|
一級建築士登録番号 |
109386
|
(1977
年
2
月
28
日 登録)
|
住所 |
464-0046
愛知県
名古屋市千種区城山新町2-40-1
|
|
学歴 |
1974年 東京理科大学理工学部建築学科卒業
1980年 ニュ-ヨ-ク州立大学建築学部大学院終了
|
職歴 |
1974年-1977年 (株)間組建築設計部
1980年-1984年 (株)国分設計
1984年- ア-ルアンド・エス設計工房設立、現在に至る。
|
専門領域 用途種別 |
レク・公園施設/幼稚園/小・中・高等学校/大学・各種学校/事務所/宿泊施設/商業施設/工場・倉庫/一戸建住宅/中高層住宅/他の住宅
|
資格・学位等 |
Master of Architecture(建築学修士)
応急危険度判定士(愛知県)
|
所属団体 |
(社)日本建築家協会
名古屋東山ロ-タリ-クラブ
|
著書・論文 |
1996年 JIA建築家カタログ[住宅編](共同執筆)JIA東海支部愛知地域会住宅研究会/1999年 「建築家とつくる家」(共同執筆)住宅建築家ネットワ-ク
|
社会活動 |
JIA愛知地域会住宅研究会・保存委員会にて住宅の推進。又、地域及び町内の役員として地域社会に貢献。
|
代表作品1 |
|
作品名 | 愛知江南短期大学5号館 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 設計・監理 |
設計監理期間 | 1995年-1997年 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 新設福祉学科の専用建物で実習と講義の使用の為に新築 |
所在地 | 愛知県江南市 |
用途 | 短期大学福祉学科校舎 |
構造 | RC造薄肉ラ-メン構造 |
規模 | 2,020m2 |
竣工年月日 | 1997年11月 |
賞・入選など | |
|
代表作品2 |
|
作品名 | 名古屋ナショナル建材本社ビル |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 設計・監理 |
設計監理期間 | 1997年-2000年 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 無柱空間の事務所スペ-スの提供 |
所在地 | 名古屋市守山区 |
用途 | 事務所ビル |
構造 | RC造・S造のハイブリット構造 |
規模 | 900m2 |
竣工年月日 | 2000年4月 |
賞・入選など | |
|
代表作品3 |
|
作品名 | 萩原町の家 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 設計・監理 |
設計監理期間 | 1999年-2001年 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 明るく、周りを気にしなくて良い中庭空間の創設 |
所在地 | 名古屋市昭和区 |
用途 | 専用住宅 |
構造 | RC壁式/木造在来構造 |
規模 | 380m2 |
竣工年月日 | 2001年9月 |
賞・入選など | |
|
建築に対する考え方 |
一般建築と住宅建築では多少考え方が違ってきますが、基本的にはできるだけ飽きの来ないデザインを心掛けています。外観はさりげなく、しかし内部空間は豊かにして、住人が四季の移り変わりを感じ取れる建築空間を目指しています。
|
登録建築家番号 |
20400007
|
登録建築家資格発行日 |
2004
年
4
月
1
日
|
|
|
有効年月日 |
2028
年
3
月
31
日
|
|