| 
						
					 | 
					
						
							
								| 
									近藤
									弘文
								 | 
								
									こんどう
									ひろふみ
								 | 
								
									男  
									
								 | 
								
									関東甲信越支部所属
								 | 
							 
						 
						
						
							
								| 一級建築士登録番号 | 
								
									164442
								 | 
								
							(1982
							年
							3
							月
							30
							日 登録)
								 | 
							 
						 
						
						
							
								| 住所 | 
								
									165-0025  
							東京都
									中野区沼袋2-39-13-2F
									 
								 | 
							 
						 
						
					 | 
				 
			 
			
			
			
			
			
			
				
					| 職歴 | 
					
						1974年 株式会社相和技術研究所 建築設計部入社
  1989年 独立のため、株式会社 イデア建築研究所設立
  現在に至る
					 | 
				 
			 
			
			
			
			
				
					専門領域 用途種別 | 
					
						劇場・会議場/社会教育・研修施設/図書館/美術館/博物館・資料館/屋内体育施設/小・中・高等学校/大学・各種学校/他の教育文化施設/保育所/老人福祉施設/障害者福祉施設/他の福祉施設/病院/診療所・医院/保健所/他の医療施設/事務所/試験・研究施設/宿泊施設/商業施設/流通施設/工場・倉庫/庁舎/一戸建住宅/低層長屋・共同住宅/中高層住宅/寄宿舎・寮/他の住宅/設備関係施設
						
					 | 
				 
			 
			
			
			
			
			
			
				
					| 所属団体 | 
					
						日本建築学会1974〜
  東京建築士会1992〜
					 | 
				 
			 
			
			
				
					| 受賞履歴 | 
					
						1992 東京建築士会設計競技 銅賞入賞
  1994 中央区月島地区修築型再整備計画設計競技 1等入賞
  1989 埼玉伝統工芸会館 1等入賞(前職)
					 | 
				 
			 
			
			
				
					| 著書・論文 | 
					
						三洋工業「さんよう」ほか
  建築資料研究社;77工場倉庫2(理研鍛造)、22保健健康施設(志村保健所;前職)
  ベース設計資料;33採光の計画と設計、43福祉施設の最近の傾向
					 | 
				 
			 
			
			
				
					| 社会活動 | 
					
						新宿区;西落合まちづくりの会(都市計画部会長)
  リビングデザインセンター;人間性豊かな集住体研究会主宰(自主研究会)
					 | 
				 
			 
			
			
			
			
				
					| 代表作品1 | 
					
						
					 | 
					
						
							
								| 作品名 | 理研工機本社事務棟 | 
							 
							
								| <作品にはたした役割> | 
							 
							
							
								| 業務内容 | 基本設計、実施設計および監理 | 
							 
							
								| 設計監理期間 | 1991.7〜1992.4 | 
							 
							
								| <作品概要> | 
							 
							
								| プロジェクトの特徴 | 構造を表現したデザインと端正なプロポーション、パーツの調和を追求 | 
							 
							
								| 所在地 | 群馬県伊勢崎市宮子1210 | 
							 
							
								| 用途 | 事務所 | 
							 
							
								| 構造 | 鉄骨造 | 
							 
							
								| 規模 | 943.9m2 地上2階 | 
							 
							
								| 竣工年月日 | 1992.4.10 | 
							 
							
								| 賞・入選など |  | 
							 
						 
					 | 
				 
			 
			
			
				
					| 代表作品2 | 
					
						
					 | 
					
						
							
								| 作品名 | 埼玉伝統工芸会館 | 
							 
							
								| <作品にはたした役割> | 
							 
							
							
								| 業務内容 | 基本設計、実施設計 | 
							 
							
								| 設計監理期間 | 1989.2〜1989.7 | 
							 
							
								| <作品概要> | 
							 
							
								| プロジェクトの特徴 | 埼玉県の伝統工芸品の育成を目的にした施設、広場を囲む街並の再現を目指した | 
							 
							
								| 所在地 | 埼玉県比企郡小川町大字小川1220 | 
							 
							
								| 用途 | 伝統工芸品の技術開発拠点、特産品広報、展示、イベント会場 | 
							 
							
								| 構造 | 鉄骨造 | 
							 
							
								| 規模 | 2494.92m2 平屋 | 
							 
							
								| 竣工年月日 |  | 
							 
							
								| 賞・入選など | 埼玉伝統工芸会館設計競技1等入選 | 
							 
						 
					 | 
				 
			 
			
