|
南
知之
|
みなみ
ともゆき
|
男
|
関東甲信越支部所属
|
一級建築士登録番号 |
153905
|
(1982
年
3
月
15
日 登録)
|
住所 |
101-0052
東京都
千代田区神田小川町3-20
第二龍名館ビルディング
|
電話番号 |
03
-
3292
-
3571
|
FAX |
03
-
3294
-
9387
|
|
学歴 |
早稲田大学理工学部建築学科 1977年3月卒業
早稲田大学大学院理工学研究科建設工学専攻博士前期課程 1979年3月修了
|
職歴 |
1979年4月〜叶ホ本建築事務所 現在プロジェクト推進室部長
|
専門領域 用途種別 |
劇場・会議場/社会教育・研修施設/図書館/屋内体育施設/小・中・高等学校/大学・各種学校/病院/事務所/商業施設/情報通信施設/工場・倉庫/庁舎/保安防災施設/中高層住宅/寄宿舎・寮/その他
|
受賞履歴 |
1987年 東北建築賞作品賞佳作(三戸町立三戸小学校)
1998年 ミラノ工科大学新センター国際設計競技1位
2006年 公共建築賞優秀賞(横浜にぎわい座・野毛町3丁目北地区再開発ビル)
2006年 日本建築家協会優秀建築選(港区立高輪台小学校)
|
著書・論文 |
1994年 建築設計資料「体育館・武道館・屋内プール」(共同執筆)褐囃z資料研究社
1999年 公共ホール(共同執筆)且sヶ谷出版社
2000年 体育館(共同執筆)(財)法人日本体育施設協会
|
代表作品1 |
|
作品名 | 三戸町立三戸小学校 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | コンペ(基本計画)から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 1983年2月〜1985年10月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | セミオープン形式の大規模小学校 |
所在地 | 青森県三戸郡三戸町 |
用途 | 小学校 |
構造 | 鉄骨及び鉄筋コンクリート造 |
規模 | 地上2階 延床面積8,482m2 |
竣工年月日 | 1985年8月25日 |
賞・入選など | 1987年東北建築賞作品賞佳作 |
|
代表作品2 |
|
作品名 | 千葉県立富津公園屋内温水プール |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本計画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 1988年10月〜1991年3月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 可動床による多目的利用の温水プール |
所在地 | 千葉県富津市 |
用途 | 屋内プール |
構造 | 鉄骨及び鉄筋コンクリート造 |
規模 | 地上2階 延床面積3,491m2 |
竣工年月日 | 1991年2月 |
賞・入選など | |
|
代表作品3 |
|
作品名 | 立川防災館 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本設計から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 1987年5月〜1992年4月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 都民を対象とした防災教育展示施設 |
所在地 | 東京都立川市 |
用途 | 研修施設・教育展示施設・体育館・消防施設 |
構造 | 鉄骨鉄筋コンクリート造 |
規模 | 地上4階地下2階 延床面積12,962m2 |
竣工年月日 | 1992年3月 |
賞・入選など | |
|
代表作品4 |
|
作品名 | 野毛町3丁目北地区再開発ビル・横浜にぎわい座 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本設計から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 1996年10月〜2001年12月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 市民施設(伝統大衆芸能ホール)と共同住宅の複合 |
所在地 | 神奈川県横浜市中区 |
用途 | 公共文化施設・共同住宅 |
構造 | 鉄骨鉄筋コンクリート造 |
規模 | 14,135m2 |
竣工年月日 | 2001年12月 |
賞・入選など | 第10回公共建築賞優秀賞 |
|
代表作品5 |
|
作品名 | 港区立高輪台小学校 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本設計から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 2001年11月〜2005年3月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 歴史的建造物の復元的保存活用 |
所在地 | 東京都港区 |
用途 | 小学校 |
構造 | 鉄筋コンクリート造 |
規模 | 6,688m2 |
竣工年月日 | 2005年3月 |
賞・入選など | JIA優秀建築選2006 |
|
代表作品6 |
|
作品名 | 豊島区立池袋本町小学校・池袋小学校 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本設計・実施設計・監理 |
設計監理期間 | 2012年7月〜2016年6月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 区で初めての小中併設校 |
所在地 | 東京都豊島区 |
用途 | 小学校・中学校 |
構造 | 鉄筋コンクリート造他 |
規模 | 17,271u |
竣工年月日 | 2016年6月 |
賞・入選など | |
|
建築に対する考え方 |
建築の設計に関わる者が常に意識していなければならないのは、建築主が公共、民間であるかを問わず、建築は社会的財産であり、また環境を形成する大きな要素だということです。建築主のニーズを斟酌して実用性・機能性に優れたものを生み出すだけでなく、社会に対しても有用性を十分に持つものとすることが重要だと考えます。その上で建築の美的・芸術的価値を高めるように模索することが、建築を設計・デザインすることだと考えます。
|
登録建築家番号 |
20400955
|
登録建築家資格発行日 |
2004
年
5
月
1
日
|
|
|
有効年月日 |
2025
年
3
月
31
日
|
|