| 
						
					 | 
					
						
							
								| 
									遠藤
									謙一良
								 | 
								
									えんどう
									けんいちろう
								 | 
								
									男  
									
								 | 
								
									北海道支部所属
								 | 
							 
						 
						
						
							
								| 一級建築士登録番号 | 
								
									221159
								 | 
								
							(1990
							年
							2
							月
							7
							日 登録)
								 | 
							 
						 
						
						
							
								| 住所 | 
								
									064-0824  
							北海道
									札幌市中央区北四条西20-1-18
									 
								 | 
							 
						 
						
					 | 
				 
			 
			
			
			
			
				
					| 学歴 | 
					
						武蔵工業大学工学部建築学科 1983年3月卒業
  武蔵野美術大学大学院造形学部建築学科 1985年3月修了
					 | 
				 
			 
			
			
				
					| 職歴 | 
					
						1985年4月〜1994年2月
  (有)竹山実建築綜合研究所にてホテル、学校、病院、集合住宅、個人住宅、店舗等の設計に携わる。
  1994年3月 遠藤建築デザイン事務所を設立。
  2001年1月 (有)遠藤建築アトリエに改組。
  2006年1月 有限会社を株式会社に改組。代表取締役として現在に至る。
					 | 
				 
			 
			
			
				
					| 教職歴 | 
					
						1994年より 北海道造形デザイン専門学校非常勤講師
  2003年より 北海学園大学非常勤講師
					 | 
				 
			 
			
			
				
					専門領域 用途種別 | 
					
						社会教育・研修施設/大学・各種学校/老人福祉施設/病院/診療所・医院/宿泊施設/商業施設/一戸建住宅/中高層住宅
						
					 | 
				 
			 
			
			
				
					関連分野 業務種別 | 
					
						
						
						
						
						
						 
						建設マネージメント(PM・CM等)  
						
						
						
					 | 
				 
			 
			
			
				
					| 所属団体 | 
					
						社団法人日本建築家協会
  日本建築学会北海道支部 会員
					 | 
				 
			 
			
			
				
					| 受賞履歴 | 
					
						1984年 ホクストン設計競技2等入賞
  1997年 「商業施設デザインin北海道」デザインコンクール 優秀賞
  1997年 第18回北の住まい住宅設計コンペ 入賞
  2002年 「きらりと光る北の建築賞」 受賞
  2006年 平成18年度北海道優秀照明施設賞 「ヨウテイトラックス」
  2007年 平成19年度北海道福祉のまちづくり賞入賞 「介護老人保健施設 望」
  2007年 きらりと光る北の建築賞受賞 「ポピー歯科クリニック」
  2008年 平成20年度北海道優秀照明施設賞受賞 「森林ロッジ(SHINRIN LODGE)」
  2009年 小樽市都市景観賞受賞 「スパイラルハウス」
  
					 | 
				 
			 
			
			
				
					| 著書・論文 | 
					
						1984年 書物としての東京(共同執筆) プロセスアーキテクチュアNO.49
  2003年 北の建築家カタログ2002[住宅編](共同執筆)
                   日本建築家協会北海道支部 住宅部会  
					 | 
				 
			 
			
			
				
					| 社会活動 | 
					
						日本建築家協会(JIA)北海道支部 副支部長
  NPO小樽ワークス代表
					 | 
				 
			 
			
			
			
			
				
					| 代表作品1 | 
					
						
					 | 
					
						
							
								| 作品名 | 小樽自動車学校 | 
							 
							
								| <作品にはたした役割> | 
							 
							
							
								| 業務内容 | 基本計画から工事完成後業務まで | 
							 
							
								| 設計監理期間 | 1999年2月〜2000年10月 | 
							 
							
								| <作品概要> | 
							 
							
								| プロジェクトの特徴 | 敷地特性を空間構成に生かした自動車学校 | 
							 
							
								| 所在地 | 北海道小樽市 | 
							 
							
								| 用途 | 自動車教習所 | 
							 
							
								| 構造 | 鉄筋コンクリート造 | 
							 
							
								| 規模 | 地上4階、延床面積2.646m2 | 
							 
							
								| 竣工年月日 | 2000年10月 | 
							 
							
								| 賞・入選など |  | 
							 
						 
					 | 
				 
			 
			
			
				
					| 代表作品2 | 
					
						
					 | 
					
						
							
								| 作品名 | 千歳・向陽台の家 | 
							 
							
								| <作品にはたした役割> | 
							 
							
							
								| 業務内容 | 基本計画から工事完成後業務まで | 
							 
							
								| 設計監理期間 | 1999年2月1999年12月 | 
							 
							
								| <作品概要> | 
							 
							
								| プロジェクトの特徴 | 前後に広がる森と呼応するアトリウムを持つ住宅 | 
							 
							
								| 所在地 | 北海道千歳市 | 
							 
							
								| 用途 | 住宅 | 
							 
							
								| 構造 | 木造 | 
							 
							
								| 規模 | 地上2階、延床面積132m2 | 
							 
							
								| 竣工年月日 | 1999年12月 | 
							 
							
								| 賞・入選など | 「2002年きらりと光る北の建築賞」受賞 | 
							 
						 
					 | 
				 
			 
			
