|
一級建築士登録番号 |
67887
|
(1970
年
4
月
30
日 登録)
|
住所 |
980-0011
宮城県
仙台市青葉区上杉1-10-25-501
ハイネス上杉
|
|
学歴 |
東北大学工学研究科修士課程修了(建築計画学) 1968年修了
|
職歴 |
1968年4月〜1981年3月 株式会社第一工房
博物館・地域計画及び福祉施設・大学・通産省公害資源研究所等の設計監理に携わる。
1981年10月針生承一建築研究所を開設
1984年4月株式会社針生承一建築研究所に改組 代表取締役として現在に至る。
|
教職歴 |
1993〜2000東北大学工学部建築学科
1998〜現在東北芸術工科大学デザイン学部環境デザイン学科
2001〜現在東北学院大学工学部土木学科
2001〜2004宮城学院女子大学生活文化学科:非常勤講師
2004年4月宮城学院女子大学学芸学部生活文化学科教授
|
所属団体 |
1987年 社団法人日本建築家協会
1994年 社団法人日本都市環境デザイン協会
1997年 日本建築学会
2003年 社団法人日本医療福祉建築協会
2001年 森林との共生を考える会
|
受賞履歴 |
1997年 日本建築学会選奨(名取市斎場)
1996年 日本建築学会作品選集(太白ありのまま舎)
1989年 東北建築賞作品賞(中新田町営並柳住宅)共同設計
1989年 東北建築賞作品賞佳作(蔵の郷土館斎理屋敷)
1991年 東北建築賞作品賞(宮崎町陶芸の里)
1991年 東北建築賞作品賞佳作(仙台ありのまま舎)
1994年 東北建築賞作品賞(七ヶ浜国際村)
1998年 東北建築賞作品賞(丘の家−シオンの園・子供ホーム)
2001年 BCS賞(宮城スタジアム)共同設計
2004年 公共建築賞優秀賞(七ヶ浜アクアリーナ・サッカー場)
1992年 宮城県陸上競技場公開コンペ最優秀共同設計
|
著書・論文 |
1998年 際の美学を目指してworks
2002年 WORKS 1988-2002
|
社会活動 |
住まいをつくる建築家ネットワークを作り、住宅展の開催、住宅相談コーナーを設ける等
建築家を理解して貰い、広く市民と交流するための運動としている。
|
代表作品1 |
|
作品名 | 名取市斎場 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本設計から工事完成業務まで |
設計監理期間 | 1993年5月〜1995年4月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 周辺の風景を取り込み静粛な旅立ちを示唆する葬送空間 |
所在地 | 宮城県名取市小塚原新鍋島159‐2 |
用途 | 火葬場 |
構造 | RC壁式構造 一部S造 |
規模 | 平屋建一部2階建 2.136m2 |
竣工年月日 | 1995年4月10日 |
賞・入選など | 日本建築学会作品選奨(1997年) |
|
代表作品2 |
|
作品名 | 七ヶ浜国際村 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 企画から工事完成業務まで |
設計監理期間 | 1990年8月〜1993年3月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 町民の参加で七ヶ浜らしさを育てる国際交流・文化施設 |
所在地 | 宮城県七ヶ浜町花渕浜字大山1−1 |
用途 | 劇場・セミナーハウス・レストラン |
構造 | RCラーメン構造 一部S造 |
規模 | 平屋建一部3階建 4,777m2 |
竣工年月日 | 1993年3月25日 |
賞・入選など | 東北建築賞作品賞(1994年)公共建築100選 |
|
代表作品3 |
|
作品名 | 宮城スタジアム |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | コンペ最優秀の上、企画から工事完成業務及びW杯開催会場整備まで |
設計監理期間 | 1993年5月〜2000年5月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | ハレとケに開かれた競技場、2000年宮城国体メイン会場・2001年FIFA・W杯日本韓国大会宮城会場 |
所在地 | 宮城県利府町菅谷館40-1 |
用途 | 競技場 |
構造 | SRC造 一部S造 |
規模 | 7階建塔屋1階 57,564m2 |
竣工年月日 | 2000年5月18日 |
賞・入選など | BCS賞(2001年) |
|
建築に対する考え方 |
設計を進める前提として、時間・空間・人間という3つの間合いをいかに統合し、形態及び機能を顕在化させるか。歴史的視点・自然生物的観点及びコミュニティー的観点とも置き換えられるこれらの領域を区分する間合いを際と呼ぶとします。際は点・線・面・量塊・空間によって構成されることになります。この際の捉え方や設定が空間を構成していくと考え、なだらかに連続する際の空間が、単体の象徴としての建築空間ではなく、新しい象徴的な空間として捉え直す事が出来るという前提で設計しています。
|
登録建築家番号 |
20401638
|
登録建築家資格発行日 |
2004
年
11
月
1
日
|
|
|
有効年月日 |
2028
年
3
月
31
日
|
|