|
榎本
雅夫
|
えのもと
まさお
|
男
|
関東甲信越支部所属
|
一級建築士登録番号 |
157891
|
(1982
年
2
月
25
日 登録)
|
住所 |
260-0854
千葉県
千葉市中央区長洲2−8−5
|
|
職歴 |
1979年榎本建築設計事務所入所
1994年代表取締役副社長
1997年代表取締役所長
|
専門領域 用途種別 |
劇場・会議場/社会教育・研修施設/図書館/美術館/博物館・資料館/植物園・水族館/展示場施設/屋内体育施設/屋外競技場施設/レク・公園施設/幼稚園/小・中・高等学校/大学・各種学校/盲・ろう・養護学校/宗教建築/他の教育文化施設/保育所/老人福祉施設/障害者福祉施設/他の福祉施設/病院/診療所・医院/保健所/他の医療施設/事務所/試験・研究施設/宿泊施設/商業施設/情報通信施設/交通施設/流通施設/工場・倉庫/農林水産施設/他の産業施設/庁舎/保安防災施設/環境保全施設/他の行政施設/一戸建住宅/低層長屋・共同住宅/中高層住宅/寄宿舎・寮/他の住宅
|
所属団体 |
日本建築家協会、日本建築学会、千葉県建築士会、千葉県建築家協会、千葉県建築設計事務所協会
|
代表作品1 |
|
作品名 | 千葉県立幕張総合高等学校 |
<作品にはたした役割> |
立場 | 総括 |
業務内容 | 基本設計〜実施設計〜現場監理 |
設計監理期間 | 1991年11月〜1996年3月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 互いを取り込んで存在するような都市と建築の関係性 |
所在地 | 千葉県千葉市美浜区若葉 |
用途 | 高等学校 |
構造 | SRC,RC,S造7階 |
規模 | 35,231.33u |
竣工年月日 | 1996年3月 |
賞・入選など | 千葉市優秀建築賞、千葉県建築文化賞 |
|
代表作品2 |
|
作品名 | 杏保育園 |
<作品にはたした役割> |
立場 | 総括 |
業務内容 | 基本設計〜実施設計〜現場監理 |
設計監理期間 | 2003年4月〜2004年10月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | シンプルな子ども空間 |
所在地 | 千葉県市原市根田 |
用途 | 保育所 |
構造 | RC造2階 |
規模 | 1,575.6u |
竣工年月日 | 2004年10月 |
賞・入選など | 第6回市原市都市景観賞 |
|
代表作品3 |
|
作品名 | とみうら元気倶楽部 |
<作品にはたした役割> |
立場 | 総括 |
業務内容 | 基本設計〜実施設計〜現場監理 |
設計監理期間 | 2003年5月〜2005年12月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 足湯や劇場と複合した交流拠点としての福祉施設 |
所在地 | 千葉県南房総市富浦町原岡 |
用途 | 福祉センター、劇場 |
構造 | 木質ラーメン構造 |
規模 | 1,525.32u |
竣工年月日 | 2005年12月 |
賞・入選など | |
|
代表作品4 |
|
作品名 | 千葉県勝浦警察署 |
<作品にはたした役割> |
立場 | 総括 |
業務内容 | 基本設計・実施設計・現場監理 |
設計監理期間 | 2010年4月〜2011年3月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 警察特有の内部機能に対するダブルスキンによる景観的調整 |
所在地 | 千葉県勝浦市沢倉 |
用途 | 警察署、事務所、武道場 |
構造 | RC造、一部鉄骨造 |
規模 | 3,568.93u |
竣工年月日 | 2013年2月 |
賞・入選など | |
|
代表作品5 |
|
作品名 | 習志野市杉の子こども園 |
<作品にはたした役割> |
立場 | 総括 |
業務内容 | 基本設計・実施設計・現場監理 |
設計監理期間 | 2010年4月〜2011年3月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 住宅が密接する環境に呼応したスケール感とリズムの創出 |
所在地 | 千葉県習志野市本大久保 |
用途 | 保育園、こども園、児童館 |
構造 | S造 |
規模 | 2,110.57u |
竣工年月日 | 2012年1月 |
賞・入選など | |
|
代表作品6 |
|
作品名 | 松尾交流センター洗心館 |
<作品にはたした役割> |
立場 | 総括 |
業務内容 | 基本設計・実施設計・現場監理 |
設計監理期間 | 2013年4月〜2014年3月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 複数のダンススタジオを中核とした複合的な地域l交流拠点 |
所在地 | 千葉県山武郡松尾町松尾 |
用途 | 軽スポーツ多目的室、公民館、物産館、児童クラブ |
構造 | 木造、一部鉄骨造 |
規模 | 1,557.86u |
竣工年月日 | 2015年9月 |
賞・入選など | |
|
建築に対する考え方 |
建築主の要求に沿う建築であるか?自分らしい建築であるか?
整合性、経験、誠意を感じるか?
過剰でないか?
熟成することを目指したい。
|
登録建築家番号 |
20402314
|
登録建築家資格発行日 |
2006
年
11
月
1
日
|
|
|
有効年月日 |
2025
年
3
月
31
日
|
|