|
小川
成洋
|
おがわ
しげひろ
|
男
|
関東甲信越支部所属
|
一級建築士登録番号 |
215081
|
(1989
年
2
月
7
日 登録)
|
住所 |
134-0087
東京都
江戸川区清新町1-4-3-103
|
電話番号 |
080
-
4340
-
3703
|
FAX |
-
-
|
|
学歴 |
1978年〜1982年 早稲田大学 理工学部 建築学科 卒業
1982年〜1984年 早稲田大学大学院 理工学研究科 安東研究室
修士課程終了
|
職歴 |
1984年 4月 株式会社 久米設計(旧 久米建築事務所)
第一設計部 入社 現在に至る
この間、庁舎・事務所・教育施設・スポーツ施設・共同住宅の設計に係る。
|
専門領域 用途種別 |
屋内体育施設/小・中・高等学校/大学・各種学校/宗教建築/事務所/宿泊施設/流通施設/庁舎/低層長屋・共同住宅
|
関連分野 業務種別 |
建設マネージメント(PM・CM等)
|
資格・学位等 |
早稲田大学大学院理工学部研究科工学修士
|
所属団体 |
社団法人 日本建築家協会
社団法人 日本ファシリティ・メネジメント協会
|
受賞履歴 |
第10回 日新工業建築設計競技 佳作
第17回 セントラル硝子国際建築設計競技 佳作
|
著書・論文 |
2001年 スポーツ施設がわかる「プール-プランニングから管理まで」
(共同執筆)
|
社会活動 |
東京都防災ボランティア登録
JIA城東地域会 幹事
|
代表作品1 |
|
作品名 | 恵比寿ガーデンプレイス - サッポロビール本社ビル |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 企画から設計・設計監理・工事完了後業務まで |
設計監理期間 | 1984年〜1994年8月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 大規模再開発の中心企業の本社ビルと記念展示施設 |
所在地 | 東京都渋谷区恵比寿4丁目20番他(目黒区三田1丁目) |
用途 | 事務所ビル + 記念展示施設 |
構造 | 鉄骨および鉄筋コンクリート造 |
規模 | 地上7階塔屋1階地下3階 床面積 25,807m2 |
竣工年月日 | 1994年8月 |
賞・入選など | (ガーデンプレイス全体として)日本建築学会賞(業績) |
|
代表作品2 |
|
作品名 | JR東海品川駅ビル(JR東海東京本社) |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本計画から設計・設計監理・工事完了後業務まで |
設計監理期間 | 2000年12月〜2004年3月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 新幹線新駅の上空に本社ビルと共同住宅の建設 |
所在地 | 東京都港区港南2丁目10番他 |
用途 | 事務所ビル + 共同住宅 |
構造 | 鉄骨造 |
規模 | 地上7階塔屋1階地下2階 床面積 約50,000m2 |
竣工年月日 | 2004年3月 |
賞・入選など | |
|
代表作品3 |
|
作品名 | 中央合同庁舎第7号館 (文部科学省・会計検査院) |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本設計・実施設計・設計監理 |
設計監理期間 | 設計:2003年〜2008年 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 国のPFI事業による文部科学省・会計検査院等の建替え |
所在地 | 東京都千代田区霞ヶ関3−2−1〜4 |
用途 | 庁舎・事務所・店舗 |
構造 | RC・SRC・S・CFT造 |
規模 | 地上38階・地下3階・塔屋1階 床面積 約253,500u |
竣工年月日 | 2008年9月 |
賞・入選など | |
|
代表作品4 |
|
作品名 | 湯沢町立湯沢学園(湯沢町統合文教施設) |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本設計・実施設計・設計監理 |
設計監理期間 | 2011年〜2015年 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 豪雪地帯:湯沢町の小中一貫校とこども園を一体化した総合教育施設 |
所在地 | 新潟県南魚沼郡湯沢町大字神立1580番地外 |
用途 | 小中一貫学校・認定こども園 |
構造 | 鉄筋コンクリート造、鉄骨鉄筋コンクリート造、鉄骨造 |
規模 | 地上4階・塔屋1階 床面積 16,380u |
竣工年月日 | 2015年11月25日 |
賞・入選など | |
|
建築に対する考え方 |
建築という人々の生活する環境を創造する権利を有する私たちは、同時に社会に貢献する義務と責任があります。人々の生活に豊かさと潤いをもたらすのも、美しい景観や感動的な空間を創造するのも、次世代に残すべき地球環境の保全に寄与するのも、私たちの責務と考え、真摯で直向な姿勢で取り組んでいきます。
|
登録建築家番号 |
20402463
|
登録建築家資格発行日 |
2007
年
4
月
1
日
|
|
|
有効年月日 |
2028
年
3
月
31
日
|
|