|
一級建築士登録番号 |
60389
|
(1969
年
1
月
16
日 登録)
|
住所 |
504-0911
岐阜県
各務原市那加門前町3-83
|
|
学歴 |
日本大学理工学部建築学科 1965年3月卒業
|
職歴 |
1966年4月〜79年6月 (株)大名建築設計事務所にて、小学校、中学校、文化会館、診療所、事務所、個人住宅等の設計に携わる。
1979年8月 藤井建築設計事務所を設立し所長として現在にいたる。
|
専門領域 用途種別 |
社会教育・研修施設/屋内体育施設/幼稚園/小・中・高等学校/老人福祉施設/診療所・医院/事務所/工場・倉庫/保安防災施設/一戸建住宅/低層長屋・共同住宅/中高層住宅
|
関連分野 業務種別 |
建設マネージメント(PM・CM等)
耐震診断
|
所属団体 |
社団法人 日本建築家協会
社団法人 岐阜県建築士会
社団法人 岐阜県建築士事務所協会
|
受賞履歴 |
2002年8月 岐阜県各務原市各務野自然遺産の森学習研修棟及管理棟設計競技会当選
2004年8月 岐阜県各務原市那加前野地区学習等供用施設設計競技当選
|
著書・論文 |
1996年 建築家カタログ(住宅編)vol.1(共同執筆)(社)日本建築家協会東海支部住宅研究会
1999年 同上 vol.2(共同執筆) 同上
2003年 同上 vol.3(共同執筆) 同上
|
社会活動 |
各務原市において街づくり運動として、古い街、新しい街を調査して、景観形成に役立つように各務原市40景を提案してもらうように、商工会議所、観光協会、建築士会等で準備を進めています。
|
代表作品1 |
|
作品名 | 後藤クリニック |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 企画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 1998年2月〜1999年4月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 左右対象の大きな庇がある診療所 |
所在地 | 愛知県一宮市 |
用途 | 形成外科、耳鼻咽喉科診療所 |
構造 | 鉄骨造 |
規模 | 地上2階、延床面積259m2 |
竣工年月日 | 1999年4月 |
賞・入選など | |
|
代表作品2 |
|
作品名 | 桜丘中学校武道場 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 企画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 1999年4月〜2000年3月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | クラシックなスタイルの中学校の武道場 |
所在地 | 岐阜県各務原市 |
用途 | 柔剣道場 |
構造 | 鉄筋コンクリート造+木造(屋根) |
規模 | 平家延床面積537m2 |
竣工年月日 | 2000年3月 |
賞・入選など | |
|
代表作品3 |
|
作品名 | 各務野自然遺産の森学習研修棟及管理棟 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 企画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 2002年9月〜2004年3月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 自然遺産の森の茅■と土蔵造の主たる施設 |
所在地 | 岐阜県各務原市 |
用途 | 学習研修棟及管理棟 |
構造 | 木造 |
規模 | 平家3棟延床面積320m2 |
竣工年月日 | 2002年3月 |
賞・入選など | |
|
代表作品4 |
|
作品名 | 学校給食センタ− |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 企画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 2007年3月〜2008年3月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 敷地の環境を考慮して外観のデザインは古民家風のイメ-ジである |
所在地 | 岐阜県各務原市各務 |
用途 | 各市内の小・中学校給食施設 |
構造 | 鉄骨造 2階建 |
規模 | 2837 u |
竣工年月日 | 2008年3月 |
賞・入選など | |
|
代表作品5 |
|
作品名 | 那加中学校 屋内運動場 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 企画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 2010年7月〜2012年2月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 体育場の周囲は巾3Mの回廊があり屋根は切妻である。 |
所在地 | 各務原市那加東亜町 |
用途 | 屋内運場施設 |
構造 | 鉄筋コンクリ−ト造(一部鉄骨鉄筋コンクリ−ト造)及鉄骨造 |
規模 | 2119 u |
竣工年月日 | 2012年2月 |
賞・入選など | |
|
代表作品6 |
|
作品名 | 金武邸 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 企画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 1988年3月〜1989年3月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 日本瓦と白漆喰の壁を対比させた大屋根の家である。 |
所在地 | 各務原市蘇原伊吹町 |
用途 | 個人住宅 |
構造 | 木造2階建 |
規模 | 233.9 u |
竣工年月日 | 1989年3月 |
賞・入選など | 第一回 岐阜県各務原市都市景観賞 |
|
建築に対する考え方 |
建築は公共のものであれ、個人のものであれ、社会的資産として残るものである。私的なものであっても、環境を守り、街並にあったものであるべきと思います。最近、種々雑多なデザインのものをみかけますが、もう少し街並みを考慮すべきではないでしょうか。デザイン至上主義ではなくて、機能的なものも取り入れたデザインを考慮すべきと思います。又建築の基本的なものが軽視されていると思います。人を守り、環境を守る建築を提案していきたいと思っています。
|
登録建築家番号 |
20401874
|
登録建築家資格発行日 |
2004
年
11
月
1
日
|
|
|
有効年月日 |
2026
年
3
月
31
日
|
|