|
一級建築士登録番号 |
156984
|
(1982
年
1
月
30
日 登録)
|
住所 |
980-0014
宮城県
仙台市青葉区本町3-5-21
ARKAS本町ビル8階
|
|
学歴 |
福島県立郡山工業高等学校 建築学科 1972年3月卒業
|
職歴 |
1972年 株式会社中野組 入社。
工事部にて現場管理。積算部、設計部にて事務所,共同住宅等の設計に携わる。
1978年 株式会社堀籠建築設計事務所 入社。
1982年 菅野宏史建築設計事務所 設立。
1984年 上記を株式会社 菅野宏史建築設計事務所(一級建築士事務所)に改組。代表取締役として現在に至る。
|
専門領域 用途種別 |
社会教育・研修施設/小・中・高等学校/大学・各種学校/宗教建築/老人福祉施設/診療所・医院/事務所/宿泊施設/商業施設/情報通信施設/交通施設/流通施設/工場・倉庫/農林水産施設/他の産業施設/庁舎/一戸建住宅/低層長屋・共同住宅/中高層住宅/他の住宅/その他
/道の駅
|
関連分野 業務種別 |
ランドスケープ
建設マネージメント(PM・CM等)
耐震診断
|
所属団体 |
社団法人日本建築家協会
社団法人日本建築学会
社団法人倫理研究所
|
社会活動 |
宮城県北部地震応急危険度判定参加
本居長世NPO法人理事
|
代表作品1 |
|
作品名 | 岩出山町〜あ・ら・伊達な道の駅〜地域振興施設建設工事 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本設計及び実施設計、工事監理 |
設計監理期間 | 2000年1月〜2001年6月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 路地裏空間とスパイラルホールのある穴太衆積の道の駅 |
所在地 | 宮城県玉造郡岩出山町 |
用途 | 地域振興施設(道の駅) |
構造 | 木造、一部RC造 |
規模 | 地上2階/延床面積1,996.24u |
竣工年月日 | 2001年6月 |
賞・入選など | |
|
代表作品2 |
|
作品名 | やすらぎの交流空間施設新築工事 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本設計及び実施設計、工事監理 |
設計監理期間 | 2001年3月〜2002年3月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 里山文化の創造・農から学ぶ人と自然の交流空間 |
所在地 | 宮城県黒川郡大郷町 |
用途 | 市民農園の為の付帯施設(宿泊施設・レストラン等) |
構造 | 木造、一部RC造 |
規模 | 地上1階・地上2階:全10棟/延床面積1,125.49u |
竣工年月日 | 2002年3月 |
賞・入選など | |
|
代表作品3 |
|
作品名 | 太平洋の家〜house of ocean〜 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本設計及び実施設計、工事監理 |
設計監理期間 | 2001年1月〜2002年6月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 太平洋が見える丘に建つ自然と共生する石積の家 |
所在地 | 宮城県名取市 |
用途 | 住宅 |
構造 | RC造、一部木造 |
規模 | 地上1階/378.98u |
竣工年月日 | 2002年6月 |
賞・入選など | |
|
代表作品4 |
|
作品名 | THREE本館・THREEアネックス棟・レーベン青森新町THE GRAND MID |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本設計及び実施設計、工事監理 |
設計監理期間 | 2020年2月〜2023年3月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 老朽化した百貨店跡地に、中心市街地の賑わい創出や活性化を目的とした複合施設。夜間には外部に光が漏れ、街を明るく照らすようなファサードとした |
所在地 | 青森県青森市 |
用途 | 飲食店・診療所・物品販売業を含む店舗・共同住宅・店舗付き自動車駐車場 |
構造 | 鉄筋コンクリート造一部鉄骨造、鉄骨造 |
規模 | 地上14階/地下1階建て16,950m2、地上5階建て7,320m2 |
竣工年月日 | 2023年3月 |
賞・入選など | |
|
代表作品5 |
|
作品名 | FW BLDG. |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本設計及び実施設計、工事監理 |
設計監理期間 | 2023年3月〜2024年5月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 眼下の公園を借景とする事務所ビル。 公園面をガラスで開放し耐震壁を一面キャンバスに見立てビルのロゴを配置、ランドマークとなる建築を目指した |
所在地 | 宮城県仙台市 |
用途 | 事務所 |
構造 | 鉄筋コンクリート造 |
規模 | 地上5階建て 560m2 |
竣工年月日 | 2024年5月 |
賞・入選など | |
|
代表作品6 |
|
作品名 | ロータス神戸 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本設計及び実施設計、工事監理 |
設計監理期間 | 2023年9月〜2024年11月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | ロータス最新CIVIによる日本初のショールーム。 前面道路との高低差を活かし照明デザインにより浮遊感を演出 |
所在地 | 兵庫県芦屋市 |
用途 | 物品販売業を営む店舗(自動車販売) |
構造 | 鉄骨造 |
規模 | 平屋建て 400m2 |
竣工年月日 | 2024年11月 |
賞・入選など | |
|
建築に対する考え方 |
建築とは人が集い、あるいは生活をして初めて建築と言えると考えている。人が集まらない建物は建築ではないとは言えるだろう。用途によっては時には芸術であり、単なる空間(ローコストの畜舎等)である。基本的には造る事又は存在が経済行為である中で、いかに芸術性のある建築を造れるか格闘している。日本の中では、まだまだ豊かさがない東北の理を研究し、自分自身を見つめ前進して行きたいと考えている。
|
登録建築家番号 |
20400826
|
登録建築家資格発行日 |
2004
年
5
月
1
日
|
|
|
有効年月日 |
2028
年
3
月
31
日
|
|