|
下村
憲一
|
しもむら
けんいち
|
男
|
北海道支部所属
|
一級建築士登録番号 |
135949
|
(1980
年
1
月
30
日 登録)
|
住所 |
062-0053
北海道
札幌市豊平区月寒東3条19丁目20-11
|
|
学歴 |
早稲田大学第一理工学部建築学科 1970年3月卒業
ロンドンAAスクール・ディプロマコース 1976年〜1978年
|
職歴 |
1970年〜1976年 竹山実建築総合研究所に勤務
1979年 (株)環境設計を設立。代表取締役として現在に至る。
|
教職歴 |
1988年〜1995年 北海道大学非常勤講師
2005年〜2012年 北海道工業大学建築学科教授
|
専門領域 用途種別 |
社会教育・研修施設/図書館/美術館/博物館・資料館/幼稚園/小・中・高等学校/宗教建築/保育所/老人福祉施設/他の福祉施設/病院/事務所/宿泊施設/商業施設/他の産業施設/他の行政施設/一戸建住宅/中高層住宅/超高層住宅/その他
/他の福祉施設(総合福祉センター)/他の産業施設(葬祭場)/他の行政施設(ダム管理センター)/
|
関連分野 業務種別 |
ランドスケープ
建設マネージメント(PM・CM等)
|
所属団体 |
(社)日本建築家協会
(社)日本建築学会
北海道デザイン協議会
|
受賞履歴 |
1986年 日本建築学会北海道建築奨励賞
1987年 札幌市都市景観賞
1992年 北海道赤レンガ建築賞
1997年 長沼町総合保健福祉センター公開コンペ最優秀賞
1998年 公共建築賞優秀賞
2001年 日本図書館協会建築賞
2002年 帯広市新図書館プロポーザルコンペ最優秀賞
|
社会活動 |
(社)日本建築家協会理事・北海道支部長、北海道地域創造アトリエ選定委員、北海道景観アドバイザー等を歴任し、地域の建築文化及び生活文化の向上に寄与しようと努めている。
|
代表作品1 |
|
作品名 | 石狩市民図書館 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | プロポーザルコンペから工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 1995年10月〜1999年12月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 市政記念事業としての公共図書館新設 |
所在地 | 石狩市花川北7条1丁目 |
用途 | 図書館 |
構造 | 鉄骨造(一部鉄筋コンクリート造) |
規模 | 地上2階建 延床面積3,854m2 |
竣工年月日 | 1999年12月 |
賞・入選など | 日本図書館協会建築賞(2001年) 北海道福祉の街づくり優秀賞、照明学会普及賞 |
|
代表作品2 |
|
作品名 | 長沼町総合保健福祉センター |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | コンペから工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 1997年7月〜1999年3月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 長沼町福祉文化村全体構想づくりと中核施設建築 |
所在地 | 長沼町451 |
用途 | 福祉医療施設 |
構造 | 鉄筋コンクリート造(一部鉄骨造) |
規模 | 地上2階建 延床面積4,392m2 |
竣工年月日 | 1999年3月 |
賞・入選など | |
|
代表作品3 |
|
作品名 | 帯広市新図書館 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | プロポーザルコンペから実施設計業務完了まで |
設計監理期間 | 2002年7月〜2003年10月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 帯広駅前に建築される十勝圏中核公共図書館 |
所在地 | 帯広市西2条南14丁目 |
用途 | 図書館 |
構造 | 鉄骨鉄筋コンクリート造 |
規模 | 地下1階、地上2階 延床面積6,544m2 |
竣工年月日 | 2005年12月(予定) |
賞・入選など | |
|
代表作品4 |
|
作品名 | 道立オホーツク流氷公園 あおぞら交流館 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | プロポーザルコンペから実施設計、工事監理、業務完了まで |
設計監理期間 | 2005年8月〜2009年3月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | オホーツク紋別空港に隣接する広域公園の中核施設 |
所在地 | 北海道紋別市元紋別 |
用途 | 屋内体育館+公園管理施設 |
構造 | 鉄筋コンクリート造、一部木造屋根 |
規模 | 地下1階、延床面積 1,662 m2 |
竣工年月日 | 2009年3月31日 |
賞・入選など | |
|
代表作品5 |
|
作品名 | 帯広信金中央支店 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本設計、実施設計、工事監理、業務完了まで |
設計監理期間 | 2008年7月〜2010年6月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 帯広駅前の帯広市図書館隣地に建つ地元信金支店 |
所在地 | 北海道帯広市西3条南14丁目1-1 |
用途 | 銀行+研修施設 |
構造 | 鉄筋コンクリート造 |
規模 | 地上3階 延床面積 2,550 m2 |
竣工年月日 | 2010/5/1 |
賞・入選など | |
|
代表作品6 |
|
作品名 | 日本基督教団 小樽教会 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本設計から実施設計、工事監理、業務完了まで |
設計監理期間 | 2012年4月〜2013年10月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 創立125年のプロテスタント教会の新会堂 |
所在地 | 北海道小樽市富岡1丁目 |
用途 | 教会 |
構造 | 木造 |
規模 | 2階建 410u |
竣工年月日 | 2013年9月31日 |
賞・入選など | 小樽市都市景観賞 |
|
建築に対する考え方 |
人間の長い歴史の中で、その営みを支える建築は多様な姿を展開してきました。そして今私たちは、高度に発達した都市環境への反省と急速に失われつつある自然環境の回復を前提に、共生の道を探り、持続可能な社会を目指して設計活動を行う責務があります。私はまだ環境という言葉が一般的ではなかった25年前に「環境」を社名に掲げ仕事を始めました。これからも建築のかたちにこだわることなく、北海道の自然と風土を生かした生活環境のデザインに取り組んでまいりたいと思います。
|
登録建築家番号 |
20400247
|
登録建築家資格発行日 |
2004
年
4
月
1
日
|
|
|
有効年月日 |
2025
年
3
月
31
日
|
|