建築家資格制度 社団法人 日本建築家協会
 
 
建築家資格制度とは 申請ページ 建築家実務訓練生受付 建築家実務訓練生受付 建築家実務訓練生受付
 
登録建築家詳細
近藤 弘文 こんどう ひろふみ 男   関東甲信越支部所属
一級建築士登録番号 164442 (1982 年 3 月 30 日 登録)
勤務先 株式会社 イデア建築研究所 
住所 165-0025   東京都 中野区沼袋2-39-13-2F  
電話番号 03 - 3228 - 3711
FAX 03 - 3228 - 3712
Eメール hk@idea-tokyo.jp
ホームページURL http://idea-tokyo.jp
学歴 武蔵工業大学 建築学科卒業
職歴 1974年 株式会社相和技術研究所 建築設計部入社
1989年 独立のため、株式会社 イデア建築研究所設立
現在に至る
教職歴 なし
専門領域
用途種別
劇場・会議場/社会教育・研修施設/図書館/美術館/博物館・資料館/屋内体育施設/小・中・高等学校/大学・各種学校/他の教育文化施設/保育所/老人福祉施設/障害者福祉施設/他の福祉施設/病院/診療所・医院/保健所/他の医療施設/事務所/試験・研究施設/宿泊施設/商業施設/流通施設/工場・倉庫/庁舎/一戸建住宅/低層長屋・共同住宅/中高層住宅/寄宿舎・寮/他の住宅/設備関係施設
関連分野
業務種別
再開発・地区整備  
資格・学位等 1級建築士
所属団体 日本建築学会1974〜
東京建築士会1992〜
受賞履歴 1992 東京建築士会設計競技 銅賞入賞
1994 中央区月島地区修築型再整備計画設計競技 1等入賞
1989 埼玉伝統工芸会館 1等入賞(前職)
著書・論文 三洋工業「さんよう」ほか
建築資料研究社;77工場倉庫2(理研鍛造)、22保健健康施設(志村保健所;前職)
ベース設計資料;33採光の計画と設計、43福祉施設の最近の傾向
社会活動 新宿区;西落合まちづくりの会(都市計画部会長)
リビングデザインセンター;人間性豊かな集住体研究会主宰(自主研究会)
代表作品1
作品名理研工機本社事務棟
<作品にはたした役割>
業務内容基本設計、実施設計および監理
設計監理期間1991.7〜1992.4
<作品概要>
プロジェクトの特徴構造を表現したデザインと端正なプロポーション、パーツの調和を追求
所在地群馬県伊勢崎市宮子1210
用途事務所
構造鉄骨造
規模943.9m2 地上2階
竣工年月日1992.4.10
賞・入選など
代表作品2
作品名埼玉伝統工芸会館
<作品にはたした役割>
業務内容基本設計、実施設計
設計監理期間1989.2〜1989.7
<作品概要>
プロジェクトの特徴埼玉県の伝統工芸品の育成を目的にした施設、広場を囲む街並の再現を目指した
所在地埼玉県比企郡小川町大字小川1220
用途伝統工芸品の技術開発拠点、特産品広報、展示、イベント会場
構造鉄骨造
規模2494.92m2 平屋
竣工年月日
賞・入選など埼玉伝統工芸会館設計競技1等入選
代表作品3
作品名エスパシオ上池台
<作品にはたした役割>
業務内容基本設計、実施設計および監理
設計監理期間2004.10〜2005.12
<作品概要>
プロジェクトの特徴都市のストックとしてふさわしいスケルトンインフィルの高耐久賃貸住宅
所在地大田区上池台
用途共同住宅
構造鉄骨造
規模324.58u 地上6階
竣工年月日2005.12.6
賞・入選など
代表作品4
作品名恵みの家
<作品にはたした役割>
業務内容設計監理業務
設計監理期間2011/5~2013/2
<作品概要>
プロジェクトの特徴東京都の公募により第1位で選定され設計監理を受託。家を作りたいというご要望を実現。
所在地東京都杉並区
用途特別養護老人ホーム
構造鉄筋コンクリート造
規模3070.14
竣工年月日2013年2月
賞・入選など杉並区「まちデザイン賞」
代表作品5
作品名U-PLANT
<作品にはたした役割>
業務内容設計監理業務
設計監理期間2015/11~2017/9
<作品概要>
プロジェクトの特徴都心にありながら元造園業の林を中庭に生かし日々緑を感じることができる集合住宅
所在地東京都新宿区
用途集合住宅
構造鉄筋コンクリート造
規模1157m2
竣工年月日2017/9
賞・入選など
代表作品6
作品名社会福祉法人村山苑 第2ハトホーム
<作品にはたした役割>
業務内容設計監理業務
設計監理期間2018/3~2021/3
<作品概要>
プロジェクトの特徴プロポーザルで設計者に選定され、自宅に近い2階建ての居住空間をご提案、計画した。
所在地東京都東村山市
用途特別養護老人ホーム
構造鉄筋コンクリート造
規模4306m2
竣工年月日2021/3
賞・入選など
建築に対する考え方 建築は、基本的に人間生活の営巣の場、そして未来に向けた都市ストックを形成してゆくユニット
私は、建築に対する社会的な要請にとどまらず、豊かな知見、確かな技術力とデザイン力、そしてコストのバランスを考慮しつつ、次の世代に残すことのできる質の高い空間を追求しなければならないと考え、研鑽、努力を続けています
登録建築家番号 20402418 登録建築家資格発行日 2007 年 4 月 1 日
    有効年月日 2027 年 3 月 31 日
戻る