			
				
					| 代表作品3 | 
					
						
					 | 
					
						
							
								| 作品名 | エスパシオ上池台 | 
							 
							
								| <作品にはたした役割> | 
							 
							
							
								| 業務内容 | 基本設計、実施設計および監理 | 
							 
							
								| 設計監理期間 | 2004.10〜2005.12 | 
							 
							
								| <作品概要> | 
							 
							
								| プロジェクトの特徴 | 都市のストックとしてふさわしいスケルトンインフィルの高耐久賃貸住宅 | 
							 
							
								| 所在地 | 大田区上池台 | 
							 
							
								| 用途 | 共同住宅 | 
							 
							
								| 構造 | 鉄骨造 | 
							 
							
								| 規模 | 324.58u 地上6階 | 
							 
							
								| 竣工年月日 | 2005.12.6 | 
							 
							
								| 賞・入選など |  | 
							 
						 
					 | 
				 
			 
			
			
				
					| 代表作品4 | 
					
						
					 | 
					
						
							
								| 作品名 | 恵みの家 | 
							 
							
								| <作品にはたした役割> | 
							 
							
							
								| 業務内容 | 設計監理業務 | 
							 
							
								| 設計監理期間 | 2011/5~2013/2 | 
							 
							
								| <作品概要> | 
							 
							
								| プロジェクトの特徴 | 東京都の公募により第1位で選定され設計監理を受託。家を作りたいというご要望を実現。 | 
							 
							
								| 所在地 | 東京都杉並区 | 
							 
							
								| 用途 | 特別養護老人ホーム | 
							 
							
								| 構造 | 鉄筋コンクリート造 | 
							 
							
								| 規模 | 3070.14 | 
							 
							
								| 竣工年月日 | 2013年2月 | 
							 
							
								| 賞・入選など | 杉並区「まちデザイン賞」 | 
							 
						 
					 | 
				 
			 
			
			
				
					| 代表作品5 | 
					
						
					 | 
					
						
							
								| 作品名 | U-PLANT | 
							 
							
								| <作品にはたした役割> | 
							 
							
							
								| 業務内容 | 設計監理業務 | 
							 
							
								| 設計監理期間 | 2015/11~2017/9 | 
							 
							
								| <作品概要> | 
							 
							
								| プロジェクトの特徴 | 都心にありながら元造園業の林を中庭に生かし日々緑を感じることができる集合住宅 | 
							 
							
								| 所在地 | 東京都新宿区 | 
							 
							
								| 用途 | 集合住宅 | 
							 
							
								| 構造 | 鉄筋コンクリート造 | 
							 
							
								| 規模 | 1157m2 | 
							 
							
								| 竣工年月日 | 2017/9 | 
							 
							
								| 賞・入選など |  | 
							 
						 
					 | 
				 
			 
			
			
				
					| 代表作品6 | 
					
						
					 | 
					
						
							
								| 作品名 | 社会福祉法人村山苑 第2ハトホーム | 
							 
							
								| <作品にはたした役割> | 
							 
							
							
								| 業務内容 | 設計監理業務 | 
							 
							
								| 設計監理期間 | 2018/3~2021/3 | 
							 
							
								| <作品概要> | 
							 
							
								| プロジェクトの特徴 | プロポーザルで設計者に選定され、自宅に近い2階建ての居住空間をご提案、計画した。 | 
							 
							
								| 所在地 | 東京都東村山市 | 
							 
							
								| 用途 | 特別養護老人ホーム | 
							 
							
								| 構造 | 鉄筋コンクリート造 | 
							 
							
								| 規模 | 4306m2 | 
							 
							
								| 竣工年月日 | 2021/3 | 
							 
							
								| 賞・入選など |  | 
							 
						 
					 | 
				 
			 
			
			
				
					| 建築に対する考え方 | 
					
						建築は、基本的に人間生活の営巣の場、そして未来に向けた都市ストックを形成してゆくユニット
  私は、建築に対する社会的な要請にとどまらず、豊かな知見、確かな技術力とデザイン力、そしてコストのバランスを考慮しつつ、次の世代に残すことのできる質の高い空間を追求しなければならないと考え、研鑽、努力を続けています
  
					 | 
				 
			 
			
			
			
			
				
					| 登録建築家番号 | 
					
						20402418
					 | 
					登録建築家資格発行日 | 
					
							2007
						年
							4
						月
							1
						日
					 | 
				 
				
					|   | 
					  | 
					有効年月日 | 
					
							2027
						年
							3
						月
							31
						日
					 | 
				 
			 
			
		 |