|
一級建築士登録番号 |
158474
|
(1982
年
2
月
15
日 登録)
|
勤務先 |
(有)スペースグラフィティ一級建築士事務所 代表取締役 |
住所 |
607-8075
京都府
京都市山科区音羽野田町7-5-315
|
|
学歴 |
武蔵野美術大学造形学部建築学科 1978年3月卒業
武蔵野美術大学建築系大学院 1980年3月修了
|
職歴 |
1980年4月−1982年3月
森岡建築設計事務所(京都市)にて主に集合住宅設計に携わる。
1982年4月−1984年3月
(株)伊東建築設計事務所(東京都)にてミノル・ヤマサキ設計の神苑(集会施設・滋賀県)現場設計事務所に勤務、主に実施設計及び監理に携わる。
1984年3月 (有)スペースグラフィティ設立 現在に至る。
|
専門領域 用途種別 |
社会教育・研修施設/幼稚園/宗教建築/診療所・医院/事務所/工場・倉庫/一戸建住宅/低層長屋・共同住宅/中高層住宅
|
所属団体 |
日本建築家協会(1987年〜)
京都府建築士事務所協会(2003年〜)
|
受賞履歴 |
1980年 UIA マドリッドのイスラム文化センター国際実施コンペ第4佳作入賞
武蔵野美術大学大学院竹山実研究室にて
|
社会活動 |
日本建築家協会マンションメンテナンス研究会会員
京都府地震被災建築物応急危険度判定士
1995年兵庫県南部震災時は事務所員全員で家協会応急危険度判定活動に参加。
|
代表作品1 |
|
作品名 | 高橋産婦人科医院 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本計画から工事完成までの業務 |
設計監理期間 | 1990年2月〜1991年7月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 患者・医療従事者共に心地良い有床診療所 |
所在地 | 群馬県桐生市 |
用途 | 有床診療所 |
構造 | 鉄筋コンクリート造 |
規模 | 地上2階、延床面積428m2 |
竣工年月日 | 1991年7月 |
賞・入選など | |
|
代表作品2 |
|
作品名 | 木田喜代江公認会計士事務所 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本計画から工事完成までの業務 |
設計監理期間 | 1995年12月〜1997年3月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 研修施設を含む総合会計事務所 |
所在地 | 京都市中京区 |
用途 | 事務所、研修所、住宅 |
構造 | 鉄筋コンクリート造 |
規模 | 地上5階建、延床面積908m2 |
竣工年月日 | 1997年3月 |
賞・入選など | |
|
代表作品3 |
|
作品名 | 菓匠 清閑院 京都本店 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本計画から工事完成までの業務 |
設計監理期間 | 2000年5月〜2001年5月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 南禅寺へ向かう疏水沿いの風致地区内の店舗 |
所在地 | 京都市左京区 |
用途 | 店舗、飲食店 |
構造 | 木造 一部鉄骨造 |
規模 | 地上2階建、延床244m2 |
竣工年月日 | 2001年5月 |
賞・入選など | |
|
建築に対する考え方 |
1984年事務所開設以来−クライアントが初めて利用したときの感動をいつまでも持ち続けることが出来る建築−をテーマに活動してきました。
建物はどんなに使い勝手が良くても、美しくなければ長い命を持つことが出来ません。その逆もしかりです。
周囲の街並みや風景にごく自然に少しずつとけこみ、歴史の一部になっていくような建築を設計したいと考えています。
|
登録建築家番号 |
20400240
|
登録建築家資格発行日 |
2004
年
4
月
1
日
|
|
|
有効年月日 |
2028
年
3
月
31
日
|
|