|
一級建築士登録番号 |
110236
|
(1977
年
2
月
28
日 登録)
|
住所 |
460-0008
愛知県
名古屋市中区栄1-13-4
みその大林ビル5F
|
|
学歴 |
愛知県立一宮高校(1966年卒業)
法政大学工学部建築学科(1970年卒業)
|
職歴 |
1970年4月〜1975年3月
鰹ャ川建築設計事務所にて、集合住宅、オフィスビル、商業施設、学校、個人住宅等設計に携わる。
1977年4月 アズテック建築設計研究室を設立。
1979年4月 潟Aズテック建築設計研究室に改組、代表取締役に就任し、現在に至る。
|
専門領域 用途種別 |
図書館/屋内体育施設/大学・各種学校/保育所/老人福祉施設/障害者福祉施設/他の福祉施設/病院/診療所・医院/事務所/宿泊施設/商業施設/交通施設/流通施設/工場・倉庫/他の行政施設/一戸建住宅/低層長屋・共同住宅/中高層住宅/寄宿舎・寮
|
関連分野 業務種別 |
ランドスケープ
都市計画
再開発・地区整備
建設マネージメント(PM・CM等)
|
資格・学位等 |
1級建築士 登録番号110236 登録日1977年2月28日
|
所属団体 |
1987年6月 社団法人日本建築家協会
1977年3月〜 社団法人愛知建築士会
1972年12月〜 社団法人日本建築学会
|
受賞履歴 |
1972年 建築学会 コンペ『農村集落』入選
1992年 三重県建築賞入選「特別養護老人ホーム」
1999年 島根県海士町 指名コンペ 当選
2003年 しまね景観賞公共建築物奨励賞「キンニャモニャセンター」
2003年 三重県建築賞入選「齋木内科」
|
著書・論文 |
2000/2001 建築プランナーのための環境設計資料(共同執筆) (社)日本建築家協会 東海支部愛知地域会環境委員会編著
|
社会活動 |
地域特性を生かした、街づくりの支援活動。
環境をテーマにものづくりの研究、研修活動。
|
代表作品1 |
|
作品名 | 松阪看護専門学校 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 企画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 1998年9月〜2000年2月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 省エネ、浄化槽の再利用、雨水利用等 環境をテーマにした施設計画 |
所在地 | 松阪市鎌田町 |
用途 | 専門学校 |
構造 | 鉄筋コンクリート造(一部鉄骨造) |
規模 | 地上3階 延べ床面積2492.27u |
竣工年月日 | 2000年2月 |
賞・入選など | |
|
代表作品2 |
|
作品名 | 齋木内科 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 企画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 2001年3月〜2002年8月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 海と貝をモチーフとした外観と地域に親しまれる吹抜空間のある診療所 |
所在地 | 三重県志摩郡阿児町 |
用途 | 診療所 |
構造 | 鉄筋コンクリート造 |
規模 | 地上2階 417.9u |
竣工年月日 | 2002年8月 |
賞・入選など | 三重県建築賞 一般部門 入選(2003年) |
|
代表作品3 |
|
作品名 | 承久海道キンニャモニャセンター |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 企画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 1999年6月〜2002年4月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 構造は、大断面木造集成材を使用し、地域特性を生かし、また、地域の交流の核となるフェリーターミナル |
所在地 | 島根県隠岐郡海士町 |
用途 | フェリーターミナル |
構造 | 大断面木造集成材 |
規模 | 地上2階 延べ床面積1562.92u |
竣工年月日 | 2002年4月 |
賞・入選など | しまね景観賞 公共建築部門 奨励賞(2003年) |
|
代表作品4 |
|
作品名 | 長寿苑ユニットケア施設 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 企画から工事完成業務まで |
設計監理期間 | 2003年6月〜2004年5月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 和をモチーフにしたあたたかみのある老人ホーム |
所在地 | 桑名市 |
用途 | 特別養護老人ホーム |
構造 | 鉄骨造 |
規模 | 321u |
竣工年月日 | 2004年5月 |
賞・入選など | |
|
代表作品5 |
|
作品名 | Aクリニック |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 企画から工事完成業務まで |
設計監理期間 | 2004年7月〜2005年8月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 三角形の敷地の形状をいかし、階段室のガラス箱からこぼれる行灯のような明かりを建物サインとした診療所 |
所在地 | 鳥羽市 |
用途 | 診療所 |
構造 | 鉄骨造 |
規模 | 284u |
竣工年月日 | 2005年8月 |
賞・入選など | |
|
代表作品6 |
|
作品名 | Tクリニック |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 企画から工事完成業務まで |
設計監理期間 | 2005年3月〜2006年2月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 住宅団地の中にある、緑・光・風を大切にした地域のランドマークとなるような診療所 |
所在地 | 四日市 |
用途 | 診療所 |
構造 | 鉄骨造 |
規模 | 332u |
竣工年月日 | 2006年2月 |
賞・入選など | |
|
建築に対する考え方 |
自然に対立する事なく、環境との調和を図り、人にやさしい空間づくりを創造することを基本理念とし、設計業務を進めています。
|
登録建築家番号 |
20400365
|
登録建築家資格発行日 |
2004
年
4
月
1
日
|
|
|
有効年月日 |
2028
年
3
月
31
日
|
|