|
一級建築士登録番号 |
175315
|
(1983
年
3
月
22
日 登録)
|
勤務先 |
(株)ヴァイスプランニング 取締役静岡事務所長 |
住所 |
420-0858
静岡県
静岡市葵区伝馬町24-2
相川伝馬町ビル4F
|
|
職歴 |
1977年4月〜1998年3月
叶剋R善二建築事務所 にて学校建築、商業施設、個人住宅等の
設計に携わる。
1998年4月〜
潟買@イスプランニング一級建築士設計事務所・取締役静岡事務所 長として現在にいたる。
|
専門領域 用途種別 |
展示場施設/小・中・高等学校/診療所・医院/事務所/商業施設/一戸建住宅/低層長屋・共同住宅
|
所属団体 |
社団法人日本建築家協会(1988年〜)
社団法人日本建築士事務所協会(2002年〜)
|
受賞履歴 |
2001年 静岡県住まいの文化賞佳作
2002年 社団法人日本建築士事務所協会 建築作品表彰奨励賞
2004年 しずおか木使い家づくりデザインコンテスト特別賞
|
社会活動 |
静岡県住宅展における建築相談、子供ワークショップ等の実施。
耐震診断補強相談士として、住宅における調査・診断の実施。
|
代表作品1 |
|
作品名 | ドッグトラックのある家 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本計画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 1999年2月〜2000年9月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 変則的な敷地条件の有効活用 |
所在地 | 静岡県静岡市清水 |
用途 | 診療所併用住宅 |
構造 | 鉄筋コンクリート造 |
規模 | 地上3階 延床面積530m2 |
竣工年月日 | 2000年9月 |
賞・入選など | (社)日本建築士事務所協会・建築作品表彰奨励賞 |
|
代表作品2 |
|
作品名 | 静岡県土地家屋調査士会会館 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 実施計画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 2002年9月〜2003年5月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 業界会館としてのシンボル性と機能性の充実 |
所在地 | 静岡県静岡市 |
用途 | 事務所 |
構造 | 鉄骨造 |
規模 | 地上2階 延床面積355m2 |
竣工年月日 | 2003年5月 |
賞・入選など | |
|
代表作品3 |
|
作品名 | 旭が丘の家 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本計画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 2000年8月〜2001年12月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 外部空間及び内部空間の有効利用 |
所在地 | 静岡県藤枝市 |
用途 | 住宅 |
構造 | 木造 |
規模 | 地上2階 延床面積167m2 |
竣工年月日 | 2001年12月 |
賞・入選など | |
|
建築に対する考え方 |
空間・線・光・色彩・素材・感触・テクスチャー、それら各々が干渉しあう対比とその接線(境界線)こそが建築には重要な要素として介在しているように感じます。同じことがオーナーを始めとし、建築に係る人間関係もその接線が大切な役割を果たすものとなり、より良い建築はその接線を、如何に共有できるかどうかにあると考えます。建築を通して社会とのつながりを深めてゆく為にも、その間に横たわる中間領域に深く浸透し、研鑚しつづける必要があることと感じます。
|
登録建築家番号 |
20400481
|
登録建築家資格発行日 |
2004
年
4
月
1
日
|
|
|
有効年月日 |
2028
年
3
月
31
日
|
|