|
一級建築士登録番号 |
261439
|
(1996
年
1
月
22
日 登録)
|
住所 |
005-0832
北海道
札幌市南区北ノ沢3丁目12-34
|
|
学歴 |
北海道大学工学部建築工学科 1992年3月卒業
|
職歴 |
1992年4月〜96年10月
(株)竹中工務店東京支店
1996年10月〜07年3月
(株)アーブ建築研究所
2007年4月
照井康穂建築設計事務所設立代表、現在に至る
|
専門領域 用途種別 |
劇場・会議場/社会教育・研修施設/図書館/美術館/博物館・資料館/展示場施設/屋内体育施設/レク・公園施設/幼稚園/小・中・高等学校/大学・各種学校/宗教建築/他の教育文化施設/保育所/老人福祉施設/障害者福祉施設/病院/診療所・医院/保健所/事務所/試験・研究施設/宿泊施設/商業施設/情報通信施設/交通施設/工場・倉庫/庁舎/一戸建住宅/低層長屋・共同住宅/中高層住宅/寄宿舎・寮/他の住宅
/「フリースクール/別荘」
|
関連分野 業務種別 |
設計・監理
工事監理
建設マネージメント(PM・CM等)
|
所属団体 |
社団法人日本建築家協会
社団法人日本建築学会
|
受賞履歴 |
2003年 日本建築学会 環境建築賞(地熱利用のSOHO)(担当)
|
著書・論文 |
1992年 札幌市における明治・大正期の建築3遺構(共著) 日本建築学会
2002年 空調用エネルギーパイルの開発(共著) 空気調和・衛生工学会
2002年 空調用エネルギーパイルに関する研究(共著) 空気調和・衛生工 学会
|
社会活動 |
「安田侃の世界」北海道立近代美術館・アルテピアッツァ美唄で2003年に開催された展覧会のサポーターとして活動支援。
|
代表作品1 |
|
作品名 | 新旧ふたつのブロックの家 |
<作品にはたした役割> |
立場 | 設計、監理担当 |
業務内容 | 潟Aーブ建築研究所にて企画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 1997年10月〜1998年7月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 寒冷地における中間領域の試みとアルコーブによる流動的な空間 |
所在地 | 北海道札幌市 |
用途 | 個人住宅 |
構造 | 補強コンクリートブロック造(外断熱) |
規模 | 地上2階 185m2 |
竣工年月日 | 1998年12月 |
賞・入選など | |
|
代表作品2 |
|
作品名 | 地熱利用のSOHO |
<作品にはたした役割> |
立場 | 設計、監理担当 |
業務内容 | 潟Aーブ建築研究所にて企画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 1999年4月〜2000年4月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | サスティナブル建築手法として、地熱利用+外断熱+躯体輻射冷暖房の試み |
所在地 | 北海道札幌市 |
用途 | 事務所兼用住宅 |
構造 | 鉄筋コンクリート造(外断熱) |
規模 | 地下1階 地上2階 248m2 |
竣工年月日 | 2000年12月 |
賞・入選など | 日本建築家協会環境建築賞(担当) |
|
代表作品3 |
|
作品名 | 東京ビューティーアート専門学校 |
<作品にはたした役割> |
立場 | 設計、監理担当 |
業務内容 | 潟Aーブ建築研究所にて企画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 2000年11月〜2001年12月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 隣接文化財(教会)との調和と景観資源としての内部空間に連続するポケットパーク的前庭 |
所在地 | 東京都文京区 |
用途 | 専門学校 |
構造 | 鉄骨造 |
規模 | 地下1階 地上11階 3557m2 |
竣工年月日 | 2003年2月 |
賞・入選など | |
|
代表作品4 |
|
作品名 | 森をたのしむ家 |
<作品にはたした役割> |
立場 | 全体統括 |
業務内容 | 企画・設計・監理 |
設計監理期間 | 2005年9月〜2007年1月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 中間領域を利用した、積極的な周辺環境の取り込み。 |
所在地 | 札幌市南区 |
用途 | 専用住宅 |
構造 | 鉄筋コンクリート造+木造 |
規模 | 地上2階建て 110.90m2 |
竣工年月日 | 2007年1月 |
賞・入選など | |
|
代表作品5 |
|
作品名 | 雁木のある家 |
<作品にはたした役割> |
立場 | 全体統括 |
業務内容 | 企画・設計・監理 |
設計監理期間 | 2005年9月〜2007年2月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 雁木による日射コントロールと室内の光の表情のかねあい。 |
所在地 | 札幌市南区 |
用途 | アトリエ |
構造 | 鉄筋コンクリート造一部木造 |
規模 | 平屋 107.52m2 |
竣工年月日 | 2007年2月 |
賞・入選など | |
|
代表作品6 |
|
作品名 | 大胡桃の木があるローエネルギーハウス |
<作品にはたした役割> |
立場 | 全体統括 |
業務内容 | 設計・監理 |
設計監理期間 | 2006年10月〜2007年11月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 地中熱を利用したQ1住宅。熱容量を活かした開放的空間。 |
所在地 | 札幌市中央区 |
用途 | 専用住宅 |
構造 | 鉄筋コンクリート造+木造 |
規模 | 地上2階建て 241.74m2 |
竣工年月日 | 2007年11月 |
賞・入選など | |
|
建築に対する考え方 |
建築の社会性に留意し、快適ということを深く考え、建築によって創出される空気(空間)の質を大事したいと考えています。
|
登録建築家番号 |
20401714
|
登録建築家資格発行日 |
2005
年
4
月
1
日
|
|
|
有効年月日 |
2026
年
3
月
31
日
|
|