|
陶器
二三雄
|
とうき
ふみお
|
男
|
関東甲信越支部所属
|
一級建築士登録番号 |
129535
|
(1979
年
3
月
20
日 登録)
|
住所 |
220-0004
神奈川県
横浜市西区北幸2-13-5-503
|
|
職歴 |
1969〜87年 株式会社第一工房
1988〜 株式会社陶器二三雄建築研究所
|
専門領域 用途種別 |
劇場・会議場/社会教育・研修施設/図書館/美術館/博物館・資料館/植物園・水族館/展示場施設/屋内体育施設/屋外競技場施設/レク・公園施設/幼稚園/小・中・高等学校/大学・各種学校/盲・ろう・養護学校/宗教建築/保育所/老人福祉施設/障害者福祉施設/他の福祉施設/病院/診療所・医院/保健所/事務所/試験・研究施設/宿泊施設/商業施設/情報通信施設/交通施設/流通施設/工場・倉庫/農林水産施設/庁舎/保安防災施設/環境保全施設/他の行政施設/一戸建住宅/低層長屋・共同住宅/中高層住宅/超高層住宅/寄宿舎・寮/設備関係施設
|
関連分野 業務種別 |
ランドスケープ
都市計画
再開発・地区整備
建設マネージメント(PM・CM等)
|
受賞履歴 |
日本建築学会賞 2004年
日本建築家協会賞 2006年
日本建築家協会環境建築賞 2006年
日本図書館協会建築賞 2004年
建設業協会(BCS)賞 2004年
CFT構造賞 2003年
グットデザイン賞 2004年.2005年
|
代表作品1 |
|
作品名 | 国立国会図書館関西館 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本設計から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 1996年11月〜2002年8月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 京都の関西文化学術都市の中心施設として建設された我が国を代表する国立図書館。建物 |
所在地 | 京都府相楽郡精華町 |
用途 | 図書館 |
構造 | 地下SRC 地上S |
規模 | 58769m2 |
竣工年月日 | 2002年8月 |
賞・入選など | 日本建築学会賞、日本建築家協会賞、日本建築家協会環境建築賞、BCS賞 |
|
代表作品2 |
|
作品名 | けいはんなスポーツクラブ |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本設計から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 2005年5月〜2005年12月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 国立国会図書館関西館の正面に位置する民間経営の総合スポーツクラブ |
所在地 | 京都府相楽郡精華町 |
用途 | スポーツクラブ |
構造 | S造 |
規模 | 2956m2 |
竣工年月日 | 2005年12月 |
賞・入選など | |
|
代表作品3 |
|
作品名 | 栗の木のある家 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本設計から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 2000年1月〜9月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 既存の栗の木を生かすため、2階にリビングを配置し、調湿効果のあるドロマイトプラス |
所在地 | 神奈川県横浜市 |
用途 | 専用住宅 |
構造 | S造 |
規模 | 150m2 |
竣工年月日 | 2000年9月 |
賞・入選など | |
|
代表作品4 |
|
作品名 | 一ノ宮邸 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本設計から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 2005年1月〜2007年8月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 房総半島の一ノ宮に建設された企業のゲストハウス |
所在地 | 千葉県一ノ宮市 |
用途 | 企業のゲストハウス |
構造 | S 造 |
規模 | 269.8m2 |
竣工年月日 | 2007年8月 |
賞・入選など | グットデザイン賞 |
|
代表作品5 |
|
作品名 | 文京区立森鴎外記念館 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本設計から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 2009年5月〜2012年5月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 森鴎外の業績資料を展示、保存 |
所在地 | 東京都文京区 |
用途 | 記念館 |
構造 | RC 造 |
規模 | 1,360.4m2 |
竣工年月日 | 2012年5月 |
賞・入選など | 日本芸術院賞. BCS賞. 日本建築学会建築選奨. |
|
建築に対する考え方 |
設計者としての社会的責任を厳しく自己に問いかけながら、日々の仕事に取り組む。
|
登録建築家番号 |
20402302
|
登録建築家資格発行日 |
2006
年
11
月
1
日
|
|
|
有効年月日 |
2028
年
3
月
31
日
|
|