|
一級建築士登録番号 |
250341
|
(1994
年
2
月
8
日 登録)
|
住所 |
465-0028
愛知県
名古屋市名東区猪高台2-216
|
|
学歴 |
早稲田大学理工学部建築学科 1990年3月卒業
|
職歴 |
1990年4月〜1991年5月 小宮山昭主宰 株式会社ユニテ設計計画 にてリゾートホテルなどの設計に携わる。
1991年6月〜2002年7月 株式会社大林組 設計本部にて商業施設、オフィスビルなどの設計に携わる。
2002年9月 有限会社笹野空間設計を設立。現在にいたる。
|
専門領域 用途種別 |
社会教育・研修施設/図書館/美術館/博物館・資料館/展示場施設/レク・公園施設/幼稚園/小・中・高等学校/大学・各種学校/老人福祉施設/診療所・医院/事務所/宿泊施設/商業施設/他の行政施設/一戸建住宅/低層長屋・共同住宅/寄宿舎・寮
|
受賞履歴 |
1995年 沼津市優良建築賞
1999年 グッドデザイン賞、日経オフィスデザイン賞
|
著書・論文 |
2003年建築家カタログVol.3(共同執筆)
|
社会活動 |
名古屋建築会議の活動を通して、地域に根ざした建築家が社会的に何をできるかを試行している。
|
代表作品1 |
|
作品名 | らせんスキップの家 |
<作品にはたした役割> |
立場 | 全体統括 |
業務内容 | 企画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 1995年12月から1997年11月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | らせん状にフロアーがスキップする吹抜が中心にある |
所在地 | 愛知県犬山市 |
用途 | 専用住宅 |
構造 | 鉄筋コンクリート造 |
規模 | 地上2階、延床面積109u |
竣工年月日 | 1997年11月 |
賞・入選など | |
|
代表作品2 |
|
作品名 | リビングシアターのある家 |
<作品にはたした役割> |
立場 | 全体統括 |
業務内容 | 企画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 2000年1月から2001年12月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | リビングにホームシアターが仕込まれている |
所在地 | 愛知県愛知郡長久手町 |
用途 | 専用住宅 |
構造 | 木造、一部鉄筋コンクリート造 |
規模 | 地上2階、延床面積188u |
竣工年月日 | 2001年12月 |
賞・入選など | |
|
代表作品3 |
|
作品名 | リビングテラスのある家 |
<作品にはたした役割> |
立場 | 全体統括 |
業務内容 | 企画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 2000年5月から2002年4月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 2階にリビングから繋がるテラスがある |
所在地 | 愛知県名古屋市 |
用途 | 専用住宅 |
構造 | 鉄骨造 |
規模 | 地上3階、延面積228u |
竣工年月日 | 2002年4月 |
賞・入選など | |
|
建築に対する考え方 |
建築は、芸術性、機能性、社会性など様々な視点からの総合的なアプローチによって創られるべきものと考えています。その多様性を基本に、如何にして余分なものを削ぎ落としていくかというプロセスを踏みながら、その建築の待つべき特徴を決めていくことが、私のデザインの基本姿勢です。また、特に大切に考えていることは、建築は人と自然との関係性を素晴らしい形にすることができるということです。
|
登録建築家番号 |
20401180
|
登録建築家資格発行日 |
2004
年
11
月
1
日
|
|
|
有効年月日 |
2026
年
3
月
31
日
|
|