設立)代表取締役就任
1997年 6月 株式会社栗林設計に改組 代表取締役として現在に至る。
|
専門領域 用途種別 |
社会教育・研修施設/屋内体育施設/レク・公園施設/幼稚園/小・中・高等学校/大学・各種学校/盲・ろう・養護学校/他の教育文化施設/老人福祉施設/病院/診療所・医院/保健所/事務所/宿泊施設/商業施設/庁舎/保安防災施設/一戸建住宅/低層長屋・共同住宅/中高層住宅
|
所属団体 |
社団法人日本建築家協会/社団法人日本建築学会/社団法人山口県建築設計事務所協会/社団法人山口建築士会/山口ロータリークラブ/山口商工会議所 他多数
|
代表作品1 |
|
作品名 | 徳地町立柚野木小学校 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本計画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 2004年1月〜2005年7月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 地元産の木材を活用 |
所在地 | 山口県徳地町(現山口市) |
用途 | 小学校 |
構造 | 木造 |
規模 | 1261m2 |
竣工年月日 | 2005年7月 |
賞・入選など | |
|
代表作品2 |
|
作品名 | (仮称)高齢者グループホーム |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本計画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 2012年8月〜2013年3月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 皆が集う明るい生活空間 |
所在地 | 山口県山口市仁保中郷字五反田2319番7、他 |
用途 | 寄宿舎 |
構造 | 木造平屋建て |
規模 | 505m2 |
竣工年月日 | 2013年6月30日 |
賞・入選など | |
|
代表作品3 |
|
作品名 | (仮称)熊野町サービス付き高齢者住宅 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本計画から実施設計まで |
設計監理期間 | 2014年6月〜2016年1月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 人の温もりを感じながら、心豊かに安心して暮らすことができるわが家 |
所在地 | 山口県山口市熊野町663−1の一部、他 |
用途 | 寄宿舎 |
構造 | 鉄骨造 4階建て |
規模 | 2300m2 |
竣工年月日 | 2016年1月 |
賞・入選など | |
|
建築に対する考え方 |
建築物の生産方法を大別すれば、設計監理と施工分離、設計監理施工一貫、工場生産(プレハブ)になろう。この3方式を種々組み合わせ、入り乱れて見分けが付かない責任者不在の現状である。一貫方式やプレハブ生産を否定する考えではないが、私は設計監理を専業とする建築家を目指して、建設業者や建材メーカー、販売店等との特別の関係(ゼネコンの下請設計、リベートの要求等)を持たず、客観的に適材適所の判断が出来る立場を堅持してきた。自らを自由、自主、自立の立場で設計監理が出来る建築家を目指し続ける。
|
登録建築家番号 |
20403105
|
登録建築家資格発行日 |
2016
年
4
月
1
日
|
|
|
有効年月日 |
2025
年
3
月
31
日
|
|