|
一級建築士登録番号 |
111054
|
(1977
年
3
月
10
日 登録)
|
住所 |
154-0021
東京都
世田谷区豪徳寺1-1-6
|
|
学歴 |
東京芸術大学大学院 建築学科 修士課程 1975年3月卒業
|
職歴 |
1950年4月〜2001年 三菱地所株式会社 意匠設計
2001年〜2003年 株式会社三菱地所 設計部 統括部長(現職)
・放送局施設・学校教育施設・ホテル・スポーツ施設・図書館・体育館・工場等の設計監理に携わる。
|
専門領域 用途種別 |
劇場・会議場/社会教育・研修施設/図書館/博物館・資料館/展示場施設/屋内体育施設/屋外競技場施設/レク・公園施設/幼稚園/小・中・高等学校/大学・各種学校/宗教建築/老人福祉施設/病院/診療所・医院/事務所/宿泊施設/商業施設/情報通信施設/工場・倉庫/寄宿舎・寮/その他
/茶室/造園・修景
|
関連分野 業務種別 |
ランドスケープ
都市計画
再開発・地区整備
建設マネージメント(PM・CM等)
|
所属団体 |
社団法人日本建築家協会
社団法人日本建築学会
東京都防災ボランティア
建築家フォーラム
|
受賞履歴 |
1986年 神奈川県建築コンクール優秀賞受賞 東洋英和女学院横浜校地大学施設
1999年 JCDデザイン賞 入選 よみうりランドレストラン
2002年 第一回 北区景観賞 最優秀賞受賞 東京成徳学園 中学高等学校校舎
2002年 日本放送協会 山口放送会館建設工事公募コンペ1位入選・設計監理受託 完成予定2004年12月予定(2003年04月着工)
|
著書・論文 |
コンパクト設計資料集成 バリアフリー 日本建築学会編 2002年
2002年度版 デザイナーのための内外装材チェックリスト・プロジェクトレポート
|
社会活動 |
東京都教職員研修センター平成14年度先端技術研究会にて講演 2002年
日本建築学会主催第33回工業高等教育研修会にて講演・研修見学会案内 2002年
東京都防災ボランティアとして各種ボランティア活動
|
代表作品1 |
|
作品名 | よみうりランド・レストラン棟 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 全体企画・設計・工事監理・アフター業務まで |
設計監理期間 | 1996年4月〜1999年3月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 遊園地内のレストランとして開放性を生かした施設 |
所在地 | 東京都・神奈川県 |
用途 | 遊園地 店舗レストラン |
構造 | RC造・S造 |
規模 | 地上1階 |
竣工年月日 | 1999年 |
賞・入選など | 1999年JCDデザイン賞入選 |
|
代表作品2 |
|
作品名 | 東京成徳大学中学・高等学校新築工事 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 企画から実施設計・工事監理・アフター業務まで |
設計監理期間 | 1995年7月〜1998年4月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 都市型校舎として複合的多層的に教育施設を構成 |
所在地 | 東京都北区豊島8-29 |
用途 | 学校 中学・高等学校 |
構造 | SRC造 |
規模 | 地下1階・地上6階・塔屋1階 |
竣工年月日 | 1998年4月27日 |
賞・入選など | 第1回北区景観賞 最優秀賞 2002年 |
|
代表作品3 |
|
作品名 | 日本テレビ放送網株式会社新社屋建設工事・日テレタワー |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | コンペ企画から実施設計・工事監理・アフター迄 |
設計監理期間 | 1997年8月〜2003年4月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 超高層建物にテレビスタジオを持つ本社屋建物 |
所在地 | 東京都港区新橋1-6 |
用途 | 事務所・スタジオ・店舗・駐車場・DHC施設 |
構造 | S造・SRC造 |
規模 | 地下4階・地上32階・塔屋2階 |
竣工年月日 | 2003年4月30日 |
賞・入選など | |
|
代表作品4 |
作品名 | 慶應義塾 日吉 協生館 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 設計管理全体の統括設計者 |
設計監理期間 | |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | |
所在地 | |
用途 | 学校 |
構造 | |
規模 | |
竣工年月日 | |
賞・入選など | 神奈川建築コンクール優秀賞 |
|
建築に対する考え方 |
まちづくりを通じ真に価値ある社会の実現を目指し、環境文化を育む為に建築設計活動を行っている。常に、事業主の意向に加え、地域環境に根ざした、デザイン・素材等の把握、検証を加えた設計活動を行いより良い社会資産としての建築を創るばかりではなく、社会環境・文化向上に寄与できるよう心掛けている。持てる技術に加え、日常の知識・持術の修得に努め、社会的信頼と安全性に優れた建築を創り続ける努力をしていきたい。
|
登録建築家番号 |
20400170
|
登録建築家資格発行日 |
2004
年
4
月
1
日
|
|
|
有効年月日 |
2028
年
3
月
31
日
|
|