|
一級建築士登録番号 |
241805
|
(1993
年
2
月
8
日 登録)
|
住所 |
980-0023
宮城県
仙台市青葉区北目町2-40-702
第一萬栄ビル
|
|
学歴 |
武蔵野美術大学 造形学部 建築学科 1984年3月卒業
|
職歴 |
1984〜1998(株)オオニシアーキテクト
オフィスビル、クラブハウス、宿舎、集合住宅、個人住宅、山荘などの設計に携わる
1999〜 意匠屋(一級建築士事務所)設立。代表として現在に至る
|
専門領域 用途種別 |
レク・公園施設/事務所/宿泊施設/商業施設/一戸建住宅/低層長屋・共同住宅/中高層住宅/寄宿舎・寮/他の住宅
|
社会活動 |
居住集合住宅管理組合理事(2000〜2004) 大規模修繕工事へ向けての方針策定など修繕委員会委員長を務める(2002〜2004) 修繕委員会委員(2006〜)
|
代表作品1 |
|
作品名 | 大塩のいえ |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本計画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 1999年9月〜2000年10月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | “枯れてゆく木肌”と自然をを味わい尽くす家 |
所在地 | 宮城県東松島市 |
用途 | 住宅 |
構造 | 木造 |
規模 | 地上2階 延べ床面積264.50m2 |
竣工年月日 | 2000年10月 |
賞・入選など | |
|
代表作品2 |
|
作品名 | 七ヶ浜のいえ |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本計画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 2004年7月〜2005年7月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 水鳥が訪れる水面と前庭との境界に立つことで、透明感を持たせた家 |
所在地 | 宮城県宮城郡七ヶ浜町 |
用途 | 住宅 |
構造 | 木造 |
規模 | 地上2階 延べ床面積133.10m2 |
竣工年月日 | 2005年7月 |
賞・入選など | |
|
代表作品3 |
|
作品名 | 福田町のいえ |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | 基本計画から工事完成後業務まで |
設計監理期間 | 2005年5月〜2006年4月 |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | 時間経過による周辺環境の変化に中庭を介した空間構成で対応する家 |
所在地 | 宮城県仙台市 |
用途 | 住宅 |
構造 | 木造 |
規模 | 地上2階 延べ床面積115.92m2 |
竣工年月日 | 2006年4月 |
賞・入選など | |
|
代表作品4 |
作品名 | 77・家 |
<作品にはたした役割> |
業務内容 | |
設計監理期間 | |
<作品概要> |
プロジェクトの特徴 | |
所在地 | |
用途 | |
構造 | 木造軸組在来 |
規模 | |
竣工年月日 | 2012年11月 |
賞・入選など | |
|
建築に対する考え方 |
核となるコンセプト”を探りだすことが大切なことと捉えている。
そこから建築は始まり、そのコンセプトが、携わる多くのひとと共有され、最善の解答としての建築物が姿を現す。そして、そこに集う全ての人々に、“心地よいという感性”が自然に沸き上がるようなデザインでなければならないと考える。
|
登録建築家番号 |
20402423
|
登録建築家資格発行日 |
2007
年
4
月
1
日
|
|
|
有効年月日 |
2028
年
3
月
31
日
|
|