|
飯沼
竹一
|
いいぬま
たけいち
|
男
|
関東甲信越支部所属
|
一級建築士登録番号 |
232590
|
(1991
年
5
月
20
日 登録)
|
住所 |
260-0026
千葉県
千葉市中央区千葉港4-3
千葉県経営者会館5F
|
|
職歴 |
1985年〜2001年 株式会社 東建築設計事務所 勤務
2002年〜 アトリエ24一級建築士事務所 設立
2006年〜 有限会社アトリエ24に改組に伴い代表取締役に就任
|
専門領域 用途種別 |
幼稚園/保育所/老人福祉施設/病院/診療所・医院/事務所/宿泊施設/商業施設/交通施設/工場・倉庫/庁舎/一戸建住宅/低層長屋・共同住宅/中高層住宅
|
資格・学位等 |
一級建築士 インテリアプランナー
福祉住環境コーディネーター 住宅性能評価員 千葉県応急危険度判定士
|
所属団体 |
社団法人日本建築家協会
財団法人日本建築学会
|
代表作品1 |
|
作品名 | 有明客船ターミナル |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本設計から工事監理まで |
設計監理期間 | 1992年5月〜1996年5月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 有明地区および東京ビックサイトへの海の玄関口として計画された |
所在地 | 東京都江東区有明 |
用途 | 客船ターミナル |
構造 | 鉄筋コンクリート+鉄骨造 |
規模 | 地下1階地上3階建て 延床面積2,100m2 |
竣工年月日 | 1996年5月 |
賞・入選など | |
|
代表作品2 |
|
作品名 | 自由が丘・鳥へい |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本設計から工事監理まで |
設計監理期間 | 2007年10月〜2008年10月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 東急自由が丘駅側の狭小敷地に計画された狭小店舗。品良く、親しみがあるファサードを構築し、居心地がよく、店もサービスもキャパが広く感じる店舗を目指した。 |
所在地 | 東京都目黒区自由が丘 |
用途 | 飲食店(焼き鳥店) |
構造 | 鉄筋コンクリート造 |
規模 | 2階建て50m2 |
竣工年月日 | 2008年10月 |
賞・入選など | |
|
代表作品3 |
|
作品名 | 真砂の家 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本設計から工事監理まで |
設計監理期間 | 2007年12月〜2009年2月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 完全分離型2世帯住宅。リタイヤした施主両親が冬明るく暖かく暮らせるように。将来世帯毎に賃貸可能なように計画された。 |
所在地 | 千葉県千葉市美浜区 |
用途 | 戸建て住宅 |
構造 | 木造 |
規模 | 2階建て153m2 |
竣工年月日 | 2009年2月 |
賞・入選など | |
|
代表作品4 |
|
作品名 | おゆみ野の家 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本設計から工事監理まで |
設計監理期間 | 2008年5月〜2009年11月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 2階リビングダイニングと階段ホールが繋がり開放的で明るく家族の気配を感じる空間。リビングから芝屋根の屋上に上がれ日向ぼっこや月見などができる遊び心一杯の住まい。 |
所在地 | 千葉県千葉市緑区 |
用途 | 戸建て住宅 |
構造 | 木造 |
規模 | 2階建て146m2 |
竣工年月日 | 2009年11月 |
賞・入選など | |
|
代表作品5 |
|
作品名 | 松波の家#2 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本設計から工事監理まで |
設計監理期間 | 2017年1月〜2018年10月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | JR総武線に面するため内に開いた心地良い暮らしと屋上リビングのある家。街に対して閉じるのではなく車窓や通り行く人に一瞬ながらも潤いと優しさが残る景観を創りだした |
所在地 | 千葉県千葉市中央区 |
用途 | 戸建て住宅 |
構造 | 木造 |
規模 | 2階建て118m2 |
竣工年月日 | 2018年10月 |
賞・入選など | 住宅部会賞2019年(JIA関東甲信越住宅部会) |
|
代表作品6 |
|
作品名 | 大島の保育園 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本設計から工事監理まで |
設計監理期間 | 2018年3月〜2019年3月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 建築基準法不適格の既存ビルを適合化し、認可保育園+住宅にコンバージョンおよび用途変更、再生したプロジェクト。 |
所在地 | 東京都江東区 |
用途 | 保育所、住宅 |
構造 | 鉄骨造 |
規模 | 3階建て576m2 |
竣工年月日 | 2019年3月 |
賞・入選など | |
|
建築に対する考え方 |
建築は一品生産のもので、たった一つの土地に建築主やユーザーの要望、機能性、耐久性、周囲との調和など様々な諸条件を調整した上で、大勢の人が係わってつり上げるオリジナルなものです。そして、建築主やユーザーに認められ受け入れられた美意識が建築のデザインを創り出すものと考えています。
|
登録建築家番号 |
20402858
|
登録建築家資格発行日 |
2009
年
4
月
1
日
|
|
|
有効年月日 |
2027
年
3
月
31
日
|
|