|
一級建築士登録番号 |
211364
|
(1988
年
2
月
20
日 登録)
|
勤務先 |
有限会社 Archi Labo 時空創 取締役 |
住所 |
650-0023
兵庫県
神戸市中央区栄町通5-2-16-502
|
|
学歴 |
大阪工業大学 工学部 建築学科 1982年3月卒業
|
職歴 |
1982年4月〜1989年9月
原田建築設計事務所にて銀行、学校、工場、商業施設、集合住宅、個人住宅等の設計・監理に携わる。
1989年11月 時空創工房を設立。
2009年12月 Archi Labo時空創に改称
|
専門領域 用途種別 |
小・中・高等学校/大学・各種学校/事務所/宿泊施設/商業施設/工場・倉庫/その他
/集合住宅/コーポラティブ住宅/個人住宅/OMソーラー住宅/環境配慮型住宅
|
関連分野 業務種別 |
建設マネージメント(PM・CM等)
|
資格・学位等 |
CASBEE建築評価員、建築・設備総合管理技術者
|
所属団体 |
社団法人 兵庫県建築士事務所協会(1990年4月〜)
社団法人 日本建築学会(1999年〜)
社団法人 日本建築家協会(2003年3月〜)
|
受賞履歴 |
2003年 新長田駅北地区東部「杜の下町 いえなみ賞」
|
社会活動 |
西明石南町活性化委員会にアドバイザーとして参加。
|
代表作品1 |
|
作品名 | Twin Box |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 企画・計画・設計・監理・ライフサイクルコンサルティング |
設計監理期間 | 1999年9月〜2000年8月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 奥行きの長い条件下で光の廻り方と空気の流れをコントロール |
所在地 | 兵庫県明石市 |
用途 | アトリエ付住宅 |
構造 | 壁ラーメン式鉄筋コンクリート造 |
規模 | 地上3階、延床面積245.21m2 |
竣工年月日 | 2000年8月 |
賞・入選など | |
|
代表作品2 |
|
作品名 | C-ARK KOBE WEST |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 企画・計画・設計・監理・ライフサイクルコンサルティング |
設計監理期間 | 1995年11月〜1997年2月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | |
所在地 | 兵庫県神戸市 |
用途 | 集合住宅 |
構造 | 鉄筋コンクリート造 |
規模 | 地上5階、延床面積863.41m2 |
竣工年月日 | 1997年2月 |
賞・入選など | |
|
代表作品3 |
|
作品名 | Voice |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 企画・計画・設計・監理・ライフサイクルコンサルティング |
設計監理期間 | 1995年4月〜1996年4月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | |
所在地 | 兵庫県明石市 |
用途 | 自走式駐車場付遊技場 |
構造 | 鉄骨造 |
規模 | 地上6階、延床面積4,174.94m2 |
竣工年月日 | 1996年4月 |
賞・入選など | |
|
代表作品4 |
|
作品名 | 冬の間・大池の家 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 設計・監理・ライフサイクルコンサルティング |
設計監理期間 | 1992年4月〜1993年4月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 北側の急斜面に冬の太陽光の入射角を考慮し冬季を快適に過ごす |
所在地 | 兵庫県神戸市 |
用途 | ゲストハウス |
構造 | 鉄筋コンクリート造 |
規模 | 地下1階地上階延床面積 |
竣工年月日 | |
賞・入選など | |
|
代表作品5 |
|
作品名 | 環境配慮型住宅(外断熱・蓄熱住宅) |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 設計・監理・ライフサイクルコンサルティング |
設計監理期間 | 2003年9月〜2004年12月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 自然環境の変化をアクティブな機械設備だけに依存することなく、環境負荷を低減することをConceptに「光と風の流れ」が感じ取れる空間 |
所在地 | 兵庫県神戸市 |
用途 | 専用住宅 |
構造 | 鉄筋コンクリート造(厚肉床壁工法) |
規模 | 地上2階 |
竣工年月日 | |
賞・入選など | |
|
代表作品6 |
|
作品名 | 環境配慮型住宅(OMソーラー住宅) |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 設計・監理・ライフサイクルコンサルティング |
設計監理期間 | 1997年11月〜1998年10月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 中庭とルーデッキから「光と風」が通り抜けるプライベート空間に空気集熱システムを取り入れた環境配慮型住宅 |
所在地 | 兵庫県明石市 |
用途 | 専用住宅 |
構造 | 低層部鉄筋コンクリート造 上層部木造 |
規模 | 地上3階 |
竣工年月日 | |
賞・入選など | |
|
建築に対する考え方 |
今日、人間は過剰な機械設備による人工的な環境の箱に閉じこもり、自然環境と対峙し生活しているように思えます。
人間は本来、肉体的に感じる快適さだけではなく、五感(視・聴・嗅・味・触)で感じる快適さ、即ち心に感じる快適さを自然との共生から得られるものだと思っています。
五感を刺激する心ゆたかな空間をプロデュースするサブジェクトとして「光・風・水・緑・コミュニケーション及び地球環境のライフサイクル」をキーワードに創造することが私の建築コンセプトです。
|
登録建築家番号 |
20400460
|
登録建築家資格発行日 |
2004
年
4
月
1
日
|
|
|
有効年月日 |
2028
年
3
月
31
日
|
|