|
一級建築士登録番号 |
239299
|
(1992
年
5
月
20
日 登録)
|
勤務先 |
(株)松田平田設計 総合設計室 医療福祉設計部 部長 |
住所 |
107-8448
東京都
港区元赤坂1-5-17
|
|
学歴 |
東京都立大学 工学部建築学科 1986年3月卒業
東京都立大学大学院 工学研究科建築学専攻修士課程 1988年3月修了
|
職歴 |
1988年4月 鰹シ田平田坂本設計事務所(現鰹シ田平田設計) 入社
2003年7月 プロジェクト設計室第三建築設計部小林グループ部長
兼医療福祉プロジェクト設計部長
2004年7月 総合設計室 医療福祉設計部 部長
|
専門領域 用途種別 |
小・中・高等学校/大学・各種学校/病院/診療所・医院/事務所/宿泊施設/商業施設/工場・倉庫/一戸建住宅/低層長屋・共同住宅/中高層住宅
|
所属団体 |
社団法人 日本建築家協会(2003年〜)
社団法人 日本建築学会(1987年〜)
|
受賞履歴 |
2003年 静岡MYタワー 第3回Nisscイソバンドデザインコンテスト 部門賞
|
代表作品1 |
|
作品名 | セコム本社ビル |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 企画/基本設計/実施設計/工事監理 |
設計監理期間 | 1998年5月〜2000年12月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 自然換気システムを持った環境配慮型オフィスビル |
所在地 | 東京都渋谷区神宮前 |
用途 | セコム株式会社の本社機能ビル |
構造 | 地上部:制振ダンパー付S造、地下部:RC+SRC造 |
規模 | 地上18階地下2階・高さ82.7m・延床面積20,542.52 u |
竣工年月日 | 2000年12月8日 |
賞・入選など | |
|
代表作品2 |
|
作品名 | やまと競艇学校 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 企画/基本設計/実施設計/工事監理 |
設計監理期間 | 1997年6月〜2001年2月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 養成プログラムを効率よくできる干拓内ののびやかな建築 |
所在地 | 福岡県山門郡大和町大和干拓 |
用途 | 競艇選手と競艇実務者を養成する研修宿泊施設 |
構造 | 鉄筋コンクリート造 |
規模 | 地上3階/11,489.51 u |
竣工年月日 | 2001年2月15日 |
賞・入選など | |
|
代表作品3 |
|
作品名 | 静岡MYタワー |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 企画/基本設計/実施設計/工事監理 |
設計監理期間 | 2000年2月〜2003年2月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 周辺へ配慮し土地のパフォーマンスを最大限活用したオフィスビル |
所在地 | 静岡県静岡市森下町 |
用途 | テナントビル |
構造 | 制振オイルダンパー付鉄骨造 |
規模 | 地上14階/高さ64.5m/延床面積19,431.40 u |
竣工年月日 | 2003年2月28日 |
賞・入選など | 第3回Nisscイソバンドデザインコンテスト 部門賞 |
|
代表作品4 |
|
作品名 | 成田富里徳洲会病院 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本計画/基本設計/実施設計/工事監理 |
設計監理期間 | 2011年1月〜2015年7月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 日本の窓口である成田地区で徳洲会の世界への窓口となる高度急性期医療を提供する病院 |
所在地 | 千葉県富里市日吉台 |
用途 | 550床の地域中核病院と216床の老人保健施設 |
構造 | 鉄筋コンクリート造一部S像の全棟免震 |
規模 | 地上11階、地下1階/49,758.10u |
竣工年月日 | 2015年7月30日 |
賞・入選など | |
|
代表作品5 |
|
作品名 | 東京都立板橋看護専門学校 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本設計/実施設計/工事監理 |
設計監理期間 | 2009年9月〜2014年2月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 国家試験合格を目指す学生が意欲的に学習できる空間を各所に配し、自然換気に代表される省エネ技術を採用した校舎の新築と一部既存棟の改修 |
所在地 | 東京都板橋区栄町 |
用途 | 一学年80名、3学年が看護技術を学ぶ専門学校 |
構造 | 鉄筋コンクリート造 |
規模 | 地上4階/7,993.51.u |
竣工年月日 | 2014年2月28日 |
賞・入選など | |
|
代表作品6 |
|
作品名 | ホテル オーレ |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本計画/基本設計/実施設計/工事監理 |
設計監理期間 | 2012年4月〜2015年11月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | JR藤枝駅南口における中心市街地活性化事業。ホテルを中心に、商業・飲食などの複合施設。 |
所在地 | 静岡県藤枝市前原 |
用途 | 福祉施設(児童養護施設)、地域交流スペース |
構造 | 鉄骨造一部鉄筋鉄骨コンクリート造 |
規模 | 地下1階、地上14階/16,439.44u |
竣工年月日 | 2015年11月30日 |
賞・入選など | |
|
建築に対する考え方 |
建築家は、設計監理という業務を通じ建築主の財産である建築が社会資産として貢献できるようにすることだと考えます。設計時、最も重要なのがその建築が持つ社会的影響、例えば、街並との整合性や地球環境への影響などを正確に把握し、建築主や利用者、間接的に影響を受ける方々に「この建築が出来てよかった。」と言っていただけるようにすることだと思います。そのため、社会一般の常識に対し敏感であり正しい判断が出来る経験と知識を蓄えていきたいと考えます。
|
登録建築家番号 |
20400343
|
登録建築家資格発行日 |
2004
年
4
月
1
日
|
|
|
有効年月日 |
2028
年
3
月
31
日
|
|