|
一級建築士登録番号 |
127080
|
(1979
年
3
月
10
日 登録)
|
住所 |
460-0012
愛知県
名古屋市中区千代田1-5-3
|
|
学歴 |
国士舘大学工学部建築学科 1976年3月 卒業
|
職歴 |
1976年4月 潟iリタ設計東京事務所入社
1983年4月 同上 名古屋本社に転勤
1995年8月 同上 代表取締役に就任
現在に至る
|
専門領域 用途種別 |
社会教育・研修施設/屋内体育施設/レク・公園施設/小・中・高等学校/事務所/商業施設/交通施設/庁舎/保安防災施設/一戸建住宅/中高層住宅
|
資格・学位等 |
一級建築士 一級建築施工管理技士 建築積算資格者 インテリアプランナー
|
所属団体 |
社団法人愛知建築士会
社団法人愛知県建築士事務所協会
社団法人日本建築家協会
|
社会活動 |
愛知建築士会の役員で活動
応急危険度判定士活動
|
代表作品1 |
|
作品名 | 道の駅アルプ飛騨古川 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本から実施設計及び工事完成までの助言 |
設計監理期間 | 1995年9月〜1997年3月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 数奇屋風の落ち着いた地域振興施設 |
所在地 | 岐阜県古川町 |
用途 | 公衆お手洗い、無料休憩所、レストラン |
構造 | 鉄筋コンクリート造、木造 |
規模 | 地上1階 延床面積830m2 |
竣工年月日 | 1997年3月 |
賞・入選など | |
|
代表作品2 |
|
作品名 | 江東区役所小松橋出張所 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本・実施設計及び工事監理助言 |
設計監理期間 | 1989年10月〜1991年3月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 区民に開かれた地域中心施設 |
所在地 | 東京都江東区 |
用途 | 区民施設・区出張所 |
構造 | 鉄骨鉄筋コンクリート造 |
規模 | 地上6階 延床面積2350m2 |
竣工年月日 | 1991年3月 |
賞・入選など | |
|
代表作品3 |
|
作品名 | 加藤邸 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 企画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 1997年3月〜1999年1月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 社の保存と、人生の一生をすごす家 |
所在地 | 愛知県津島市 |
用途 | 住宅 |
構造 | 木造 |
規模 | 地上2階建 延床面積202m2 |
竣工年月日 | 1999年1月 |
賞・入選など | |
|
建築に対する考え方 |
建築は、人に感動を与え、「生」への命を生むもの。
自然と人工と人間の調和の中で、人へ安らぎ、活動を生み、社会を生む重要なもの。建築は、人々に、社会に健康的な「生」を与える美しいものと考えます。
|
登録建築家番号 |
20401488
|
登録建築家資格発行日 |
2004
年
11
月
1
日
|
|
|
有効年月日 |
2028
年
3
月
31
日
|
|