			
				
					| 代表作品3 | 
					
						
					 | 
					
						
							
								| 作品名 | 鹿追町・SKY HOUSE | 
							 
							
								| <作品にはたした役割> | 
							 
							
							
								| 業務内容 | 基本計画から工事完成後業務まで | 
							 
							
								| 設計監理期間 | 2003年2月〜2003年10月 | 
							 
							
								| <作品概要> | 
							 
							
								| プロジェクトの特徴 | 十勝の透明で大きな空を日々楽しむ住まい | 
							 
							
								| 所在地 | 北海道河東郡鹿追町 | 
							 
							
								| 用途 | 住宅 | 
							 
							
								| 構造 | 木造 | 
							 
							
								| 規模 | 地上2階、延床面積104m2 | 
							 
							
								| 竣工年月日 | 2003年10月 | 
							 
							
								| 賞・入選など |  | 
							 
						 
					 | 
				 
			 
			
			
				
					| 代表作品4 | 
					
						
					 | 
					
						
							
								| 作品名 | 医療法人社団千仁会 ちだ歯科クリニック | 
							 
							
								| <作品にはたした役割> | 
							 
							
							
								| 業務内容 | 基本計画から工事完成後業務まで | 
							 
							
								| 設計監理期間 | 2012年11月〜2013年9月 | 
							 
							
								| <作品概要> | 
							 
							
								| プロジェクトの特徴 | 札幌市内の大型の歯科クリニックで、道路からのシークエンスを考慮した外観と機能性の高い快適な室内環境を実現している | 
							 
							
								| 所在地 | 北海道札幌市 | 
							 
							
								| 用途 | 歯科診療所 | 
							 
							
								| 構造 | 木造 | 
							 
							
								| 規模 | 地上2階、延床面積402.55m2   | 
							 
							
								| 竣工年月日 | 2013年9月 | 
							 
							
								| 賞・入選など |  | 
							 
						 
					 | 
				 
			 
			
			
				
					| 代表作品5 | 
					
						
					 | 
					
						
							
								| 作品名 | Hokkaido CLT Pavilion | 
							 
							
								| <作品にはたした役割> | 
							 
							
							
								| 業務内容 | 基本計画から工事完成後業務まで | 
							 
							
								| 設計監理期間 | 2017年5月〜2019年2月 | 
							 
							
								| <作品概要> | 
							 
							
								| プロジェクトの特徴 | 道産トド松と唐松によるCLTの特性を測定する実験棟であると同時に構造と空間表現の可能性も追求した建築 | 
							 
							
								| 所在地 | 北海道旭川市 | 
							 
							
								| 用途 | 実験棟 | 
							 
							
								| 構造 | 木造(CLT造) | 
							 
							
								| 規模 | 平屋、延床面83.44m2 | 
							 
							
								| 竣工年月日 | 2019年2月 | 
							 
							
								| 賞・入選など |  | 
							 
						 
					 | 
				 
			 
			
			
				
					| 代表作品6 | 
					
						
					 | 
					
						
							
								| 作品名 | 遠藤建築アトリエ社屋 | 
							 
							
								| <作品にはたした役割> | 
							 
							
							
								| 業務内容 | 基本計画から工事完成後業務まで | 
							 
							
								| 設計監理期間 | 2017年7月〜2019年10月 | 
							 
							
								| <作品概要> | 
							 
							
								| プロジェクトの特徴 | 北海道産えぞ松による在来軸組工法によるHPシェル状屋根を組み合わせ、日々の光の移ろいを感じ、外観も冬の風景で変化する高性能なアトリエ | 
							 
							
								| 所在地 | 北海道札幌市 | 
							 
							
								| 用途 | 事務所 | 
							 
							
								| 構造 | 木造 | 
							 
							
								| 規模 | 地上2階、延床面積276.79m2 | 
							 
							
								| 竣工年月日 | 2019年10月 | 
							 
							
								| 賞・入選など | JIA北海道支部建築大賞2019「小篠審査委員賞」受賞 | 
							 
						 
					 | 
				 
			 
			
			
				
					| 建築に対する考え方 | 
					
						美しく性能を含めクオリティの高い建築を目指しております。地域性と場所に拘り環境の中で最良な性能と空間を目指します。また、素材や技術を大切にし、五感に響く建築や文化を新旧問わず関わり創造していきたいと考えております。
					 | 
				 
			 
			
			
			
			
				
					| 登録建築家番号 | 
					
						20401109
					 | 
					登録建築家資格発行日 | 
					
							2004
						年
							11
						月
							1
						日
					 | 
				 
				
					|   | 
					  | 
					有効年月日 | 
					
							2026
						年
							3
						月
							31
						日
					 | 
				 
			 
			
		 |